【大惨事】京急線に飛び込んだ男性が運転席のガラスを突き破り、運転士含め6人がけがNEW!
ガールズバー二人刺殺犯の山下容疑者、次々とダサいエピソードが語られてしまうNEW!
【速報】橋本環奈(26)と無名俳優(27)が結婚へ準備か 女性セブン報じるNEW!
【悲報】東京の気温、狂うwwwwwwwwwwwNEW!
【朗報】SNS「偏頭痛はマクドナルドへ行け」 → 科学的根拠あったwwwwwwwwNEW!
【衝撃】参政党の政策がヤバすぎた…「日本人ファースト」本気で実行する9つの主張がコレNEW!
石破、10日の岐阜での応援演説が取りやめに 「地元から応援入りを断られたのではないか」...NEW!
ラーメン二郎がお気持ち表明 → ぐう聖すぎてバズってしまうwwwwwwwNEW!
【動画】NHK党、立花孝志の政見放送、今回もやっぱりおかしい(´・_・`)NEW!
韓国人「なでしこジャパンの観客数が193人…」東アジアカップ女子部門の観客数の少なさが...NEW!
韓国人「韓国は日本の2軍に負けたって本当ですか?」女子バレー日韓戦で日本は主力を一部温...NEW!
韓国人「AIで作った動画はもう稼げない?YouTubeの 収益化制限 新方針が発表され...
今の株式投資家はバカばかりだ。

1: @@@ハリケーン@@@φ ★ 2013/03/02(土) 08:59:42.14 ID:???
金融緩和を迫り、さらに財政政策で日本の借金を増やしてでもばら撒きにより景気を回復
させることを狙っている。
こうした政策は賛否両論であるし、具体的にはほとんど何も行なっていないのだが、結果的に、
市場の期待で円は安くなり株価は上昇した。
衆院選を控えた昨年11月ごろの日経平均は8600円程度だったので、自民党への政権交代が
期待され、そして実際に自民党政権になってからの3ヶ月の間に日本株は30%以上も上がったのだ。
そして国債の長期金利は依然として極めて低いままであり、今のところ結果オーライと
いった所で、世論は安倍総理を支持しているようだ。
今回は、なぜ株価が上がったのか、なぜ日本国債の長期金利が低いままなのか、そして
今の株価は高すぎるのかどうか考えてみたい。
まず、株価が上がったのは、企業業績が改善されたというよりも、安倍総理のアベノミクス
によるところが大きいというのが大方の見方だ。つまり、量的緩和によるインフレ期待から
円安になり、また、将来のインフレを期待して日本円で見た名目の株価が上昇していると
いうことだ。
しかし、ここで債券市場、為替市場、株式市場が全く別々に動いているのは実に興味深い。
これにはこれらの市場の投資家が、量的緩和をどのように理解しているのかを理解する
必要がある。
仮にデフレ脱却が成功し、マイルドなインフレが起こると予想するならば、まず長期金利が
上昇するはずである。経済のファンダメンタルズで決まるべき実質金利は次のような関係式
で表される。
実質金利 = 名目金利 - 期待インフレ率
つまり、名目金利は実質金利+インフレ率となり、インフレ予想でダイレクトに決まって
くるのだ。
しかし、名目金利は逆に低いままで、ついには長期金利は0.7%を下回ってしまって、
歴史的に最低になっている。これはなぜか? 理由は簡単である。債券市場の投資家は
プロばかりで、量的緩和に意味が無いことがよく分かっているのだ。だからアベノミクスで
何も変わらないことを知っている。
ゼロ金利下で、日銀がいくら銀行から短期国債を買っても、それは銀行が持って寝かせて
おいた国債が、寝かせておく現金に変わるだけで、実質的に何も変わらない。国債の市場は
プロばかりで、実際の所、債券の投資家は株式の投資家より知能が高い。
例えば、微分積分ができたり、難しい英語のファイナンスの教科書を読んだりすることが
できるのは債券投資家である。金利のマーケットはこのような人たちが動かしている。
ソース
http://blogos.com/article/57223/?axis=g:0
(つづく)
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
お買い得商品
-??% アップル製品一覧(プライムデーセール)
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-28% ザバス ホエイプロテイン100 1㎏
-50% Fire TV Stick HD
-40% Amazon Fire HD 10 インチ タブレット
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
一方で、為替トレーダーは心理学の世界である。ファンダメンタルズは重要だが、ファンダ
メンタルズの理論で分かることは、1ドル50円だったら円は高すぎだし、1ドル150円だったら
安すぎだろう、ということぐらいだ。1ドル92円なのか、93円なのかを考えるのに、全く
役に立たない。
また、日本の個人投資家(ミセス・ワタナベ)などの大量の素人トレーダーが取引している
。こうした集団の心理を予想して、プロのトレーダーは取引している。つまりアベノミクス
で円安になると多くの集団が予想すると予想すれば、円を売る理由になるのだ。
さて、最後は株式投資家である。株式市場の投資家は、この中では一番知能が低い。日本で
いえば、数学なしの受験で私大の文系大学に入学したような人たちだ。彼らがどう量的緩和
を理解しているのかを理解する必要がある。
ライブドアの株式分割バブルで見られたように、以前の株式投資家は、株価は時価総額を
発行済み株式数で除したもので決まるということを理解していなかった。つまり株式分割で
株式数が2倍になれば、株価は半分になるということすら分かったいなかったのだ。
しかし日本の株式市場も成熟してきたため、多くの株式投資家は、時価総額と発行済株式数
の関係を理解しはじめた。そして、そこにやってきたのがリフレ派の安倍総理である。
こうして知識を身につけた株式投資家にとって、量的緩和というのは、中央銀行がやる
日本円の株式分割であると理解したのである。
残念ながら、数学なしの受験で私大に入ったような人たちが主役の株式市場では、未だに
ゼロ金利政策と量的緩和の区別が付いている人たちはほとんどいない。だから流動性の罠
などといわれても、全くもって分からない。
こうして債券市場の投資家が全く相手にしていなかったアベノミクスが、株式市場では
大いに効果を発揮したのである。こうして考えると、量的緩和と株式分割の勘違いこそが
現在の株高の原因だと分かる。
そして、日本株のファンダメンタルズを見ると、すでに割高の水準になってきている。
筆者が週間Spaですでに論じたことであるが、アメリカや世界の株式市場のPERは15倍程度
で、新興国にいたっては10倍ちょっとにも関わらず、日本株のPERは20倍である。PERという
のは基本的に成長率で決まるもので、新興国よりも日本の方がPERが2倍も高いのはふつうに
考えておかしいと思うのではないか。まだ、明らかなバブルとはいえないまでも、すでに
日本株はちょっと割高なのである。
(つづく)
結果的に、量的緩和の誤解によって、日本経済は好転するのかもしれない。やはり株価が
上がると、みんな気分がいいのである。これは安倍政権にとって幸運なことであった。
安倍政権はこうしたラッキーを無駄にせずに、これからは規制緩和や構造改革の気運を
再び高めることによって、日本の底力を上げ、先行する株価に追いつくようにしてもらい
たい。それができなければ、かつての民主党政権のように、早晩に株価も支持率も下落
することになろう。
最後に大事なことを言っておくと、確かに株式投資家は債券投資家よりも勉強はできないが
、一方で、勉強ができる債券投資家が間違っている可能性もある。
なんせ、あのサブプライム住宅ローンが入った金融商品の利回りを計算していたのが、
金融工学や数学や物理学でPhDを取った債券投資家の人たちなのだから。
細かいことは分かっていても、大事なことが分かっていない可能性がある。日本の財政破綻
が本当に起こるとしたら、正しいのは株式投資家の方だったということになる。
-以上-
それがよくわからない人物でね
自称外資金融勤務なんて謳ってるけどようわからん
wikiではこんなん出たまま一向に解決してないし
>自称外資金融勤務なんて謳ってるけどようわからん
http://diamond.jp/articles/-/32346?page=3
藤沢 頭に来てる人はいっぱいいるし、規制しようと考えている人もいっぱいいるでしょう。でも、
うまく規制する方法がないんです。つぎはぎだらけの不完全な規制で、だましだましやっていく
しかないんでしょうね。やっぱりグローバル資本主義経済の中の金の流れの中心に座ってる、
というのは大きいですよ。
と、自社が儲かって自分がボーナス貰えればそれでいいって立場の奴
そりゃあ、投資銀行だけしか儲からない量的緩和を絶賛するのは当然だが、経済政策を語れる
器じゃない
藤沢数希
本名不明 生年月日不明
経済通を称しているがたびたび間違いが指摘されている
職業や学歴も確認することができず虚偽であろうと言われている。
メディアに一度も顔をだしたことがない
以前宣伝目的で誰かがwikipediaに
藤沢数希
の項目をたてたが、編集者たちに虚言癖と断定されて、
削除をされている。
金融緩和が愚策ってことは100%正解
アメリカは1000兆円借金で札を刷って、失業率が1%減っただけw
でもやらない日本よりははるかにマシ。
金融緩和は、経済回復と失業率低下のための必要条件の一つ。
あと必要なのは成長戦略。需要不足をどう埋めるかがこれにあたる。
民需が低調のままなので、国が公共事業で強引に需要を作り出せば即効性が期待
できる。その間に次世代の産業を起こすことが出来るかどうかが鍵。
藤沢数希
本名不明 生年月日不明
経済通を称しているがたびたび間違いが指摘されている
職業や学歴も確認することができず虚偽であろうと言われている。
メディアに一度も顔をだしたことがない
以前宣伝目的で誰かがwikipediaに
藤沢数希
の項目をたてたが、編集者たちに虚言癖と断定されて、
削除をされている。
実質金利が固定だとの考えが間違いで、資金供給が需要より多いのに名目金利がゼロ以下にならないからゼロに張り付いてただけだろ。
バカはお前だ
たかが微分積分ができるだけで知能が高いとか言ってる時点で、こいつの知能の低さがわかる
> ゼロ金利下で、日銀がいくら銀行から短期国債を買っても、それは銀行が持って寝かせて
> おいた国債が、寝かせておく現金に変わるだけで、実質的に何も変わらない。国債の市場は
> プロばかりで、実際の所、債券の投資家は株式の投資家より知能が高い。
>
> 例えば、微分積分ができたり、難しい英語のファイナンスの教科書を読んだりすることが
> できるのは債券投資家である。金利のマーケットはこのような人たちが動かしている
さすがにこれはアホすぎる
株価が上がったかのように錯覚されるのは
モノサシが狂って(縮んで)しまったから
縮んだモノサシで計測したものは、前と長さが変わらなくても「伸びた」として計測される。
モノサシ=為替によって相対的に変化する海外投資家から見た価値観。
それがそもそもの間違いなんだけど気がつかないバカなんだね
日本に住んでる人間にとっては、物価上昇以上に土地や株の値段が上がればいいだけの話
どうせ円安で毀損したとか言うんだろうけど、それ以上に上昇してんの知らないのかよ
財政の崖の問題の深刻さが秋より緩和してるんだから
世界の株式市場の上昇に日経が釣られて上がってる分でしょ>それ以上
>日本に住んでる人間にとっては、物価上昇以上に土地や株の値段が上がればいいだけの話
物価上昇以上に給料が上がらないと、話にならんぞ
給料上がればもっといいけど、今持ってるものが上がればいいだけの話。
土地や株は庶民のモノじゃないというのは甘え。
常にポートフォリオの配分に気を付けるのが当たり前。
給料(=現金)を株に代えることくらい誰にでもできるだろ?
>給料上がればもっといいけど、
そうじゃないと、話にならん
>今持ってるものが上がればいいだけの話。
それじゃあ、食えない
>土地や株は庶民のモノじゃないというのは甘え。
売り食いしたら、むしろ下がるな
今貰ってる給料を株や土地に投資すれば
アベノミクスに参加して物価上昇分を補って余りある対価を得られるんじゃない?
時代に即した生き方すればいいだけだろ?
そうこうしてる間に給料上がればいうことなしでしょ。
>今貰ってる給料を株や土地に投資すれば
給料が物価より上がった分を投資するならともかく、物価だけ上がってるのに、投資なんて
できるわけねーだろ
そこを節約して投資できる金を貯めろなんて無理だし、その無理をしたところで、貯まったこ
ろには株も土地も上がりきって下がる一方
>アベノミクスに参加して物価上昇分を補って余りある対価を得られるんじゃない?
余りある対価を得られるのは、アベノミクス以前から使いきれない給料を貰ってて、消費性向
が低く、株や土地に投資してた奴だけ
もともと消費性向が低い層だから、株や土地が上がっても、もちろん需要なんか増えず、給料
が増えることはない
>時代に即した生き方すればいいだけだろ?
それって、モヒカンでヒャッハーのことか?
有り余る金の安全な投資先が他にないの
じゃあ、>>1が日銀の代わりに
市中銀行の債券を買い取ってあげたらいいんじゃね?
>さて、最後は株式投資家である。株式市場の投資家は、
>この中では一番知能が低い。日本でいえば、数学なしの
>受験で私大の文系大学に入学したような人たちだ。
>彼らがどう量的緩和を理解しているのかを理解する必要がある。
池田信夫かと思った。
微分積分できてファイナンスの教科書読めれば相場で勝てるのかw
>微分積分できてファイナンスの教科書読めれば相場で勝てるのかw
微分積分できてファイナンスの教科書読めれば16人に一人は相場で4連勝できるだろ
そうやって勝ち残ったのが、こいつ
微分積分できずファイナンスの教科書読めなくても16人に一人は相場で4連勝できるけどなwwwww
そんな簡単なこともわからず、自分に博打の才能があると勘違いしてるんだぜ、こいつ
池田信夫かと思ったらハズレだった。
池田信夫の単なる劣化コピー
炎上マーケティングだけ。
筆者を転載すべき。トンでも。
財政破綻でもうける方法 藤沢数希、 池田信夫 (2013/2/11)
独自の中央銀行を持ち、変動為替相場制で長年の日銀政府の失政により
世界第三位の経済大国で、世界最大の対外純債権国なんだから
破綻はない。刷ればいいだけ。
>しかし、名目金利は逆に低いままで、ついには長期金利は0.7%を下回ってしまって、
>歴史的に最低になっている。これはなぜか? 理由は簡単である。債券市場の投資家は
>プロばかりで、量的緩和に意味が無いことがよく分かっているのだ
馬鹿過ぎる解説w
債券市場のプロ達は量的緩和に意味があることを知っているからこそ国債を買っている
でこのコラムのやつはどんだけ利益出してるの?
偉そうにいってるんだし相当なんだろうな~
東証の主役が外国人投資家だってことも知らないのかね
人物がますますバカになっております。
だいたい、現在の日本株は、外国人の一手買い、日本人投資家の総
売りで上がっているという基礎的な知識もない人。
彼等は吊り上げながら待っている。
ファンダなんかどーでもいい
「失われた20年」を更にもう10年続けるのは許せない。
だから、円高になるが、投資した株を売って、円をドルに戻すとき、
円安になる。
株価の上昇が、ドル換算で儲けになるなら環境があるなら、
外人投資家が活動し、円高、株高が続く。
死語だろ
それが相場だし博打だ
地位の高い人間がみんな公明正大、清廉潔白、頭脳明晰か?
そんなこと無いだろ
むしろ逆であることが多いような気がするよ
売り続ける国内銀行
バイオ関係に手を出す個人
バカはどいつだ
売り続ける国内銀行
ダウは、大多数の不良債権を整理するのには役に立ったな
たぶん、貸し倒れ引当金を資金運用の黒字でカバーしてた銀行や保険会社がアホほどいたと思うぞ
まぁ、結局得をしたのは金持ちだけなんだけどね
サラ金で借りた金で株買ってるだけw
売り抜けできないで破産するのは鉄板だよ
FBもアップルも悲惨の一言
2ちゃんに巣食ってる円安バカもこれの典型だよなwww
まで読んだw
ほとんど ばかだな この人
それは概念や考え方が浸透しただけの結果であって
解説書無しだったら滅茶苦茶難解だと思うぞ
特殊/一般相対性理論とかも、今は普通に大学受験で出題されるレベルだが
アインシュタインが定義した当時は非常に難解奇抜だったのと同じ
いまは浸透した結果の21世紀なんだが?
おまえはニュートンの友達か?
そう、友人だ
また逝け田信夫センセかと思ったら別の奴なんか
まぁかぶってる奴がアホなのは確かに同意するが
アインシュタインはだいたいみんな分かってたことだ
インフレ期待が上がっているのに、金利は上昇しない。
フィッシャー効果などは成立しないのだ。
債券のプロの常識を知らない。
文章から見ると、株ではなく債券系の人物のようだが、
債券の基礎的知識もないバカの壁の向こう側にいる人の
ようだ。
賢いやつが勝つんじゃなくて、勝ったやつが賢いんだろ。株やFXはかなり儲かるが、国債では儲からない。
こういう時利用しないと稼げないじゃん。
為替・株は外国の影響のほうが何倍も多いだろ。
これ書いた人がまさにバカの壁にかこまれてる。
全てを見下して億万稼げてる様な口調だけど、運用利益率率とか聞きたいわ。
BNFなんかよりいいんだろうな。
この人に言わせれば馬鹿だな
複雑系て昔から言ってるだろ
雲行き 運 出たとこ勝負 バタフライ効果・・・
でもなんかある それがジョージ・ソロスだろ
以後はシステムトレードが主流になる
コンピュータ取引に代表される外資が橋本龍太郎のビッグバン以降日本市場に雪崩れ込んで取引シェアの一位になった
東証はHFTを利用したアルゴリズムが跋扈するようになり、トレンド形成がより長く、押し目や調整がより短くなった
ってのが現実
ミセスワタナベ()のマインドで相場が動くなら苦労しないよ
一般個人投資家が円安と株高を支えたって結論だよね。
間違ってるよ。100%間違ってる。
為替なんて90%がヘッジファンドの動向で決まるし、株式も機関投資家の売買がほとんど。
そのあたりのパワーバランスを見誤ってる時点で評論家失格。
酒匂さんのところ行って聞いてきなよ。
この数ヶ月で、だれが円安に誘導したのか=円を売ってドルを買ったのかって
藤沢数季さん、あなた本当に外資系金融機関で働いていたの??
ただ3年分くらい儲けさせてもらった
日銀はダイレクトにリート買ってんだぞ?
でリートは空前の増資ラッシュ。
増資とセットで不動産会社が物件をボコボコ放り込んでる。
不動産会社がマージンをとりながら、実質的には日銀が市中の不動産を買い漁ってるような状態。
公示地価は放射能汚染地帯を除けば明らかな値上がり傾向。
ついでに日銀は株ETFも買ってる。
このまま資産バブルに突入して、20年のデフレで蔓延したキャッシュ原理主義をぶち壊してしまえ。
この島国はようならんだろ
とてつもない
左肩下がりを起こす準備をしてるが
正解だけど
何言ってるのかわかんね。
円安になって外国人から見て買いやすくなったから日本株が売れた。だから株価が上がったんだろ。
来てるだけじゃないの?
となると株高のピークはこういうハゲタカ共の決算期ともいうべき5~6月がピークか
正解だ。
そして参院選でねじれ国会が解消されれば、9月頃にまた高くなるよ。
個人投資家はフットワークの軽さで先回りしなければならない。
・理論上、空気が無くなるといった学者
・タイヤチューブ買った
庶民
・タイヤチューブ売ってぼろもうけした山師
賢いのは誰?
PBRじゃまだまだ安いよね、特にメガバン。
もともと収益改善を見越して買ってるのだから、
適正水準はPERよりPBRで見る方が正しいと思うけどね。
それ何時の値で計算したPER?
1~3読んで。
つまり理解してないわけねwww
うるせえなあ、3月1日現在で約20倍だよ、そう書いてんだろうが。
その通り。PERなんて業績次第でコロコロ変わるからね
> >>52
> その通り。PERなんて業績次第でコロコロ変わるからね
難しいですよね。
現在、「過去の PER」から「将来の PER」を予想しようとしたら、「円高の時代の PERで、円安の時代のPERを予想する」という、かなり不自然な予測になってしまいます。
だれか、いい解決方法を知っていれば教えてください。
> こうした集団の心理を予想して、プロのトレーダーは取引している。
為替いじってるファンドの連中は個人投資家の事なんか鼻くそ程度にも気にしてないぞ
topix 3%↑
s&p 30%↑
外人にはそう見えているからな
買い増しとしか思えんな
じゃあサラ金で金借りて豪遊しろよww
派ならあほに乗ってみようという
事で、プロもあほに乗ってしまうことから
始まるんだよね。
あたりまえだよな,将来日銀は長期債を買うからだよって国債暴落なんか起こるわけがない株は上がり続ける
例えば、微分積分ができたり、難しい英語のファイナンスの教科書を読んだりすることが
できるのは債券投資家である。金利のマーケットはこのような人たちが動かしている
なんかもうね・・・、いい年なんでしょ、このヒト。
なかなか書けませんよ、普通の神経を持ってるヒトなら。
藤沢クン、哀れ。
見事に上昇しつつあるな 期待インフレ率の指標たるBEIが
価値のないマネーで日本の国富を略奪する欧米の通貨への信用崩壊はそう遠くはないだろう。
株の含み損が昨日なくなった。
万歳!!
アルハァ気取りってそんなもんだろ。
noiehoieにしろ内田樹にしろメイロマにしろ誰かを攻撃してないと死んでしまう病にかかっている
彼らは六道輪廻の阿修羅道に墜ちているんだろう
破産した方が民が幸せだったとか言う理論は多分日本にしか存在しない
再来年度も日銀が買い取ると公表してるから
これは白川の功績
無駄なリスクは取らず、着実に資産を増やしていくという、
スマートな投資姿勢で、真のエリートだと思う。
FXや株式投資は、その辺の自営業やサラリーマンが最大の
顧客層。
流動性の無い銘柄(いわゆる仕手株)に、資金全額突っ込んで
身動きとれなくなるのも、この層。
本人だけ、勝負勝負、と熱くなっていて、ご家族はお気の毒としか、
言いようが無い。
損失が少額ですむ分、競馬の方がマシ。
そんなん理系なら誰でも出来るわ
値動きの違いは根本的な金融資産としての性格の違いによる所が大きいだろ
一番大事なのは目の前で起きてる事の分析と行動の的確さ。
学校のお勉強が出来れば相場で儲かるというなら誰も苦労はしない。
日本は変わらなかった。
当然、市中にある貨幣は円が相対的に少なくなるから、
円高になった。それだけのこと。
それだけのこと。
それだけのこと。
それだけのこと・
それだけのこと。
だから円の供給量を増やせば元に戻る。
それだけのこと。
それだけのこと。
それだけのこと。
期待でも何でも無い
そういう話だったら0(ゼロ)の方が難しいと思うぞw
PERの倍率は高くなるだろ
微分積分とか関係ないし
酒田五法を使いこなさんと儲からんで。
>発行済み株式数で除したもので決まるということを理解していなかった。つまり株式分割で
>株式数が2倍になれば、株価は半分になるということすら分かったいなかったのだ。
新株が実際に付与されるまでに時間がかかるから生じたものだろ。
思考が『確証はないが心証では確実だ』の連中に似てるな。
こいつの理論だと株価は必ずゼロに近づいていく
空売り必勝ということになる
それはデフレが長年続く異常事態にあった日本でしか通用しないガラパゴス理論だ
しかたないよ、アベノミクス否定派の言い分は、資源高は続く、デフレも続いて
資源高でデフレのスタグフレーションが起きる。と言い張っているのだから。
公共事業によって内需拡大が起きる。と言っても聞く耳を持たない。
blogosという皮一枚被せてアゴラ寄稿者を、さも違う筋の人間のように隠ぺいしているように見えるぞ?
アゴラだぞ? アゴラ。 あの池田の一味だぞ?
投資銀行っていう経歴も嘘
頭悪いのによくも偉そうなことを言えるなw
馬鹿が多いなら株やった方がいいだろ
こいつの名前で検索しても論文ひとつも引っかからないぞ
なんか胡散臭いよなこの人
ハイパーメディアクリエイターと同じ臭さがするw
債券しか投資しない、株式しか投資しない、片方しか投資しないやつの知能が高いのかは疑問だが、
世の中の大半が片方しか投資しないと思ってるなら、知能低すぎ
> プロばかりで、実際の所、債券の投資家は株式の投資家より知能が高い。
>
> 例えば、微分積分ができたり、難しい英語のファイナンスの教科書を読んだりすることが
> できるのは債券投資家である。金利のマーケットはこのような人たちが動かしている。
今週一番ニヤニヤさせてもらったw
負け犬の遠吠えが心地よいw
賢い(笑)債券トレーダー集めて運用してたLTCMは巨額破産したがなw
ガンホー
バイオ
ここらを買ってる奴は最底辺
以上
いま一番の勝者じゃんwww
だから机上の空論ですべてがバラ色みたいな妄想するのやめて、現実を見て的確に行動するべきでは
どんな能書き言っても、結果がすべてでしょ。まあ…
買い遅れ涙目wwwwwwwwwwwwってことでw
宝くじと同じさ
日本も遅ればせながらリフレ政策に舵を切ったわけだし
ただ預金してるだけじゃインフレで価値が目減りするだけ。
投機なんて所詮博打 パチンカスに成り下がる馬鹿はいないw
アメリカ、EUの預金金利の利率すら知らないのか?
預金の利率はインフレ率より低いのは常識中の常識なんだけど・・・
他人を唆す手合いはまともな投資家じゃないから注意しなー
http://www.tkotrade.com/chart/indonesia.html
いま世界からお金が集まってきてるからだよ
いま世界で一番資産を持ってる国だからさw
ちなみに世界一の借金大国がアメリカww
まあバカの壁ってバカほど使いたがる言葉だからなw
「タイタニックが沈んでも、あなたが救命ボートに飛び乗れば助かる話だ」
そう豪語するのと同じレベルの詭弁なわけよ
>>例えば、微分積分ができたり、難しい英語のファイナンスの教科書を読んだりすることが
>>できるのは債券投資家である。金利のマーケットはこのような人たちが動かしている
こういうシュールな笑いが流行ってるのか?
この人の本を買う人が一番搾取される。
ガンホーは2ヶ月で6倍
日本ファルコムは1ヶ月で10倍だけど。
釣り針が微妙過ぎるわww
今から金投資して倍に増える訳がない
今なら日本株の方が可能性はある
たいてい大損する。
それなら長いこと低迷してた日本株の方が伸び代があるわ
微分積分使って売買しても不測の事態が起こって大損w
この男アホすぎるwww
量的緩和で景気は回復しない!
↓
今の株高はただのバブル!すぐに崩壊する!
↓
バカな素人が量的緩和の効果を信じたので景気が上向きそう!
一番のバカは自分自身だったというオチ
「日本の国債はいつまで今のような低金利で発行できるのだろうか」
金融の専門家と話す機会があるとき、必ずこの質問をしている。
いちばん楽観的な答えでも 「5年は保たないだろう」 だった。
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1112/26/news047.html
国が財政破綻したら、経済はズタズタ、企業は深刻なダメージを負う。
アメリカ終わったなww
昨日財政破綻だろww
みんな分割で価値が変わると思ってるわけじゃなくてチキンレースの合図としか思ってないけどな
当たってるかもなw
買い遅れ涙目
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
清水は5月ごろ、東京都内か近郊で合成麻薬を
使用したとして、渋谷署に逮捕、送検されていた。