オバマ「世界最高の投資先を教えてやんよ」
Record China 2月1日(土)9時0分配信

2014年1月30日、米国営放送ボイス・オブ・アメリカ(中国語電子版)によると、オバマ米大統領は28日の一般教書演説で「過去10年で初めて、世界の企業経営者は世界で最も良い投資先は中国ではなく、米国であると宣言した」と述べた。
オバマ大統領は過去1年間の政治実績を振り返り、「米国の失業率は過去5年で最低水準まで下がった。不動産市場は正常に回復しており、今世紀に入って初めて雇用機会も拡大した。米国の原油生産量は過去20年で初めて輸入量を上回った。国の債務額も半分まで減少した」と語った。
さらに、クリーンエネルギー分野について「中国のように同分野に全力を投じる国もある。米国もそうする」と主張。すべての国会議員に対し「2014年は行動の都市だ。
米国にとって突破の年になるだろう」と話した。(翻訳・編集/AA)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140201-00000005-rcdc-cn
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
お買い得商品
-??% アップル製品一覧(プライムデーセール)
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-28% ザバス ホエイプロテイン100 1㎏
-50% Fire TV Stick HD
-40% Amazon Fire HD 10 インチ タブレット
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
きたる財政の壁を前にして、現実逃避してるものと思われます
カネ集め? 募金集め? 補助金集め? 寄付金集め?
オバマでは自民と相性悪いな
どっちがより多く貢ぐかw
オバマさんにはガッカリだよ
そしてやっぱりアメリカ政府に公平さは無い
これってかなり強力な瓜サインなんですけど・・・
>さらに、クリーンエネルギー分野について
>「中国のように同分野に全力を投じる国もある。米国もそうする
はぁ? 中国がクリーンエネルギー分野で何かやってるの?
ロクなもんを生産できない
電化製品、自動車、コンピューター、航空機、兵器、ソフトウェア、食料品、、、
どれもお先真っ暗じゃん
長期で見て、投資しちゃいけない国だよ
韓国による統一だとアメリカ経済が終わるみたいな話もチラチラ
この辺が2015以降の在韓米軍の延長がない話と絡んでくる
中国と韓国のご機嫌取りしてる国に投資はできない
慰安婦像建ててる国とかに投資はありえない
インドか東南アジアのいずれかの国だ
ろくな物づくりもできない権利ばかり主張する大飯食いのデブばかりの国。
もう中国に急速な成長は見込めん
あとはジリジリ減速するか
最高でも成長鈍化しつつ現状維持やろうな
アメリカはシェールガスで確実に復活する
その辺世界の指導者はわかっとるやろ
シェールガス革命が起きると言われてから随分経つけど
なにも起きてないし財政改善もエネルギー改善もしてない
だから大麻解禁とかやって儲けようとしてるんだろ
失った若者人気の回復って側面もあるが
これがユダヤの人間が世界を動かしてる証拠です
アメリカのインフレで巨大資本を持つ連中はとんでもなく儲けたみたいやしなw
一般市民はどんどん貧乏になってるけどなw
何言ってんだこの人
米企業が中国投資してるのは
日本企業が中国に投資・・・日本企業が中国国民に給料払ってるから
つまり
中国国民が日本企業から貰う給料でモノやサービスを買えるから
米企業は中国投資してるのよ
だから、
安倍が靖国参拝なんかすると、日中関係が悪化して
へたすりゃ日本企業が中国国民に給料払えないようになっちゃってオレが損するだろ
って、オバマは怒ってる(^_^;
それに中国を増長させたのもてめぇじゃねえか。さすが史上最低の大統領と言われるだけの事はあるわ
「いいから黙って全部オレに投資しろ」
はないだろろ。
それ、巨人を狩る側が言ったセリフだっつーの。
アメリカから何かモノ・・例えば、
武器を買ってアメリカを助けてやろうにも、F35が、あの有様だし、
食糧つったって、ガスったって、使用量には限界があるし、
困ったモンだねぇ・・・・
世界の中でアメリカを未だヒーロー扱いしてくれるのなんてごく限られた国しかないのに
オバマは日本を始め親米国裏切りすぎたよね・・・
海外におこなうことで世界を牽引する必要があるのに、この調子じゃそれこそ
暗黒の木曜日の前の状態の再現になっちゃうぞ。リーマンが本命ではなく
リーマンはただの前駆にすぎなかったというレベルの大不況の。
こんなにダメ男だったとは。もうレイムダックで中国人の靴を舐め続ける気だ。
米民主もあかんが、本当に期待はずれだった。
オバマが、失業者ホームレスを問答無用で刑務所に放り込んで、奴隷労働させているからでしょ。
そういうのは、失業者が減ったとは言わないよ。
派遣奴隷増やして失業率改善とか言ってる安倍ちゃんにも同じ事言ってあげて(>_<)
それでも失業率は低下しけど、それは求職活動やめた人が増えたと見方が多いし。
中間選挙までに実際に改善出来ないと、一昨年大統領選の勢いで大勝出来たアドバンテージもひっくり返され、
上院での強行採決を6割から5割の賛成でOKとハードル下げたのに、それすら確保出来ずに完全レイムダックになるぞ。
一昨年はハリケーンのブーストあっても接戦じゃなかった?
ジャネット・ルイス・イエレン@wiki
(Janet Louise Yellen、1946年8月13日 – )
ニューヨーク州ブルックリン生まれのアメリカ合衆国の経済学者。第15代連邦準備制度理事会議長(在任:2014年 – )。FRB史上初の女性議長である。彼女はインフレよりも失業に関心があり、金利を安易に上げないような「ハト派」と見られている。これに対して、例えばセントルイス連邦準備銀行総裁を務めたウィリアム・プールなどは「タカ派」と考えられている。
かって、彼女はカリフォルニア大学バークレー校のハース・ビジネススクールのthe Eugene E. and Catherine M. Trefethen Professor of Business and Professor of Economicsであった。現在、彼女は名誉教授である。
1997年にイェール大学からウィルバー・クロス賞、2000年にバード・カレッジからヒューマン・レター名誉博士、2010年に全米ビジネス経済学会からアダム・スミス賞を得る。
有効賃金理論を提唱し、賃金上昇によって労働者の生産性が向上し会社の利益が増すことを示した。1914年のヘンリー・フォードによる賃金上昇がフォード社への志願倍率を高め、社員の質とモチベーションが向上し社の純益を上げたのは有効賃金理論の一例である。
韓国や中国といっしょに
日本を一生懸命に叩いているアメリカに投資しろと?
だんだん頭の中が韓国人に似てきたな。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (2)
やっぱ黒人リーダーは云々
既にレイムダック化してるだろ
閣僚もバイデン、フロマン、ケネディとか碌でもないのばかりだし
ほんと演説だけだったな