FX2ちゃんねる|投資系まとめ

【為替】110円超の円安を懸念すべき、95-100円程度は心配の必要ない=浜田内閣官房参与[13/01/18]

1: やるっきゃ騎士φ ★ 2013/01/18(金) 15:47:37.50 ID:???
[東京 18日 ロイター] 浜田宏一内閣官房参与(米エール大名誉教授)は
18日午後、日本外国特派員協会で講演し、1ドル110円を超える円安の進行は
懸念すべきだが、95円から100円程度の円安は何ら心配する必要はないとの
見解を示した。
「(ドル/円相場水準で)100円は非常に良い境界線だ」とも指摘した。
また、日銀が21、22日に開く金融政策決定会合で何らかの金融緩和の手段を
とるだろうと予想。
「金融を緩めて何も効かなくなる、といったときに初めて財政が後押しをするという
副次的な役割をすべき」との考えを示した。

浜田内閣官房参与は、マネーの過剰供給が歓迎できないインフレを煽るリスクは
常に存在し、景気刺激のために中銀が買い入れるべき債券の量をあらかじめ決めるのは
困難と指摘しつつ、過去20年間の大半にわたってデフレを脱却できなかった
日本のような国でそうしたインフレを懸念する根拠はないと述べた。

さらに講演後の質疑応答の中で、日銀が過度に緊縮的な金融政策をとらないよう、
法的な枠組みを作るべきであり、そのために日銀法を何らかの形で改正すべきだ
と述べた。デフレやリセッションが続く限り、日銀は緩和政策の期限を限定すべきで
ないとの考えも示した。

ただ、「無期限の」緩和という考えは好ましくなく、期限は経済状況をみて決定すべきだ
と語った。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK059380320130118
関連スレは
【為替】NY外為、円続伸 急ピッチな下げに「通貨戦争」との批判[13/01/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358380662/l50
【為替】ドル/円一時90円台 日銀の追加緩和観測で2年半ぶり安値=NY市場[13/01/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358464528/l50
等々。



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



9: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 15:54:36.62 ID:iMaD4ALB
>>1
この記事書いた記者、すげぇまとめがうまいな
俺はあの会見で言ってることを理解するのに結構苦労したよ
ハマコーさん、日本語がものすごいたどたどしいんだもん

36: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:18:16.80 ID:pQ5h+ZQ+
>>1
学者先生は、奈落へと転がり始めた石が都合のいい場所で止まってくれるとでも思ってるんだろうかw

41: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:20:59.84 ID:2pTdvlTF
>>1
まんじゅう怖い?

62: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:31:24.31 ID:9J6Vt2Yp
>>1
お口にチャック!

197: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:14:20.03 ID:NR9Euuvi
>>1
オイオイ
参院選までの円安ターゲット1ドル=110円をばらすなよ

202: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:17:24.23 ID:NR9Euuvi
>>1
プラザ合意で
1ドル=180円に成ったときの石原慎太郎語録
1ドル360円の時買った米国債の価値が半値になった

米はいい加減にしろ・・・遠い目

317: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 22:47:46.44 ID:gfak6kZq
>>1
だから為替で具体的な筋を上げるなと

330: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 00:31:35.71 ID:MPf0cDOb
>>1
225 :文責・名無しさん:2012/11/21(水) 22:41:03.60 ID:ifGpysS/0
   凄いね、テレ朝の報ステは。
   
   疲弊する地方経済と各政党の対策を紹介する中で、
   2010年以降に従業員100人以上の工場閉鎖があったのは
   27都道府県に上ると報道してたが、
   そのときの政権与党に対する民主党批判は一切無しで、
   「中小企業支援拡大」という民主党の主張を、
   他の野党の政策と同じ扱いにして、何くわぬ顔で垂れ流しやがったw

2: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 15:49:57.36 ID:0CU3bntO
1ドル100円の固定相場にしようよ
どれだけの失業者が出るか

3: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 15:50:09.83 ID:YA3WfQUr
まあ1$=100円が解り易くて良いや

4: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 15:51:17.77 ID:VYbPsaOm
数字を挙げて説明しなくていいんだよ。その辺を理解してやれよ馬鹿

5: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 15:51:41.17 ID:JtmQSpZb
>>4
具体的な指数を上げるのは重要よ。

47: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:22:11.13 ID:atnXkrDD
>>4
インフレ率やGDP伸び率の目標値を数値公表するのは大事だね

でも為替の目標値は公開しちゃいかんね

6: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 15:53:14.75 ID:n2Kt3H8R
今まで経済学者やら政府の思惑がうまくいった試しがないのだが…

38: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:19:20.36 ID:tsokouLW
>>6
一応浜田のいるリフレ派はこれまで政府や日銀、主流経済学者から虐げられてきた派閥だから
これまでとは違う手法ではある

89: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:50:37.13 ID:KSkxquTs
>>38
金融緩和が効くか効かないかだけで主流経済学と何ら変わりないよw

7: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 15:53:34.29 ID:HJI1bLep
去年年収500万円の人が今年ドルベースで380万円相当になって
それに見合ったように生活出費が増えて
家計が回らずローン破綻自殺する人多数出てくることを希望

29: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:14:17.06 ID:TsT5b94f
>>7
日本人が日本で暮らすのにドルベースで考えて何が楽しいんだ?w
お前の給料はドルでもらってるのか?Wwwwwww

81: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:45:49.14 ID:F6hcT9e9
>>29
アスペっすか

84: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:48:02.45 ID:kTqaFgc2
>>7
頭悪すぎw

167: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:44:09.11 ID:D9dD1Qy3
>>7
年収500万円でインフレ昇給がないなら、それはバブル時代に採用したいらない社員なんだよ。
会社に残す価値がある社員はインフレに比例して昇給するからローン返済は楽になる

188: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:07:09.58 ID:CIzdT4vg
>>7
ドルベースww
じゃぁ、超円高だったとき生活が良かったか?

314: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 22:32:04.10 ID:f62qHgE2
>>7
お前の生活は全部、個人輸入の世界なのか?

日本から出て行け。お前を輸出するわw

8: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 15:54:14.33 ID:YI1ilVZR
47 :名刺は切らしておりまして :2013/01/17(木) 18:45:41.63 ID:6wS8dgNg
100円こえてやっと円安傾向といえる
マスコミに騙されてはならない
本来の円安になれば韓国経済破綻が早まる
朝鮮マスコミやネット世論工作に大金が投じられる訳です

米国債50~100兆以上の購入が決まった
たぶん円増刷で購入するのだろう
対中戦費の保険にもなり米経済の活性化にもなる
当分の期間の円安政策の成功ということだろう
Bloombergが安倍政権の経済政策のスクープを報じた
当然日本の朝鮮マスコミは無視
今後米国債購入時期が報じられる日が楽しみだ

FRB議長を安倍首相が手助けか-外債購入ファンド構想で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGLHAA6JIJVE01.html

56 :名刺は切らしておりまして :2013/01/17(木) 19:01:59.29 ID:6wS8dgNg
甘利経済再生相の発言は安倍政権の経済政策に水を差したのは否めない
だが日本の朝鮮マスコミは導きたい答えを出すように誘導質問をする
うっかりした発言は切り取りられたケースで歪曲報道する
ノーカット会見をみれば前後の発言で誘導が理解できよう
朝鮮マスコミといわれる由縁だ
>>52の内容は1/14に米国で報じられた
日本政治の事実を報道をしない朝鮮マスコミは信用に値しない

【発言】為替についてのコメントはしない=甘利経済再生相[13/01/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358470901/

292: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 20:45:50.19 ID:1V8n+VVq
>>8
とりもろすとか威勢のいいことを言いながら、
やっぱり、米国の奴隷路線じゃないか wwwwwwwwww

だらしねーーーーーーーーーー wwwwwwwww

あべ、へたれーーーーーーーーーーーーーーーー wwwwwwwwwwww

10: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 15:56:05.87 ID:AG0I5etN
為替なんかに左右される企業が悪い

11: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 15:56:21.51 ID:YI1ilVZR
58 :名刺は切らしておりまして :2013/01/17(木) 19:08:01.40 ID:6wS8dgNg
中国南北朝鮮は日本国の敵
経済戦争の最中と理解した方がいい
日本の大手マスコミは総じて敵と考えればわかりやすい

仮にも朝鮮は停戦状態という現実を見逃してはならない
国家予算たったの20兆円相当の南朝鮮ウォンはアフリカ内戦諸国と同等の扱いで
メジャーな外資はウォンでのビジネス契約は絶対しない

【為替】 韓銀総裁「為替レートが一定変動幅を超えることは許さない。介入で円安を断固阻止する決意」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358356056/

593 :可愛い奥様 :2013/01/16(水) 23:54:29.47 ID:ZrHv4QB90
韓国経済終了のお知らせ
50~100兆円→米国債購入←円増刷

報道・情報番組プロデューサーに帰化人・朝鮮人が多い訳
日本マスコミが総じて報道しない理由←円安阻止→韓国マンセー

12: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 15:56:21.68 ID:MDSeMCx4
とりあえずガソリンと灯油はお早めに

19: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:06:51.91 ID:XQCzv1UN
>>12
まじ?さっき満タンにしといて良かった。ふーーー

23: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:11:32.12 ID:Nm88i0As
>>12
お早めにって言うか、四月半ばまでは灯油ないと死ぬんだよな
円安のメリット俺はないなー

42: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:21:05.40 ID:dMwkGQt2
>>23
今まで円高のメリットも感じたことないんだが

49: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:24:03.16 ID:Nm88i0As
>>42
おれはものすごいあるよ
学校行ってたころは教科書アメリカのアマゾンから買ってたし、
趣味のレコードも海外から買うほうがずっと安かった
たった2ヶ月で円が10円も価値下がったんじゃ買える量が減る

50: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:25:20.66 ID:fqqEqRJC
>>49
国内に金落とせよ

92: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:52:10.21 ID:u+yMaTsQ
>>42
円高で個人輸入は楽しかったよ

45: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:21:25.79 ID:JtmQSpZb
>>23
円高でガソリンは安かった?

56: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:29:17.45 ID:Nm88i0As
>>45
>>52
そうだよ、円高は灯油もガソリンも価格を下げなかったよ
だが、ここのところの円安でさらに価格は上昇した

52: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:26:54.03 ID:nJJb7i9L
>>23
民主が政権とって円高が始まった2009年から今年までの3年の間にガソリン代はリットル40円は値上がってるのだが・・・

58: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:30:03.70 ID:yCOdWs27
>>52
資源に投機が廻ったからね。

64: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:32:10.35 ID:XMrVw51G
>>52
それは原油高のせい

93: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:52:11.01 ID:kTqaFgc2
>>52
http://chie.c.yimg.jp/v1/resource/chie-0/41/051/i2/________5_.jpg

実際はほとんど、原油価格に連動してるからだけどな

13: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 15:57:29.39 ID:M1EsIAKR
これってはっきりとターゲットが示されたって事じゃね?
1ドル=95~105円って事か

14: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 15:59:46.59 ID:0ROob0Gt
>>13
組閣の頃は85~90円って言ってたから
一気に5円動く様な展開じゃなきゃ100円超えてもいいって事なんでしょうねぇ

15: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:02:37.84 ID:5ns21hIP
小泉時代の120円を口にする人間が多いけど、今でいったら105円相当だからな
仮に110円になったとしても企業活動が困難になるようなことにはならない
ただそれを異常現象として懸念する必要があるにすぎない

16: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:03:05.73 ID:q61xggkZ
.
 米中露韓の協調介入。

17: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:04:33.03 ID:2rE6td4T
いざとなったら米国債放出すりゃ良いじゃん

18: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:05:07.19 ID:g34Gnyg1
ま、1$=¥100 で良いよ。
計算しやすいし。

20: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:08:25.45 ID:0znRS+q/
数字上げるのはどうかと思ったがけん制の仕方としてはありか
インフレ怖い奴らがたくさんいるんだな
商社かな

28: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:13:10.88 ID:JtmQSpZb
>>20
俗にいうハイパーインフレって月率50%(年率13000%)だよ?

37: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:18:23.14 ID:60wvoYv3
>>28
月率40%上昇なら普通のインフレだとでも?w

40: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:19:42.77 ID:JtmQSpZb
>>37
余り理解してないなら喋らない方がいいよ

21: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:10:36.58 ID:eIn4LkGX
数字を上げとかないと馬鹿野郎な大臣が
小利口な記者に誘導にあってあらぬこと
をしゃべってしまう。

22: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:11:29.35 ID:eIn4LkGX
為替の質問はコレッキリと言うこと

24: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:11:35.36 ID:pqLAdgXL
金本位制に戻すべき。

25: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:12:35.60 ID:uFOB5ugP
円安が進んだところで、一部の大手輸出企業が内部留保溜め込むだけで
雇用も増えなきゃ賃金も上がらんのにな

一般庶民は、燃料・光熱費はじめ必須の支出が増加するだけで、より一層
生活が厳しくなるだけだわ

30: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:14:20.72 ID:JtmQSpZb
>>25
まずは雇う側の企業が業績上げなきゃ意味ないじゃん。
それぐらいわからない?

32: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:15:31.95 ID:DyFVbO+T
>>25
トヨタはそれで助かった

34: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:16:50.79 ID:pZ7YJDpp
>>25
雇用が減るわけないだろw

43: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:21:14.72 ID:tsokouLW
>>25
少なくとも雇用は増えるし、経営に直結する輸出関連の中小企業(主に町工場)の業績も良くなる
それに今国内にある工場の海外流出を食い止める効果もある

70: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:35:48.55 ID:k521j8IB
>>43
通貨安というのは自国民の給料を下げることだから自国民は貧乏になり借金が増える。

ウォン安政策をとっていた韓国では家計債務の急増が社会問題化している
サムソンなどの大企業が栄えて中小企業を奴隷化していて問題になっている

ウォン安の韓国ではお前の言ってることと真逆なことが起こっているんだが

72: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:37:34.31 ID:C0VIyEtQ
>>70
円高になると、実質国内総生産は減少する(9ページ)
http://www.katsumaweb.com/document/iwata.pdf

オマエ真逆www

77: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:43:07.34 ID:k521j8IB
>>72
国内総生産と国民の給料などは比例しねーよ
なんで人口が日本の2倍程度で3倍のGDPをほこるアメリカで
日本以上に浮浪者が続出してんだよ

国民が豊かになるかどうかはそのGDPをいかに再配分するかにきまっている

万年大幅な通貨安状態の途上国みれば通貨安国家というものがいかに貧富の差が激しいかわかるだろ

74: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:39:00.86 ID:1nXQuSWX
>>70
なんで借金がふえるんだよ

85: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:48:11.42 ID:k521j8IB
>>74
1ドルが80円から100円になったらドルベースで25%も給料が下がる
でも経済はインフレだから生活費は増える
そしたら生きるためには借金するしかねーだろ。それが実際に起きているのが
韓国なんだよ、韓国人売春婦が世界中にあふれているのも高騰する生活費を
賄うためなんだよ

99: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:54:20.80 ID:1nXQuSWX
>>85
ドルベースで賃金が下がった所で、日本はそこまで生活費を国外に依存してないだろ

113: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:02:23.76 ID:kO/VmgDD
>>85

デフレは物価の下落以上に収入を減少させる。
サラリーマンの平均年収は2,000年の461万円から2011年には409万円となり11.3%下がった。
一方、2000年と2011年の消費者物価指数を比べると2.85%しか下がっていない。

一人当たりの購買力平価換算のGDP(USドル)
日本34,748
韓国31,220

日本がデフレで苦しんでいる間に追いつかれそうだ

79: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:44:26.33 ID:V4FjJyT7
>>70
韓国はインフレだし、対外債務国。
日本はデフレだし、対外債権国。
条件が違う。

日本の通貨安は、外貨建ての資産が円に換算したら増えるってこと。
借金は増えないよ。
韓国はインフレなのに通貨安だったからスタフグレーションだったけど、
日本はデフレ状態で通貨安傾向になっても、スタフグは起こらない。

97: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:54:11.04 ID:k521j8IB
>>79
なんで家計債務と書いてあるのに国家債務問題にすり替えてんだよ
勝手にすり替えるな

>>82
韓国も日本も資源の輸入価格はたいして変わらねーよ
そりゃ戦争状態になれば日本のほうがより優先的に資源を回してもらえる
だろが、そんな第三次世界大戦までいったら日本も終わる。てか世界が終わる

101: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:56:13.00 ID:5ns21hIP
>>97

先行投資額の話だ

86: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:48:25.38 ID:lDtJezRx
>>70
それは韓国が輸出依存体質の弱小経済構造だからだろ
そんな小国と日本を本気で同等に比較できると思うのか?

26: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:12:38.63 ID:wNK4I+4n
>95円から100円程度の円安
円安?

27: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:13:09.03 ID:eIn4LkGX
あとある程度の数字があると為替予約で
ヘッジもし易い。

31: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:14:21.91 ID:of8nQ4rn
.
2ちゃんねるでの不思議な現象(金融政策編)

◆アメリカが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆イギリスが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆ロシアが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆中国が金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆日本が金融緩和◆
<;丶`皿´><ネトウヨうざい!! 右翼化傾向!! スレ違い!空気よめ!!
<;丶`Д´><ネトウヨ!!ネトウヨ野郎!!! 
<丶`Д´><同じ日本人として恥ずかしい!!
<#丶`∀´><それっておまえらが嫌ってる韓国人と同じだなギャハ!!!
<丶`∀´><アニオタゆとり中高生ヒキ不登校低学歴無職派遣童貞ニートウヨ
<丶`∀´><円安になったら焼きまんじゅうが値上がりして子供が悲しむだろうね…
<丶`∀´><発展途上国の軍事独裁政権ではあるまいし
<丶`∀´><スレチだが、なんでトンキニーズはじめカントン人は、甘い卵焼きなんか食べるんだ?
<丶`∀´><インフレ厨=円安厨=ネトウヨはバカだからそこを全く理解できていないw
<丶`∀´><自民が政権をとったら第二のジンバブエになるかもしれないぞ…!
<丶`∀´><自国利益だけを追求する国は衰退の道に向かう。周辺国の利益も考慮するべきだ。
<丶`∀´><在日認定ですか? ネトウヨ乙!
<;丶`皿´><私は日本人のOLだけど、円安にはガッカリしたニダ!!!

33: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:15:47.23 ID:5ns21hIP
ためしに日銀職員の給与をドル建てにしてみようかw

35: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:17:37.16 ID:uV9nMGkQ
株価も上がってるし
安倍ちゃんすげーわw

39: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:19:22.53 ID:fqqEqRJC
おう、まともな見解きたな

44: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:21:15.85 ID:uz5GIWuM
為替は意識しないで金融緩和だけ粛々と無制限に行えばいい
インフレ率が正常になれば為替はあとから付いてくるだろ

46: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:22:08.74 ID:WsfpXduq
これをそのまま日銀や財務相が飲むとも思えん
浜田教授もそれを危惧して日銀法改正が必要だと仰っておられるんだろうな
で、おそらくその通りになる

48: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:23:28.45 ID:lk0Pw/vq
今の内にガソリン満タンしてきほうがいいかな
あんまり車乗らないから1ヶ月ぐらいもつ予定なんだけどね

71: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:37:27.98 ID:tEvQvVPr
>>48
お前みたいな奴が震災の時に無駄なガソリン渋滞引き起こしたんだよ。
少しは自覚しろ。

51: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:26:43.56 ID:C0VIyEtQ
>「金融を緩めて何も効かなくなる、といったときに初めて財政が後押しをするという
>副次的な役割をすべき」との考えを示した。

基本的に金融緩和によってデフレは解消出来る。
公共工事‥財政出動は控え目でいいと言う事やな‥‥コンクリート派涙目www

53: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:27:26.85 ID:YrfAmDPU
適切な円の価値=日本安定的にが好景気になった時の為替だからな

54: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:28:31.26 ID:C0VIyEtQ
一旦100円を試しに行くで!!wwww

55: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:28:53.08 ID:kTqaFgc2
110円でも懸念する必要0だが。
そういうのは150円ぐらいになってから心配しろよ。

61: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:31:22.40 ID:tsokouLW
>>55
さすがに短期的に110円突破したら弊害が大きすぎる
特に今は火力発電の燃料費が数兆円規模で増えてるんだから

57: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:29:19.43 ID:atnXkrDD
アメリカも中国も韓国も自国通貨安を維持したいだろうし
むしろ日本が円安になりつつあるのを叩いているからね

円だけ今より極端に安くなるかと言えば実際どうなんだろう

65: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:32:37.84 ID:JtmQSpZb
>>57
建前上、日本の円安を阻止するために各国協調介入なんてできないから安
心していいよ。
各国が各々協調介入する可能性はまだあるかもしれんけど、ただそれは日
本がやった時に色んな国が叩いていたから、今更自分らでできないってい
いうこともあったり。

第一、アメリカはアメリカでドルが調子いいし、日本の円安に目くじらを
立てたりしない。
目くじらを立てているのはドイツ、中国、韓国ぐらいか?

339: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 02:14:47.58 ID:4W+Ec+UX
>>65
>目くじらを立てているのはドイツ、中国、韓国ぐらいか?

日本の技術を盗みまくった結果、日本とモロに産業が被ってしまった中国韓国が
円安を恐れるのは当然としても、何でドイツが円安を恐れなければならないんだ?
日本はドイツとの貿易はそんなに無いはずだけど。

59: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:30:56.77 ID:CdKB4O+e
南朝鮮はガソリンって日本円換算300~500円/lじゃなかったけ?
日本でも180円/lって時期があったよな
そもそも円高で誰が儲けたの??
日本人が恩恵を受けた訳じゃないだろ

60: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:31:07.70 ID:FTZyoz4k
1ドル200円になったら、ものづくり神話が復活して日本が世界最強国家になってしまう
それだけは絶対に阻止したいんだろう

63: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:31:34.06 ID:kTqaFgc2
原油価格が一定だと思ってる男の人って・・・

66: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:32:54.72 ID:ApceFmCd
とりあえず言ったという感じじゃないかな。
どっかのインタビューで為替をターゲットとするべきではないと言っていたから。

67: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:34:07.48 ID:CLCkUqnJ
        グッジョブ!!           ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

68: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:34:49.35 ID:atnXkrDD
【円安】 ロシア中央銀行副総裁 「通貨戦争だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358487477/
【円安】 韓国銀行総裁 「許さない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358486575/

アメちゃんは業界が反発しているくらいか
【米国】安倍内閣の円安政策にオバマ政権は報復をー米自動車団体が抗議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358483481/
【円安】 米セントルイス連銀のブラード総裁 「(日本の姿勢は) いわゆる近隣窮乏化政策だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358168049/

340: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 02:17:32.30 ID:4W+Ec+UX
>>68
>ロシア中央銀行副総裁 「通貨戦争だ」

ロシアと日本は主力産業が殆ど被らないし、対日貿易が盛んな訳でも無いのに、
何で敵視してるの?

69: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:35:15.07 ID:WsfpXduq
エネルギーに関してはアメリカ次第だね 俺自身は原発は再稼働すべきだと思ってるけど、アメリカのシェールガス革命の
恩恵にあずかることがことが出来れば・・・ってそれも代償次第か ロシアからのパイプラインも稼働したし、以前よりは状況
は良くなってる

73: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) 2013/01/18(金) 16:37:55.55 ID:5gwiRwIt

75: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:40:30.43 ID:j45RDowd
しかし、今日の反動はものすごいな。
1.46円安とか。

76: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:42:08.87 ID:atnXkrDD
韓国は財閥優遇政策で発展してきたよね
つまり財閥企業がコケたら国もコケるさ

でも日本では労働者にお金が流れる政策をきちんとすべきだよね

78: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:43:33.16 ID:FQC5sEXD
リーマンショック前は110円ぐらいだったよね?

80: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:44:54.79 ID:1fkHT6et
儲けたやつはちゃんと使おう!
これが一番。発泡酒じゃなくてビールだよ。

82: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:46:43.86 ID:5ns21hIP
確かに超円安になったら韓国みたいになるよ
海外資源を入手するのに巨額の費用を要するようになれば中小はやっていけなくなる

じゃあ日本の金融体制でそんなことになるのはどの程度の円安ですかと
110円やそこらで起きる話ではない

83: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:47:06.47 ID:RqS138fa
変動相場でベストな解答なんかあるわけがない
それが嫌なら固定相場に戻すしか無いのにぎゃーぎゃー五月蝿いのが多いな

87: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:49:05.39 ID:96X8qe3V
110円なんぞ円安でもなんでもないわ。w
むしろまだ円高。
円安の話は150円超えてからにしろ。w

88: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:49:36.65 ID:WZawd5n1
韓国経済に打撃を与えられるなら
ガソリンは多少我慢する

90: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:50:39.60 ID:atnXkrDD
給料や景気は為替だけの問題じゃないんだよねぇ

91: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:52:02.61 ID:C0VIyEtQ
円高不況って言葉はあるけど

円安不況なんて無いんだよ1ドル120円までは全然だいじょうぶ

94: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:53:11.09 ID:tj3fMKz8
1ドル200円なんかになったら海外からの原材料費が倍以上になるじゃねえか

102: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:57:01.77 ID:kTqaFgc2
>>94
原材料30円で買ったものを100円(1ドル)で売ります。利益は70円です

原材料を60円で買ったものを200円(1ドル)で売ります。利益は140円です。

どっちの利益が大きいでしょう。

105: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:59:09.47 ID:5ns21hIP
原材料費云々言ってる奴は>>102をまったく理解できてねーんだよな
ただしあまりにも通貨安が進むようならば原材料費が数千万とかになって中小はやっていけなくなるって話だ

111: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:01:33.92 ID:C0VIyEtQ
>>105
あまりにも通貨安が進むと海外発注を辞めて国内発注になるから
ますます中小企業は儲かるよ。

123: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:06:53.68 ID:tj3fMKz8
>>102
エネルギーや穀物などの食料品を無視するなよ
生活に直結するだろうが、日本は内需の国だ

128: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:09:53.54 ID:C0VIyEtQ
>>123
内需の国とは、多くの物を国内で生産出来るという意味。
日本は資源がないと言われているけど、輸入に頼る比率は先進国の半分くらい
だから円安による悪影響は気にする必要はない。
むしろ輸出主導による景気回復となる。

134: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:14:13.83 ID:tj3fMKz8
>>128
2010年度の貿易黒字は746億ドル、6兆円程度
GDPの1、2%程度だ、これが若干増える程度と
小麦などの価格上昇で生活物資が値上がりすることと比べて
過度な円安の方がいいというのか?

135: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:15:18.46 ID:j45RDowd
>>134
その過度が、どの辺りになるのかっつー話だな。

144: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:19:47.68 ID:tj3fMKz8
>>135
そういうこと、実行為替レートで見る限り、今の1ドル80円は98年の110円ぐらいに値する
海外は全体的に物価がここ15年で4割上がってるからな
適度な円安ならメリットが上回るだろうが、過度な円安は副作用も大きい

145: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:20:02.41 ID:1nXQuSWX
>>134
対GDP比が低い方が問題なの

上で出てた商社の例でよく考えみろ

149: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:22:26.43 ID:tj3fMKz8
>>145
だから「過度な円安」といってるだろうが

153: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:26:39.47 ID:1nXQuSWX
>>149
問題ない

157: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:28:56.35 ID:tj3fMKz8
>>153
つうことは昔のように1ドル360円の固定レートにもどせば
日本経済はバラ色ということか?
机上の論理通りにいくと思ってるのか?

171: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:47:27.79 ID:1nXQuSWX
>>157
なにそのバラ色の未来

132: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:11:19.51 ID:5ns21hIP
>>123
日本では国内消費分だけを心配すれば良いということはご理解いただけたようだな
これは円安による業績回復及び収入の増加と円安によるコストアップを慎重に比較して見極めるしかない

133: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:11:36.49 ID:kTqaFgc2
>>123
100円で買えた食べ物が200円になります。
そうすると、100円で採算が取れなかった国内業者が150円で
国内で生産し売るようになります。雇用が増えます。
日本はますます内需の国になります。

142: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:19:30.31 ID:ywZkbXdi
>>123
経常収支の赤字が常態化したらその内需がボロボロになるわw
3年間の超円高で疲弊したのは外需産業だけじゃねえぞ。
まさか今までが好景気だったとでも思ってたのか?

95: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:53:21.95 ID:NBYzIoRB
ついに1千万円超の塩漬け外貨預金を解凍できる日が来るのか。
はようコイ

96: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:53:35.35 ID:ip2PMieW
 
日本は貿易赤字・経常赤字だから円安でもおかしくないよ

何か悪いか

98: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:54:18.99 ID:j45RDowd
もう少しの円安は容認できるけど、以前の150円と今の150円とじゃ、全然別もんだからな。
単純に、比較して、以前そうだったから大丈夫なんてものじゃない。
110~120円が、日本としてはベストなんじゃなかろうかと思うわ。
その前に、アメリカからチャチャ入りそうだけど。

100: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:56:10.52 ID:IwXEboQ9
国の借金ってドル換算したらすごく減ってない?

103: 七名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:57:18.50 ID:8/d5tsrb
これまでの過度の円高は中韓の競争力を上げて奴らの国力を過剰に富
ますことになって来た。
円高是正は、中韓の本来の実力を超えた力を削ぐ意味でも重要と見た。

円安でも企業の内部留保が増えるだけで意味なしという論者がいるが、
とりあえず雇用の流出に歯止めがかかるだろうし、メリットは多い。

とにかくデフレは真綿で首を絞められているようなものだから、
デフレ容認・推進論者の言には注意が必要だ。

104: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 16:57:30.87 ID:C0VIyEtQ
ドルベースで考えるのは、日本に投資している外国人だけじゃ
日本人には基本的に無関係

106: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:00:29.60 ID:NHMNyeBp
なんかドルベースで資産が減るという考え方の人って、日本に住んでる人なの?

107: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:00:49.91 ID:atnXkrDD
原油って日本円で買ってるの?
ドルで買ってるの?

ドルで買っている場合日本国内の円をドルに換えて買ってるの?
海外で稼いだドルで買ってるの?

話はそこからだよ。

108: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:00:56.61 ID:cGr3qfgj
株と不動産が上がるだけで物価は上がらんよ

おまいら嬉しい人と羨ましい人、どちらにはいる

109: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:01:02.56 ID:lj7jWXKb
ガソリン価格の高騰をなんとかしてくれよ
運送業の連中も大変だろこれ

110: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:01:18.21 ID:V5IOWLeT
まーた相場観を具体的数字で述べてる
あほしかおらんの

112: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:01:43.06 ID:/NrLtEAz
円安でエネルギー価格は上昇するか?
http://ameblo.jp/hirohitorigoto/entry-11436966284.html

http://stat.ameba.jp/user_images/20121228/21/hirohitorigoto/ad/e7/p/o0719053312351455506.png
1998年頃、2002年頃ポンと急激に円安が進行していますが、ガソリン価格は上がっていません。
また、近年は円高が進んてますけど、逆にガソリン価格は上がっていますね。

114: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:03:39.97 ID:cGr3qfgj
米国のシェールガスの影響でドル高原油安

常識じゃね

115: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:03:42.85 ID:iMaD4ALB
円安でガソリン上がったとか言ってる奴、そんなもん微々たるもんだ
一番の原因は原油価格の高騰。あとは税金のせい。
円安円高どっちでもガソリンが高いのは、
そもそも原油価格が上がってるからだ

116: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:03:47.99 ID:rYFe79aN
使わずに済めばいいが、円安が行きすぎたときの保険として
塩漬けのドル資産はある

117: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:03:49.37 ID:j45RDowd
そもそも、この円高だって、本来経済好調だった中国に流れるべきだった資金が、代替的に円に流れてたっていう面もあるんだし、ここらで元を完全に自由変動相場制へ移行させないと。
当の中国は、知らんふり、アメやEUは言いやすい日本にばかり注文を付ける。日本が、欧米からごちゃごちゃ言われるいわれはないんだよな。直接中国に圧力もっとかけろって話。

118: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:04:16.60 ID:ZXGkDz8v
>「金融を緩めて何も効かなくなる、といったときに初めて財政が後押しをするという
>副次的な役割をすべき」との考えを示した。

金融緩和では需要は増えないのに、こいつも、日本を駄目にしたい奴か

ほんと、経済学者って、ろくなのいないな

124: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:07:07.28 ID:C0VIyEtQ
>>118
多くの経済学者が日本における積極財政を否定してるよ・・・
三橋のような土建マンセータレントが特別

126: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:08:10.66 ID:ZXGkDz8v
>>124
>>118
>ほんと、経済学者って、ろくなのいないな

181: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:00:13.60 ID:M2a3dTz8
>>118
他党との差別化のために財政政策中心で考えるのをやめろ売国

119: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:04:37.41 ID:QgQn0d9T
元に戻るだけ。
それだけのこと
今までが異常だったんだよ

120: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:05:11.72 ID:PUD/9m8K
何もしてないのにこの騒ぎである

121: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:05:33.79 ID:kTqaFgc2
「阿部憎し」によって、円安憎し、デフレLOVEに転向したサヨはそもそも国益より
自分の感情だけを重視しているようだな

122: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:06:17.33 ID:cGr3qfgj
日経2万円ぐらいなりそ
おまいら残念

125: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:07:21.00 ID:2pvD5JAc
ドル100円くらいにしないと日本企業の海外流出は止まらないし
輸出企業が従業員の賃金を上げてやろうなどというインセンティブも働かないでしょう
安倍政権の目指す経済成長に円安の力は必須のはずだよね
隣国に気を使ってる余裕など一切ないことを自覚しようね
あれもダメこれもダメじゃ嘗ての自民党政権や無能売国民主と変わりないってことだ

127: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:09:24.04 ID:cGr3qfgj
学者は株や為替はやらんから

くやしいのう

129: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:10:22.52 ID:R8qpP9PU
めんどいから1ドル100円に固定しろよ!それだと非常に助かる計算が

130: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:10:44.17 ID:rYFe79aN
ぶっちゃければ、金融政策でどうにもならない
でも他がそれをやっていて、尻拭いさせられてるのが日本

遠からず、弾ける

131: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:11:07.30 ID:NHMNyeBp
円高で会社が仕事無くなってリストラ無収入ナマポ
円安で仕事増えて給料貰える物価高。

どっちがいい?

136: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:15:34.92 ID:WsfpXduq
>>131
>円安で仕事増えて給料貰える物価高。

こっちだな
何もせずにお金もらうより、働いてお金貰える社会のほうが望ましい
もちろん、生活するに足るだけのお金が稼げるということが前提だが

極端なことを言えば、某教授が言うように「発展途上国と同じ生産性しかないのであれば、発展途上国並の給与を甘受すべき」
というのであれば、発展途上国並の為替レートを甘受した方がマシだと思う そうなると国内の第一次、第二次産業が息を吹き返す

137: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:15:35.66 ID:NHMNyeBp
デフレを解消してほしくて民主を引きずり下ろしたのに
なんで円高が良いなんて奴がいるんだ?

139: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:17:24.22 ID:kTqaFgc2
>>137
阿部憎し→阿部が推進する円安も憎い→円高最高!

138: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:15:55.87 ID:2pvD5JAc
通貨安で好景気を謳歌したドイツみたくなろうってんだから
いい話じゃねえか 

140: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:18:14.42 ID:WsfpXduq
>>138
ドイツはそのツケを払うことになると思うけど
払うのが嫌だとなると、EU解体もありうる そしてマルク復活 ドイツ沈没

ドイツの場合はEU圏内への輸出が多いから、輸出ドライブをかけても批判を受けないということが大きいな
日本がやるとあちこちから叩かれる

141: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:19:04.58 ID:C0VIyEtQ
内需・外需って誤解しやすいから素人さんはやめとけw

・「外需」とは「輸出マイナス輸入」のことであり、「外需」=「輸出」ではない。
・したがって輸出が増えて内需があまり増えない場合であっても(つまり輸出にリードされた成長であっても)、輸出と同じように輸入が増えれば、外需の寄与度はゼロとなり、一見「完全内需主導型の経済」となってしまう。
・日本の高度経済成長期(1956~1970年度)の平均経済成長率は9.6%であり、これを寄与度に分解すると、内需寄与度が9.9%、外需寄与度はマイナス0.2%だった。
・これだけで判断してしまうと、日本の高度成長は完全に内需主導型だったように見える。しかし、この期間、輸出は14.6%の高い伸び率だったが、輸入もまた15.4%もの高い伸びとなったからだ。

154: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:27:12.73 ID:C0VIyEtQ
>>141 に追加

多くの人は、内需にリードされた経済成長を実現するために、輸出に力を入れず、内需の振興に力点を置くべきだと考えているようだが、これまた誤りである。
高度成長期には輸出が大いに増えて所得を生み出し、その所得が内需を拡大させ、輸入も増えた。輸出、内需、輸入の三者が同時に増加することこそが、真の意味での内需主導型の経済成長をもたらすのである。

158: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:30:13.64 ID:gxufsDNx
>>154
大恐慌の時も通貨安競争があったけど
あの当時も輸出で回復した国なんて一つもない
そもそも輸出できる国がなかったから

166: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:38:27.75 ID:C0VIyEtQ
>>158
君が無知なだけ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E6%81%90%E6%85%8C#cite_note-18
円相場は一気に下落し、円安に助けられて日本は輸出を急増させた。
輸出の急増にともない景気も急速に回復し、1933年には他の主要国に先駆けて恐慌前の経済水準に回復した[注釈 8]。

170: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:47:05.64 ID:gxufsDNx
>>166
恐慌からの脱出
ttp://www.hi-ho.ne.jp/takayoshi/kyoko/taisho16.htm

しかし日本経済は、世界的に最も早く経済回復を成し遂げた。その理由は以下の通りである。

1 物価下落と失業圧力により、コスト高と賃金高の要因を除去できたから。
2 金融恐慌によってすでに不良債権が処理されており、信用機構は健全だったため。
3 金解禁廃止による通貨引下げと、高橋財政による財政出動により、重工業を中心と して自立的に経済が回復したため。(軍事費依存による経済拡大は、同時にファシズムの増大につながったが)

金融恐慌による不良債権問題の解決は、日本経済に苦しい試練をもたらしたが、経済の速い回復の一因となり、メリットがあったと考えられる。67)

一体どこに輸出で回復したなんて書いてあるんだ?w

174: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:49:25.34 ID:C0VIyEtQ
>>170 文字が読めないのかよ・・・
昭和恐慌の研究・・より正確なソースな

http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis180/e_dis176_01.pdf
為替相場の下落により輸出が拡大した。これにともない、
日本ではマイナス成長に陥ることなく32 年にはデフレから脱却した。

高橋財政と言われているけど、財政出動より金融政策が有効だあった

143: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:19:33.80 ID:74yHlhZR
円高で苦しんでるのに、現状でこの考え方や発言は理解できんわ
日本の政治家って頭おかしいんじゃねーの?

146: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:21:36.61 ID:p73zERur
余計なことをいうんじゃないよ
具体的な数字なんて二度と発言するな

151: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:22:56.72 ID:rYFe79aN
>>146
あー

確かにそこは
ミンスのときに何度もやらかした同じ轍かもしれない

147: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:22:07.84 ID:kTqaFgc2
反阿部がもれなく円高推進論者になってる件について

148: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:22:16.97 ID:G/iPaUS4
そんなん誰でもわかっとるわ

150: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:22:29.26 ID:wQDPso9H
死に体の輸出産業を保護する馬鹿円安

152: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:24:12.97 ID:tgJc+kFt
前政権では真面目な顔して国債の信認がどうのこうの言ってたのがいたぞ,つまり円高がいいのか
経済無知はおそろしい,安倍氏に期待大

160: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:30:54.88 ID:aCl264rB
>>152
菅直人と野田佳彦のブレーンだった水野和夫は、政権交代と共に政府から去った。

155: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:28:05.58 ID:NHMNyeBp
とにかく参院選で民意が問われるだろうから、それまでは円安でOK

156: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:28:20.12 ID:7p4ZXHbI
最近政治家の一言二言だけで為替動きすぎ
ハゲタカどもはよっぽど日銀砲がトラウマなんだろうな

159: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:30:34.33 ID:rYFe79aN
実際、円の動向は怖いだろう
円が現状から暴落しても暴投しても、多分世界経済が壊れる

162: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:32:46.04 ID:gxufsDNx
>>159
ファンダメンダルを無視した暴騰や暴落なんてありえないから

165: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:38:15.86 ID:rYFe79aN
>>162
実際そうなんだから、変なノイズは棚上げにして、
ある程度腰据えて交渉すればいいのにと思うのだけどね

でも、最終的にはどこかで、「円」よりも大枠で精算する時は来ると思っているけれど

161: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:32:29.79 ID:7mmtgOyf
ガソリン価格の推移なんて、円高だ円安だなんて無視していいくらいだよ。
あんな腹の探り合いと国家の力関係で決まる価格なんて。
だからこそ国産エネルギーを何としても開発しなくちゃならない。

163: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:35:23.76 ID:5btbSz4l
110円MAXだな、了解

164: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:36:38.31 ID:Y2gTdQmw
120円くらいまでは大丈夫な気がするけど

168: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:44:41.88 ID:5ns21hIP
通貨安による原材料高騰云々はエラそうな肩書を持った奴も堂々というからな
そういう奴の話だけは信頼してはいけない。

原材料高騰に伴う国民生活への影響 ○正しい
原材料高騰に伴う競争力への影響  ×出鱈目

173: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:48:43.30 ID:tj3fMKz8
>>168
だから「過度な円安」が本当に日本社会全体にとっていいことなのか
つってんだよ、1ドル100円ぐらいになることに誰も文句言ってねえだろうが

175: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:50:09.57 ID:RodHQwzn
>>168
原材料高騰に伴う競争力への影響ってなんだ?
海外通貨建てで高騰してる訳ではないのだから
輸出品に対する直接的な影響は小さいだろ。
これは円高でもそうだけどね。

176: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:50:54.66 ID:XQCzv1UN
>>175
競争力への影響はないやな。
生活は苦しくなるけど。

169: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:46:59.98 ID:C0VIyEtQ
昭和恐慌ですら金融政策によって世界で一番早く景気回復したのだから
現在の日本なら金融政策だけで十分に景気回復出来る。
これが昭和恐慌からの知恵。

172: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:48:04.21 ID:s9qCWNYT
 1ドル110円がベスト

177: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:51:29.32 ID:mg9kz84Z
「円安になると輸入する物が高くなる」と言うが
先ず 輸入するお金が無くては 輸入も出来ない!
程よい円安で 輸出できるようにして 外貨を稼いでから 初めて輸入できる。

178: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:55:42.52 ID:lHH75H21
>>177
日本は世界で最も対外債権を持っている国
つまり最もそれを心配する必要のない国なんだが・・・
むしろ売りすぎて日本に外貨を払う国が破産するレベル

180: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:59:42.88 ID:tj3fMKz8
>>178
だったらその対外債権で被災地の人たちを支援してやれよ
1000年に一度の大災害なんだからその、うちでの小槌を振ってやって
被災地の人たち全員に家と生活資金を提供してやれよ

182: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:00:20.92 ID:kO/VmgDD
>>178
日本は貿易赤字じゃん。
経常収支も31年ぶりに一瞬赤字になったし。

186: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:04:05.33 ID:lHH75H21
>>182
どうして累積分を無視するのかわからない
日本がいったい何年貿易黒字だったと思っている

経常収支も31年ぶりに一瞬赤字になったし。 >
「一瞬」だが

190: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:08:56.31 ID:tj3fMKz8
>>186
だからそれだけカネがあるんだったら、1000年に一度の危機に見舞われた今こそ
その貯金を取り崩して被災者の支援に回すべきだろ
いざとなったとき苦しんでる国民を救えないような「貯金」に意味があるのか?

193: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:11:26.29 ID:lHH75H21
>>190
意味不明
対外債権ってのは例えばアメリカ国債とか、
あるいは企業が海外に持っている工場などの合計だ
対外債権っていう貯金があるわけじゃないw
不動産みたいなものですぐ売っぱらって金にできるようなものじゃないよ

204: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:18:54.03 ID:tj3fMKz8
>>193>>194
だったら意味がねえだろ、民間のカネなんざ私利私欲でどこの国にでも移動する
それを日本全体のカネみたいな言い方するんじゃねえよボケ

207: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:21:04.70 ID:lHH75H21
>>204
それは暴論だよ
被災地への支援なら募金があるだろ
それじゃ気に入らんというのか
戦後廃墟から立ち上がった人々がどんな思いだったと思っている?
被災した人の不幸はわかるけど、さすがに一人一人に家まで作ってやるわけにはいかんでしょう

210: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:27:26.66 ID:tj3fMKz8
>>207
たかだか3000億程度だろ
対外債権とやらが300兆とかあるんならその10%を売却すればで30兆円だ
それだけあれば被災地の人全員を救うことができるだろう

それができないと言うことは所詮民間のカネ、日本全体のカネじゃない
私利私欲で動くカネ、日本全体のためにあるわけじゃない

311: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 21:54:22.66 ID:x1T09Zu3
>>210
たかだか3000億程度って言うならお前出せよ。

それに対外債権の10%を売り払って被災地の人間全員救えだと?
被災者利権か。
国の税収にも匹敵する金をつぎこめと。
お前ら何様なんだよ?
それに30兆もの債権を売り払ったら市場は大混乱するに決まってるだろ。

この金の亡者が。

194: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:11:39.31 ID:C0VIyEtQ
>>190
横から、民間の預金を政府が取り上げるなんて不可能だから無理だね

君が率先して募金キャンペーンでもやったら?

179: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 17:58:43.29 ID:RodHQwzn
>>177
円安になると輸入するお金もその分多く必要になるから。
今の日本のように経常収支が±0近辺だとマクロ的には
差引0だから影響は中立。
輸入しているところから輸出しているところに
お金が移るだけということだね。

183: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:00:35.28 ID:sbcfZZkB
製造業に勤めてる自分の感覚だと、1ドル100~110円は無双状態
だから、このじーさんの言ってることはかなり正しいと思う。
110円超えると輸入の関係を、ちょっと見直す必要が出てくるから
面倒臭いのは事実。

196: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:13:57.68 ID:SvU9T63q
>>183
数年前まで余裕で110円を超えてたんだから問題ねぇだろ

201: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:17:17.03 ID:RodHQwzn
>>183
実際は業種により様々。100-110というとリーマン前だけど
電機の凋落が目立ち始めた時期。
リーマンはとどめを刺しただけでこの時期エルピーダや三洋は
もう手が付けられない状況だった。
電機に関しては為替の問題より他の問題が大きいと考えているけどね。

205: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:19:03.63 ID:ragHQN56
>>183
やっぱり?
100円なら製造業が復活する、そして対外純債権は即時に350兆円位になる計算w

いや~
民主党の政策がいかに間違いであったか、ほんともう二度と国政で見たくもないわ。

184: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:00:50.39 ID:C0VIyEtQ
ワイドショーに出てくる○○新聞論説より2ちゃんの方が賢いwww
ワイドショーの論説の話を信じて知ったかして語るヤツも多くて笑えるけど

185: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:03:24.83 ID:VCKozypN
水野さんはこれから先、どのように経済が変わっていくかを分析するにはいい人だったと思うが、
しかし、実務をやるには処方箋を出さなければならない。
次の人は処方箋をだせるのだろうか。

187: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:06:23.17 ID:S2J2UQn4
お前らさ、天然ガスのスポット価格が上昇しまくりなのに円安大歓迎ってアホ
だろ。
すでに10%位急激に上がっているのに現状から13%円安になったら電気料金は20%
前後値上がりするぞ。
コストプッシュインフレで国内消費激減でエライことになるぞ。

191: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:09:56.50 ID:C0VIyEtQ
毎日新聞、朝日新聞の主張が >>187 や >>189 だね。W
戦前からデフレ大好きって頑固一徹は変わらずwwww

200: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:16:18.19 ID:S2J2UQn4
>>191 え?ナニ言っているの?デフレ歓迎なんて書いてないんだけど。
お前さ、経済分かってねーな。経済は環なんだよ。
あっち立てればこっち立たず、バランス取るのが重要なんだよ。
バランスの欠いた経済政策は自体を悪化させるだけなの。
現状を鑑みて円安での輸出メリット、輸入品上昇によるデメリット、それを
見極めないで盲目的にアホみたいに円安円安って叫ぶのは池沼だよ。
でね、庶民の給与は急激に上がらないけど電力/ガス料金は半年でドガンと上がる。
上がった分国内で消費されるならまだいいが、エネルギーは海外にダダ漏れするの。
富の国外流出が加速して景気が良くなるとでも考えているのか。アホ。

206: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:20:51.59 ID:C0VIyEtQ
>>200
トータルに考えて、1ドル100円~110円程度になれば最高
現時点はまだ円高。
日本国民の生活が良くするにはもっと円安が良いと考えての発言だけど?

211: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:28:10.35 ID:S2J2UQn4
>>206 頭悪い奴だな。
単純に円安になって皆が幸せになるわけじゃないんだよ。
輸出業者は儲かるけど、完全内需は困窮する確率が高いの。
だーかーら、バランス欠いた経済政策は無意味なの。
そしてな、日本経済低迷の根底は、流動性の問題でも、通貨高単体の問題でも
無いの。現状認識を誤って間違った政策を推し進めるのは馬鹿のすること。

215: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:31:45.23 ID:C0VIyEtQ
>>211
君こそ最高にバカっぽい
国内産業って輸入品に押されているし、大手企業は海外発注しまくり
だから円安になれば、格安輸入品の恐怖から一安心
海外発注している仕事も国内発注になる。
なんでこんな基本も理解出来ないのかな?

216: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:32:12.07 ID:XQCzv1UN
>>215
すぐにはならないよ。

225: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:35:30.65 ID:lHH75H21
>>215
輸入品に押されているなどという事実はない
メイドイン○○と記載されているからと言って全てがその国で作られているわけじゃない
その製品を海外で組み立てるまでには確実に国内の雇用を生み出している
経済ってのはそういうもので、決して市場を奪い合う戦争とは違う
こういう考え方は重商主義のようなものですでに古い

238: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:40:52.15 ID:C0VIyEtQ
>>225
むかしの生糸生産や軽工業は円高によって、海外からの輸入の方が安いから
輸入押されまくって国内から消えたんだけど?
円高によって次々と産業が消えた歴史を無視するのかよ?

しかも強すぎる円の価値の修正なんだから、その修正を拒否するってバカじゃなかな?

248: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:45:53.29 ID:jhuwPQap
>>238
まあ通貨安になってもそこいらの産業が簡単に復活するなんてありえないけどな
産業は一度消えたら普通は復活できない

比較優位なものを輸出して、足らないものは輸入するとか、
口で言うのは簡単だけど産業の断絶を起こしてしまうことの意味を政治家側が認識しないと駄目だわな
本当、政治家は大事
その分、無能な政治家は本当に人殺し

239: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:41:31.02 ID:lHH75H21
韓国に対しても台湾に対しても貿易黒字
中国に対しても香港経由の貿易を含めると日本の黒字
これはつまり輸入品よりも輸出が多いことを意味する
こう言う事実を>>215は知らない
ただ日本の製造業が壊滅していると言ったような、マスコミが垂れ流す短絡的な過ちをうのみにする

240: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:41:38.22 ID:RodHQwzn
>>215
そのあたりの解釈が肯定派と否定派の分かれ目だと思う。
今、日本が強い分野、自動車とか化学とかが海外に生産を
移しているのは為替よりも他の理由が大きい。
最近輸出企業のトップが六重苦という言葉を使うけれど、
これも為替だけじゃないという証明の一つになるかな。
実際には六重苦以外にも色々な理由があって海外に出て行ってる。
もちろん、一部価格競争のラインが100円にある業種もあるだろうから
効果が0というつもりはない。

246: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:45:01.77 ID:d5oRQj6V
>>215
値段が同じであれば国産メーカーのを買うだろ
値段が同じであれば国内発注するだろ

254: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:48:33.84 ID:C0VIyEtQ
>>246
海外の人から見たら、円高になると値段が高くなるから日本産を買わない。
日本人から見ても円高になると海外産が安くならうから国内産より海外産に切り替える。

221: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:33:09.38 ID:ZJ4fXEJZ
>>211
完全内需が困窮する確率が高いってw
詳しく語ってもらおうか?
南朝鮮人よ

223: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:33:45.58 ID:TD+DioPA
>>211
まさに君の事だね
輸出業者は儲かるけどって内需は困るってアホか
両方とも工場は国内にあって雇用してるんだよ

ちなみにロシアからガスが日本にきだした
ロシアからしてみればアメリカ・カナダのシェールガスが気になるとこだろう
ロシア信用するのは危険だが選択が増えるのは良い事

228: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:38:05.37 ID:S2J2UQn4
>>223 頭悪すぎだろ。
自動車メーカの国内製造台数と海外製造台数見てから書き込みしろよ。
国内製造業の衰退の原因、エネルギー価格、税制、労務の三点セットが解決して
ないのにたかが円安だけで国内製造業復活するとか絶対にないから。

234: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:39:47.00 ID:ragHQN56
>>228
おまえはどう言う政策がいいのかな?

デフレマンセーなんだろ?

230: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:38:13.93 ID:Jp5HUQD9
>>211
完全内需って?
中国産の野菜が高くなって農家も喜ぶよ?

189: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:07:25.60 ID:XQCzv1UN
それがアベノミクスでしょ。国民の生活水準が落ちるのは既定路線。

192: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:10:11.29 ID:jhuwPQap
嘘でもいいから、強い円を求むと言っておけばいいんだよ
その裏で金融緩和策をガンガン押し出して、110円になる頃にそういう発言を自然と抑えればいい
そうすれば軽いオーバーシュートで120円を目指す動きが起きても、自然と円高方向に戻っていく
その後は適宜、その時のインフレ傾向も考慮しつつ、金融緩和策で打ち直し

そういうお仕事さ

198: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:14:45.30 ID:C0VIyEtQ
>>192
>嘘でもいいから、強い円を求むと言っておけばいいんだよ
アメリカが強いドルを望むと嘘を言うのは、ドルが適度に下がるっている状況を
まあいいかなと思っている、だけど暴落したら困るので強いドルと嘘をついているんだぜ
日本は本当に強すぎる円だからそんな嘘を言う必要はない。

195: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:13:30.24 ID:VCKozypN
海外移転による産業空洞化が深刻だからな。
円安で産業空洞化の阻止、労働者への技術の蓄積を通じて
経済成長していくようになればいいなと思う。

199: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:15:55.18 ID:cN04NXHI
小泉信者が理想とするアメリカ経済の結果はこんなカンジですw

>いま起きていることを解説するには,こんな想像の場面が助けになる:
>バーに10人の中流階層の男たちがいるとしよう.
>そのなかでいちばん金持ちのヤツが出て行って,
>入れ替わりにビル・ゲイツがやってくる.
>
>いまやいちばんの金持ちは前よりももっと金持ちになってるから,
>バーの平均収入は唸るほど高くなる.
>でも,ビル・ゲイツ以外の9人の平均収入は増えていないわけで,
>「でも平均はあがってるじゃん!」ってどれだけ繰り返そうと,
>前よりよくなったと9人を納得させることはできない.

http://www.geocities.jp/left_over_junk/krugman_clm_2006-03-24.html

203: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:17:49.13 ID:C0VIyEtQ
格差解消なら累進課税の強化が一番だよ >>199
自民は5%くらいアップを言っていた
公明は10%アップだったかな・・・

208: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:21:33.13 ID:w5eo+C95
浜田宏一元イェール大教授は 安倍政権のブレーンだから 円安についてはかなり押さえた発言だ

僕に言わせれば 円安はまことに結構けだらけ 恐れることはない

燃料輸入についてはメタンハイドレートがある 食料は国内で賄える 

困るのは外国へ旅行したい連中だけだろう

209: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:24:59.65 ID:C0VIyEtQ
1ドル100円も120円も経験して知ってるじゃん
まるで1ドル100円が未知の領域のように言う人って?www

212: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:28:46.18 ID:NR9Euuvi
リーマンショック前の円=1ドル120円前後←これでも円高だった
リーマンショック後の円高=1ドル100円前後

90円でも超円高
100円でも円高

213: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:30:25.43 ID:Eludg53N
こんなまともなことを言う人がこの20年間いなかったのはなんとも腹が立って
しょうがない

218: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:32:39.37 ID:jhuwPQap
>>213
いただろ
いたけど、国政に関与する立場になかった
つまり国家レベルでは存在しないのと一緒だった

人材登用って大事だよねえ

214: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:30:54.65 ID:5ns21hIP
完全内需が困窮ってのもちょっと誤解に基づいてるんじゃないのかね
困窮するとすればそれは国民の購買力からはみ出してってことだぞ

224: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:34:19.61 ID:S2J2UQn4
>>214 可処分所得の低下がデフレの要因だと理解できてないのかい?
今まさにその状態。
そして給与上昇が見込めない現状で輸入価指数が上昇してコストプッシュイン
フレが起った場合、どうなるか想像できないのかい?

226: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:36:32.85 ID:C0VIyEtQ
>>224
>可処分所得の低下がデフレの要因だと理解できてないのかい?
デフレだから給与が下がる。逆を言うなよ

231: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:38:45.31 ID:S2J2UQn4
>>226 またアホが沸いた。
デフレ/インフレh

236: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:39:57.26 ID:Jp5HUQD9
>>226
それ+製造業っていう高水準の給与体系のところから
サービス業っていう低い水準のところへ人が流れたのもあるらしいよ
単純に時間で考えれば同じバイトでも製造業は高いからね

237: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:40:01.20 ID:S2J2UQn4
>>226 またアホが沸いた。
デフレ/インフレは経済活動結果なの。
デフレだから給与が下がるじゃない、
経済活動が低迷するから給与が上がらず、物価がさがり、結果デフレになんだよ。

241: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:43:20.82 ID:kO/VmgDD
>>237
デフレだから給料下がるんだろw

245: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:44:46.43 ID:S2J2UQn4
>>241 アホ。頭悪すぎ。
>>242 が正解。

252: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:47:23.65 ID:ragHQN56
>>245
おまえはどう言う政策がいいの?

デフレマンセーなんだろ?

243: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:44:08.79 ID:C0VIyEtQ
>>237
デフレ‥インフレは基本的に貨幣現象。 君こそトンデモ
貨幣現象だから日銀の金融政策が重要だし、その金融政策に対して
安倍が初めて真正面から正論を唱えた。その状況を見て
金融関係者は一斉に行動して、少しずつ良い方向に向かっている。

251: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:47:19.34 ID:S2J2UQn4
>>243 また超絶アホがわいたわ。
貨幣の示す値は経済活動の結果だってことが判ってない。
頭ウジ沸きすぎ。

258: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:51:38.87 ID:C0VIyEtQ
>>251
http://www5.cao.go.jp/keizai3/discussion-paper/dp011.pdf
物価水準を考えるには、基本的にはマネーの量が重要であり、
その意味において、インフレもデフレも最終的には、マネーサプライをコント
ロールする中央銀行の責務であるというのは誰も否定し得ないところであろう

君が一人キチガイ理論を展開しても、デフレ‥インフレは基本的に貨幣現象だと見ているしwww

259: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:51:40.46 ID:kO/VmgDD
>>251
でも実際、お札がないと物は買えない。

264: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:54:18.65 ID:XQCzv1UN
>>259
企業の業績は上がるかも知れないけど
企業の業績が上がっても給与が上がる保証がない。
増税だけは保証されている。

270: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:07:30.79 ID:jWQ4v9A6
>>264
デフレが続けば需給ギャップは是正されない
だから収入は減り続ける
結局デフレは克服しないことには上がる要因もないんだけどな

250: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:46:02.59 ID:C0VIyEtQ
>>237

アンタさ~藻谷のデフレの正体でも読んだ人?w

257: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:50:53.39 ID:BEy9vERz
>>237
つまりアベ政権の経済政策は完全に正しいってことか?

227: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:36:45.19 ID:XQCzv1UN
>>224
経団連とかのお偉いが
給料は上げない、日本人が文句を言うなら移民にやらせる、
ってさんざん言ってるもんな。

企業が給料払わなきゃ可処分所得は増えないから
まともなインフレにはならない。

229: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:38:08.67 ID:5ns21hIP
>>224
そのような間接的な影響で内需は困窮するに過ぎないんだよ
それまでは他の人がいうように君の言う完全内需であっても当然円安の恩恵を受け、すなわち業績は改善する
君は勝手に業績が改善しても給与上昇がないということを前提条件にしてるからそういうことになるんだな

235: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:39:50.63 ID:XQCzv1UN
>>229
企業からすれば給与を上げる理由がないもん。

217: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:32:31.31 ID:zZa3F35V
90円からは緩やかに100円目指す流れで

219: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:32:55.78 ID:SSzIXZcL
昔の2chは賢かったなあ。

220: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:32:59.29 ID:EmwkYorl
世界中からアベノミクスが警戒され牽制コメントが続々と届いております
90円をキープするのは不可能でしょう
それどころか90円台はもう二度と見られないかもしれません

円売りした人はすぐに逃げてください!
今ならまだ間に合います!

222: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:33:13.54 ID:jWQ4v9A6
国際収支不均衡=貨幣市場不均衡
で日銀が金融政策を緊縮させるとこの流れが打ち消される
だから浜田はこの流れを是正しましょうと言い日銀と言うか白川に余計なことをするなよと牽制している
今のところ公式通りの話なんだけどなぜこれほど国内で反発が起こるのか不思議だわ
てか浜田が考えてることを一番理解してるのは白川だったりするわけだけどね

232: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:38:55.59 ID:d5oRQj6V
具体的な目標設定値は必要
そうでなければ
何の計画も予定もたたんぞ

233: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:39:27.36 ID:ZJ4fXEJZ
もうアメリカ国際50兆~100兆買うの決まりだろ
こんなスレでいくら工作しても無駄じゃね?工作員さん

242: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:43:36.80 ID:SFGxrAXu
仕事が増えれば賃金は上がる
おしまい

244: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:44:19.80 ID:EmwkYorl
「日本が不景気なのは円高のせいだ。円安で景気回復!」

アホかと
一部の企業は潤うが大多数の国民はインフレで苦しむ韓国みたいな国になるぞ
その覚悟があって言ってんのか?

249: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:45:59.46 ID:Jp5HUQD9
>>244
デフレのままでも良くならんだろ
一部でも良くなって金使ってくれたら金は回りだすよ

256: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:50:10.81 ID:6dhMn4d1
>>244
日本の適正
1ドル104円
韓国の適正
1ドル750ウォン
今の為替を見て来てねw

265: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:55:40.71 ID:ragHQN56
>>256
やっぱりそう思いますか?
おいらも韓国の現状の為替水準は日本円で言うところの1ドル=140円以上と
主張してた人がいて同意見だったんです。
そうですよね、通貨危機前の韓国がまだ内外需のバランスが取れてた750ウォン位の水準、
韓国の国内産業がまだ頑張ってた時の水準が100円前後でしょうね。

262: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:52:19.28 ID:CQxwzGVw
>>244
南朝鮮と一緒にスンナよ
あまりにもトンでもだじょw

247: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:45:33.14 ID:CQxwzGVw
超異常な円高を是正しましょ
というだけの話です

253: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:47:55.59 ID:BSjz+ygo
どうせ数字出すなら360円まで心配ないぐらいのこと言えないのかね

255: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:49:47.13 ID:CQxwzGVw
サムチョンは100m走をやってる
日本企業は200m走をやってる、
それなのに同じ競技ということにされている
サムチョンもズルせずに200mを走りなさいというだけの話

260: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:52:14.54 ID:SFGxrAXu
円高だと内需市場も国産品が輸入品に押し出されるんだがな

コレがどーしても解んねぇんだろうね
昭和くせぇなぁ

261: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:52:15.70 ID:qaqeBZ/v
生活保護が月額26万も貰って足りないといってる証拠の動画はこれ。
1分もない動画なんで見てみてください。生活保護者の甘えた現状がよくわかります。

月額26万円で足りない?
http://www.youtube.com/watch?v=9BaJp_xVTaI

昼から生活保護批判する者を無職と呼びつつ自分も昼から生活保護擁護を書き込むID:V7cINvV00
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130118/VjdjSU52VjAw.html

263: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:52:39.52 ID:jhuwPQap
日本が本当に莫大な対外債権国なのだとしたら、
実現してるかしてないに関わらず、円安は手持ちの海外資産に大きな資産効果を産むことになる
外貨建て資産の円還流も促されるだろ

266: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 18:59:41.56 ID:LRwZbIMO
ID:EmwkYorlはアスペか朝鮮人のどちらか
アスペ患っている朝鮮人の可能性もあるが

267: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:02:17.35 ID:C0VIyEtQ
小泉政権時の金融緩和では国民所得(企業+国民)が上昇した
再配分が上手く出来ないので批判が出たけど日本全体では正しかった。

269: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:04:02.95 ID:vloIRbUn
>>267
当たり前だが小泉政権時は格差は縮小しているw

民主との時に拡大

271: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:09:12.41 ID:C0VIyEtQ
>>269
自民党政権時代の功績なのに、自民党の議員が小泉政権時代は
大失敗ってなんで言うのか不思議・・・
株価上昇
失業率低下
国民所得上昇
格差縮小
※給与所得低下(これを解消する方法は知らんw)

俺は自民支持者じゃないけど、もっと冷静に評価した方がいいよねw

280: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:18:42.77 ID:uUn7uTXO
>>271
小泉以降、国民の総所得(名目GDP)が下がり続けているよね?

284: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:24:20.20 ID:C0VIyEtQ
>>280
小泉政権の翌年(安倍政権かな?)平成19年賀最高で381兆円
翌年から下がっている24年が349兆円(32兆円減った)
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201104/sy2302n.pdf

290: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 20:29:37.47 ID:uUn7uTXO
>>284
ttp://ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html

訂正

小泉以降、一人当たりの名目GDPが下がり続けているよね?

268: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:03:12.42 ID:vloIRbUn
2009年衆院選「政権交代が最大の景気対策」
             ↓
2012年衆院選「政権交代が最大の景気対策」

272: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:09:33.23 ID:XQCzv1UN
そ、必要条件であって十分条件じゃない。

273: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:09:42.54 ID:jhuwPQap
今は他の国から文句も出てるようだが、
日本の立場から言わせれば、
「文句はデフレ脱却してから受け付けます」ってことだよ

デフレとインフレの金融対策、経済対策の違いを考慮せずに、
単純な周辺窮乏政策だとか言われてたまるかっての

274: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:11:58.51 ID:NHMNyeBp
建設業者の目線で言うと、
公共工事より輸出業者の工場を建てる民間工事が一番おいしい。
公共工事は節約し過ぎて原価割れの工事ばかり。
そして大企業が国内に拠点を作れば、中小が自ずとついてくる。

希望が見えてきたんだから、その火を消さないでほしい。

276: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:14:29.32 ID:C0VIyEtQ
>>274
それ、すごく重要。
小泉政権時代の景気回復って国内企業が積極投資したからなんだよね。

275: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:14:17.10 ID:PuuJFJ4o
①日本が持つ豊富なインフラ
②所得上昇による市場の拡大
③それによる結婚・出産需要

ASEANは賃金は安いけど、その分①は日本よりも劣る。
逆に日本人の賃金は高いけど、市場にダイナミズムが生まれる。
政府の緊急経済対策異常の雇用刺激策を打てば大企業や労働需要が
ある企業から順に雇用を増やす。雇用者から消費者に変わった国民が
消費すれば経営に循環する。

277: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:16:01.32 ID:jEVW7crS
円安で消える資産よりレバ分増える資産の方が多い
円安で消えるような資産は抑える努力をして当然

というのが、このビジネス+民のスタンダード

278: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:16:10.76 ID:uUn7uTXO
『アメリカは日本経済の復活を知っている』
著者:浜田 宏一
講談社 / 定価1,680円(税込み)

◆ 内容紹介
ノーベル経済学賞に最も近い経済学の巨人、研究生活50年の集大成!!
この救国の書は、東京大学での教え子、日本銀行総裁・白川方明に贈る糾弾の 書でもある。20年もの間デフレに苦しむ日本の不況は、ほぼすべてが日銀の金融政策に由来するからだ。
白川総裁は、アダム・スミス以来、200年間、経済 学の泰斗たちが営々と築き上げてきた、いわば「水は高いところから低いところに流れる」といった普遍の法則を無視。世界孤高の「日銀流理論」を振りかざ し、
円高を招き、マネーの動きを阻害し、株安をつくり、失業、倒産を生み出しているのだ。本書で解説する理論は、著者一人だけが主張するものではない。日 本を別にすればほとんど世界中の経済学者が納得して信じ、
アメリカ、そして世界中の中央銀行が実際に実行しているもの。世界から見れば常識となっている 「日本経済の復活」を、著者50年間の研究成果をもとに、わかりやすく徹底解説!

279: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:18:42.49 ID:GZ8tIo6b
■2012年末発売の週刊文春で安倍が大好きなエール大学の浜田が、インフレ2~3%の根拠として、日本は高度成長期は5%以上のインフレだったのだから、2~3%でも低いと言っていて呆れた。

282: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:20:14.35 ID:uUn7uTXO
>>279
20年もデフレやってりゃそのくらいでちょうどいいだろ。デフレギャップありすぎる

281: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:18:50.32 ID:PuuJFJ4o
ナウい投資家は製販双方で中国に依存してる企業をポートフォリオから外して
国内やアメリカそれから東南アジアにウェートが高い企業に
注目するだろう。

283: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:22:09.66 ID:XxzWaNmK
こういうのを老害っていうんじゃないの?

285: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:27:08.40 ID:BzNMAYjC
ハイパーインフレくるで

286: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:28:08.33 ID:XQCzv1UN
そうなんないように上手く舵取りしてくれ orz

287: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 19:47:53.19 ID:QfTmImeB
360円とかになったら輸出大国

288: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 20:24:36.23 ID:H7L6+Ce4
次に政権交代したらハイパーインフレあるな

291: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 20:41:45.90 ID:pJrS6HBA
>>288

次に ”国の借金が!” とか ”公共事業は無駄だ!” とか叫ぶ政権になったら、
 大恐慌 (ハイパーデフレ)になるだろうね。

293: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 20:47:19.81 ID:uUn7uTXO
>>291
すでに今デフレ恐慌といえる。

「平均給与」の推移
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/trend/tsumitate/20120404-OYT8T00733.htm

289: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 20:29:10.51 ID:WOBU3tKZ
財政の崖でまた円高に戻るよ

294: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 20:50:57.48 ID:P3OFYvNS
10年ちょっと前は、1ドル110円は円高だった

そんなにアメリカの国力が落ちたのか?

296: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 21:01:56.68 ID:EmwkYorl
>>294
ドルの流通量が増えてインフレになっただけじゃん
確実に日本のほうが国力落ちてるから安心しろw

295: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 20:51:41.77 ID:NWU/QT93
円安リスクを言う奴ってさ、
震災前後でさえ円相場はどれぐらいだったかとか、
半島が誘導する前はどれぐらいだったかとか、
円高で欧米人は来日しなくなり、
半島や支那からの、免税店やそこらに置いてある物の運び屋しか来なくなったとか、
仕事も無いのにヤケになって半島や支那に観光に行って散在する奴が増えたりとか、
そういう事は一切黙って「輸出以外はデメリットしか無い」って喧伝するんだよな

特に個人貯蓄が海外に流出するって言ってる奴
その貯蓄はそのまました奴が「債権放棄」するとでも言うのか
そう言う事が出来る奴らが、円高局面でどんだけ海外で散財してたかは考慮しないのか?

309: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 21:32:53.86 ID:+TDhGMiW
>>295
円高で海外に企業、工場がシフトして、職を失い、給料が下が、景気が
悪くなり、正社員からパートの人間が日本に増え最悪の経済。

日本は韓国、中国を援助したが円高で日本が不利になっても韓国、中国は
恩を忘れ打倒日本政策。
韓国通貨安で輸出、輸出攻勢で儲けた韓国。

円高で苦しめたられた4年間から、チャンスがきた、円高から円が元に
戻り出した。
まだまだ90円では円高、150円になれば円安と表現すべき。
韓国通貨が上昇している、いい傾向だ。韓国から円安傾向の批判は
無視して150円を目標。

297: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 21:03:25.81 ID:BjdENQB3
そりゃ世界市場に占める日本製品の割合は20年前に比べればガタ落ちだからな
特に家電類は

298: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 21:03:48.78 ID:eQ6NecOd
89 第三の波平 ◆JXLBbnYqTY New! 2012/02/28(火) 11:55:12.41 0
日本人はもともとが素朴で、宗教的、思想的に、
禁欲主義、理想主義的な成熟が低く、現世利益を重視する。
現在、経済が低迷して、政治はリベラル(中道左派)な富の分配議論が
中心になっているが、
そもそも思想がないので、国からどれだけもらえるだけが興味があって、
日本をよくするための政治思想とか興味がない。
勤勉であるのは、慣習的に役割が重視される文化から、来ている。

※無能な勤勉に過ぎなかったことに気付こう。だから西洋のまねでここまで来ただけに過
ぎない。真似するものがなくなって身動きが取れなくなった。

90 第三の波平 ◆JXLBbnYqTY New! 2012/02/28(火) 11:59:47.82 0
弱者を助けるのは、キリスト教圏の博愛主義が優れている。
政府が他の民族に支配されて、弱者民族が見捨てられる可能性があり、
市民が思想をもって、ボランティアや、社会福祉を運営する。
日本人は、漠然とした擬似単一民族の意識によって、
政府も仲間であって、最後の最後は見捨てないだろうという
漠然として信頼で支え合っている。

※漠然とした信頼を企業や官僚に悪用されていることに気付こう。

299: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 21:06:38.26 ID:kwfG9WET
これには賛成だ、1ドル100円ぐらいがちょうどよい
円高にならず円安にもならずってな、計算も楽だしさ
うまい具合に固定できないかな

300: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 21:08:06.35 ID:nQ4kGGq9
インフレ率が規定値に達するまでは無限緩和でいいだろ

301: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 21:08:17.56 ID:FmihvUzc
完成品は外国メーカーのものでも
それをつくるのにつかわれたハイテクの部品や材料、製造装置は日系企業製がまだまだ多いだろ

だから円安によるそれらをつくっている日系企業の利益が増えるということが
とにかくでかい

302: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 21:11:37.67 ID:BjdENQB3
>>301
日系企業の製品でも日本国内で生産してるとは限らない
特に電子部品は海外生産が多い
コスト競争が厳しいんで100円程度じゃ無理だわ
もっと円安の頃に海外に出ていってるしな
製造装置も海外流出してるよ
素材生産も

303: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 21:12:34.59 ID:bzS/F2S+
飲食やアパレルの労働者の使い方がよくないからなあ
あれなら工場や土建の労働者にしたほうがいいわ

304: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 21:14:49.85 ID:FmihvUzc
海外生産でも日系企業の収支が改善するので
直接雇用への効果は少なくても、日本経済にとっては良いのではないかな

324: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 23:18:43.57 ID:RodHQwzn
>>304
それはある程度期待できるよ。
プラスもあればマイナスもある。
そのどちらが大きいかわからないというか、人によって考えが違うから
賛成、反対がでてきてるのだろう。

305: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 21:21:51.21 ID:7mrciyM6
1ドル100円くらいにしてくれ 計算しやすいやろ

306: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 21:24:27.58 ID:EmwkYorl
基本的にアメリカの物価上昇率を上回ることがない限り継続的な円安にはならない
二国間のインフレ格差と通貨の交換比率には高い相関関係があるからね

今の国債バブルが弾けたらアメリカの物価は3%4%と上がっていくだろうし
日本が2%の物価上昇率を達成しても円安になるかは疑わしい

307: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 21:25:51.02 ID:rbKmq6Zd
リスクも語らないで、いい夢しか言わないのもどうかと思うよ。

308: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 21:27:34.44 ID:nT4ceHk2
円高に苦しみながらも国内生産にこだわった企業が報われるということですね、トヨタとか
海外移転のしようのない中小企業にも好影響?

310: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 21:47:56.06 ID:psk/qRQm
やっとマトモな勝負ができる日本の産業

312: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 22:04:13.26 ID:2DIihEVy
まだだ!120円だ

313: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 22:20:01.93 ID:ECg/bFYX
円安が進行するなら、

中国の反日暴動でチャイナプラスワンで
工場の中国からの脱出、東南アジアへの進出しようかというタイミングで
新たに東南アジアで工場新設するより国内回帰の検討するよね?

原油価格の高騰でエネルギー費用の高騰なら
原発の再稼動や
シェールガス、メタンハイドレードの新エネルギーの早期実用化
検討するよね?

そもそも原油価格の高騰って投機マネーの流入によるものだが
シェールガスの大幅伸長需要減で原油の需要減で下がるんじゃないか?

輸入原材料費の高騰っていってもレアメタルのように代替品への置き換え
が進むよね。

安い輸入作物で国内の農業が壊滅するって言ってたが、作物に関税かけるより
1ドル80円が120円になるだけで関税50%アップと同じじゃないの?

感覚だけで情報精査した訳じゃないから間違っているだろうが
円安ってメリットの方が大きいと思うんだが。

315: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 22:33:03.87 ID:bT/HBFEu
120円時代に両替したドル紙幣がまだまだたくさん残ってる。
今でも海外旅行時は1ドル120円の感覚で買い物している。

316: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 22:34:18.97 ID:0kchzYqm
随分幅が広いんだなぁ

318: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 22:49:25.52 ID:aA+udG40
円安が進みすぎたらルーピーを総理にすればいいだけだから楽チンだな

319: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 22:49:36.81 ID:ARrQixu3
円安になっても給料は上がらない
   ドル円/サラリーマン給与/企業の内部留保
2011  79.72円 
2010  87.76円  412万円  272.4兆円
2009  93.57円  406万円  258.6兆円
2008 103.40円  430万円  241.1兆円
2007 117.75円  437万円  239.8兆円
2006 116.34円  435万円  225.4兆円
2005 110.15円  437万円  212.5兆円
2004 108.14円  439万円  199.1兆円
2003 115.90円  444万円  189.4兆円
2002 125.26円  448万円  173.9兆円
2001 121.50円  454万円  179.2兆円
2000 107.83円  461万円  183.2兆円

321: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 22:58:08.53 ID:kO/VmgDD
>>319
内部留保のソースあります?
それ見たかった

333: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 00:51:43.10 ID:CXlIgmD3
>>319
そもそも、円安なったら給料上がるって誰が言ってるの?

320: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 22:50:29.10 ID:6Ymfk0hj
円安に進むムードだけど
また 誰かが冷や水かける予感が止まらねー!

322: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 23:11:47.29 ID:L4pZQFJp
だいたい内部留保って何?
準備金の事?

327: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 23:29:59.91 ID:RodHQwzn
>>322
利益準備金や利益剰余金だね。
○○金と言っても現金だったり株式だったり、在庫だったり、設備だったり
形は色々だけど。

323: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 23:12:26.15 ID:PqVR4E+Z
円高になってもほぼ還元はされてなかったからな
120円くらいでも平気だろ

325: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 23:18:47.69 ID:S1gJPSV4
5年前 124円
10年前 134円
110円で超円安とはw

326: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 23:20:29.74 ID:RodHQwzn
>>325
それが世界においてかれたデフレ効果だよ。
海外はどんどん通貨の価値が下がっていく中
日本はほとんど変わらなかったので相対的に円が高くなった。

332: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 00:45:48.20 ID:oVtDfFTT
>>325
改めて思うが、03年ごときで134円だったんだな…
つくづく、80円のタイミングで全財産をドルに変えておいて良かった。
さすがにFXにブチ込む度胸はなかったが

336: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 01:13:22.08 ID:K0p/Codq
>>325
アメリカはインフレ、日本はデフレ。
それが続いてるんだから適正水準が変わるのは当たり前。

328: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 23:30:51.84 ID:++ndZoX1
おいおい。
円安のせいでアマゾンで海外からいつも買ってるものが
高くなっちまうじゃねーかよ

329: 名刺は切らしておりまして 2013/01/18(金) 23:32:50.43 ID:p70cwn0p
円、次の照準は「浜田参与ライン」 まずは95円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL180OJ_Y3A110C1000000/

ドル90円付近、浜田内閣官房参与の発言で急伸
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR201301180120.html

浜田内閣官房参与:100円くらいが良い水準、110円以上の円安は問題
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGT3W96TTDSL01.html

331: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 00:41:10.30 ID:oVtDfFTT
1ドル110円なんてなったら、俺が数千万円単位で儲けてしまうんだが…

334: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 00:59:47.55 ID:9JfED1XY
円安のデメリットについての一般的な誤解
◇100円以降の円安

物価上昇 → 年金が物価レベル上昇にともない支給額増
燃料高 → 原発の運転再開
銀行による国債売却 → 日銀の国債引き受け(無制限金融緩和) → 日銀による国債市場、長期金利の安定化 (但し国債市場にとっては死亡宣告と同義)
銀行の国債ばなれ → 融資増加 → 設備投資増加 → 雇用増
モネタリーベース上昇 → 住宅ローンの相対的価値が減少 → 破産・競売でも利益がでる

※デフレバイアスにより銀行はキャッシュポジション(国債)が圧倒的に多いが、インフレバイアスが
起きるとそれを解消する。それらの銀行が手放す国債を日銀が買えば量的緩和と同様な効果の金融緩和が可能である。
国債を日銀が引き受ける限り長期金利は安定するが、通貨の信用が低下しさらなる円安となるが、
国際収支が黒字となれば円安はいずれ止まる。

◆120円以降の円安

燃料高 → 太陽・風力発電の普及 → 電力料金の上昇が止まる → 国産エネルギーが儲かり新たな雇用となる
ガソリン高 → 電気自動車などが普及 → 雇用増
競争力上昇 → 工場や開発拠点が日本に回帰 → 雇用増
物価上昇 → 現役世代の収入増 → 税収増 → 国の負債減少

燃料価格の上昇は、国内の不採算エネルギーを採算にのせる役割があり、むしろ経済成長のチャンスである。

335: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 01:10:47.97 ID:kuHiPCqB

337: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 01:27:21.06 ID:LcJcE9FG
おまえら馬鹿なのが
製品を海外で作ろうが国内で作ろうが

売れる商品がない

のな、今の日本は
円高とか円安とか以前の問題でバブル時の環境と今の日本の環境とでは
途上国労働者の賃金高騰など
違うのな

夢追いかけすぎ

338: 名刺は切らしておりまして 2013/01/19(土) 01:45:43.97 ID:33GtApoW
>>337
で?

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

    • 円相場
    • 2013年 1月 19日

    まぁ、2008年9月時の円相場が108円だったから考えると110円あたりから円安といい始めるレベルだね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る