東京五輪効果で不動産ブームが到来!割高物件が次々と売れて行く。本当にお得なのは購入か?賃貸か?

まさに不動産ブームですが、購入と賃貸、住むならどっちが得なのか。
サラリーマンなら一度くらいは考えたことがあるでしょう。
個人的には30~40代の世代なら「買いかな」と踏んでいます。いきなり数千万円もの借金を抱えるのは不安になりますが、買える年齢、つまり金融機関から住宅ローンの融資を受けるにも“しばり”があるからです。
30~40代なら30年前後の長期借入をOKしてくれるケースが一般的ですが、50代後半や60代で買おうとすると、退職以降も支払いが続くため、そう長くは貸してくれません。
物件額の多くの部分をキャッシュで支払う財力が問われます。もちろん、退職金で完済する手はありますが。
賃貸は借金を負わない利点があるものの、高齢になると借りる物件が限られ、都内の賃貸仲介業者は「死亡などのリスクを想定し、借りる側に上限年齢を設定する貸主は多い」と本音を明かします。
業者の回し者ではありませんが、「買える年齢」を考えながらライフプランを立てるのも大切だなと思いました。(マンション担当)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20131023/dms1310231532019-n1.htm
スポンサーリンク
10年もすればお亡くなりになったりしてニーズは急速に無くなるなるわけだが
供給過剰が地方のデフォだよ
初めから第二の人生(笑)を送ってるだけ
地震が起こったら建物が大丈夫でも周辺がぐちゃぐちゃになる。
2馬力家族 → 購入
その他 → 好きにしろ
これだけは言える
現金で買えよ
そうそう。賃貸or購入より、長期ローンを組まないことが重要だよねw
去年松戸に3000万の建て売り一括で買ったよ。
>去年松戸に3000万の建て売り一括で買ったよ。
ホットスポット乙だな
一括で払うぐらいなら東京スター銀行の預金連動ローンで借りればよかったのに
あれメンテナンスパック代とか毎月とられるし
事務手数料が10何万とかだろ
切り崩したら最後スゲー利息取られるし
それでも住宅ローン控除で得する場合が多いと思う。
現金一括で買う以上のメリットがわからない
口座維持手数料の他にローン組んだら各種
抵当権登記費用概算金
ローン保証手数料
提携ローン印紙代
とかまだまだあるだろ
火災保険も提携でいっぱいオプションつけたようなの
入らされるぞ
リーマンなら賃貸
歯車奴隷の貧民リーマンがローンを当てにして購入計画をたてると…
ダメポになるこれ世の中のしくみな
「賃貸が良かった・・・」ってなるわ
どう転ぶかは解らん
ほんと思うわ
だなあ。賃貸なら買うより遥かに少ない金だからまだ諦めがつく
消費税アップ後にした方がいいかも
今は超売り手市場だ
その方がいいでしょ。家賃収入分で、別のところ賃貸すればいいじゃん。
自分の住む家くらい持ってないと社会的に信用されないだろ
今時、その手のセールストークは通じませんよ?w
30代で家を買った俺と、買わなかった友人。
2人とも未だに独身だが、最近になって住む世界が違ってきたような気がする。
俺は、ローンは残っているが住む家もあるし、一生このままでも良いかなって
思っている。
それに対して友人は、刹那的なんだよ。
年を食って老人になってしまったときに、頼れるものが何も無い。
遊んでいても、将来の不安をごまかすために、刹那的に楽しみを追いかけて
いるように見える。
もう、お互いに若くないのに・・・・・・
あんたの書き込み見てると、同じ三十代独身でも将来を見据えて
家を買った俺が正しい、友人は間違った生き方をしてるって自分に言い聞かせてるように感じるんだけど実際どうなんだよ?
どっちかが得ならみんなそっちに殺到して、賃貸と釣り合うようになるんだから。
新築マンションと賃貸マンションは、本当に、うまいこと釣り合っている。
ただ、人によって損得はあると思うけどね。だから、もっときちんと言うなら、
どんな人には購入が得で、どんな人には賃貸が得かってことだな。
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/img/yo_01.jpg
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/10_1.htm
結果でるのは来年の夏か。
増えてるんだろうな
貸し物件が余りまくって、借り手市場になることが目にみえてるし。
しかも最近は、借り主のほうの権利が強くなってるし。
30年ローン組んで、新築一軒家建てるのなんて、一番損するパターン。
社宅が最強
あの人何時まで社宅に居座るつもりかしら。
社宅はリストラと同時に追い出される
損得だけで見れば、購入の方が損なことが多いからだよ
賃貸は経費として申告できるからだろ。
芸能人や大金持ちが賃貸なのも同じ理由。
ライフスタイルによって損得は違うだろうが、まともな生活してる人は戸建なりマンションなり持ち家だろ。
馴染みの不動産屋も高齢者には貸さないって言ってるし、高齢化で将来は借り主マンセーな妄想はいいけど、生涯審査される身分、壁紙ひとつ選んだこと無い人生ってどうなのよ。
衣食住って満足度だよな?損得じゃないよな?
袋麺がコスパ最高でお得って言ってるのと同じに聞こえるんだが。
マンションでも組合では、賃貸組とはお付き合いの深さが違うよね。当たり前だけど。
トラブったら皆で解決するのは、マンションも田舎の集落も同じで、引っ越せばいいやって人は今も昔も流れ者なんだよね。
ビルゲイツも持ち家
ユニクロ柳井も持ち家
孫正義も持ち家
堤清ニも持ち家
はい、論破ルーム
金持ちがやる事を貧乏人がマネすると悲惨だぞ?
一番良いのは新築じゃなくて中古を買うべきだと思った。
俺もそれがいいと思うようになった。
買った瞬間中古になって値段下がるからな~。
築20年の元億ションが3000万強で売りに出てるがこれがとにかく広いんだ。建物も綺麗だし。
注文なら新築でもいいと思うよ
やはり便利度と生活レベルが格段にかわる
自分の土地という条件を満たし、施設や内装を選べるのは重視出来る点
建て売り買うなら注文の中古の方がいいだろうなー
都内の人口もあと数年で減少する。
買う奴はアホだと思うねw
人口減ったら移民で補填されるかもよ?
都内の人口は、日本の人口が減っているにもかかわらず大増加しているよ。
都内にちょっとでもスペースが空いたら地方の人間が入ってくる。
都内に入ってくる人間 > 出て行く or 死ぬ人間
だから
都内で生まれてくる人間がゼロでも、なぜか増え続ける都内の人口w
安い割に設備はしっかりしてて、庭木の手入れから清掃まで業者がやってくれる。
>URで決まりだろ。
>安い割に設備はしっかりしてて、庭木の手入れから清掃まで業者がやってくれる。
民間より割高。商売っ気ないのでそのまま据え置いてるので価格差は広がるばかり。
マンションなら老朽化した時に管理費で揉める。
戸建ては手抜き、近隣トラブル。
結構あるよ。
最近はコンビニが飽和状態で、住宅地にも突然出来たりする。
隣近所は悲惨だよ。
当然、天災のリスクもある。
10年で返せるくらいの年収があって、いざというときは引っ越せる。それくらいの余裕は欲しい。
無理して買うならやめたほうがいい。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (5)
買おうと思ってたが、やめたわ。マンションの上の住人がアル中でそこいらのホームレスより余裕で臭いため引っ越す。みたことない大きさのGも階段やエレベーターに出没。
分譲買ってこんなのなったら引っ越せないし生辛いわ。まじで買ったら動けないしきつい。
子育て終わったら中古の安いの買えばいいしな。その頃には部屋数もそんなにいらんし。
中古住宅の空き物件が減るかもね。
不動産屋です。ぶっちゃけ「情強は賃貸」の流れが主流の方が旨いです。
イスとりゲームは参加者が多くないと盛り上がらないし儲からないでしょ
余程の金持ちなら別だが、これから更に不景気になんのに家買うのはリスク高くねぇか?
隣人がとか言ってる奴は後出しじゃんけんで中古買えばいいだろ。
新築買うと買った瞬間オーバーローンだし、買うなら中古。
建てるなら新築しかないけど、中古買って住んでからでも遅くはないわな。
>>53
カタログスペックはトントンだが設備のスペックは買うほうが高い。