FX2ちゃんねる|投資系まとめ

米国期待の電機自動車ベンチャー企業テスラモーターズは経営難でグーグルに売却寸前だったことが判明

f1a9dc015

1: 海江田三郎 ★ 2015/04/22(水) 16:05:46.01 ID:???.net

5月発売の新刊本によると、テスラ・モーターズのイーロン・マスク氏はグーグルへ売却寸前に同社の業績を立て直すことができた。

来月発売の新刊本が米電気自動車(EV)ベンチャー、テスラ・モーターズについて驚くべき秘話を暴露している。2013年初頭にテスラは米グーグルに売却されるところだったというのだ。

当時、テスラは「モデルS」の予約注文を実際の販売に結びつけることに苦労しており、創業者で最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏は友人でもある米グーグルの共同創業者ラリー・ペイジ氏に頼ったという。著者のアシュリー・バンス氏はブルームバーグ・ビジネスウィークの記者で、事情を知っている2人の関係者の話に基づいて執筆した。

グーグルとテスラの広報担当者はいずれもコメントを避けた。バンス氏は著作「Elon Musk: Tesla, SpaceX, and the Quest for a Fantastic Future(仮訳:イーロン・マスク:テスラ、スペースX、そして素晴らしい未来の探求)」の中で、テスラがいかに困難に直面していたかについて、
マスク氏に隠されていたことを明らかにしている。マスク氏がその事実を知った後、上級幹部の数人を解雇する一方、数人を昇格させた。

また、バンス氏はテスラの会議に出席していた関係者の話を引用し、マスク氏が数人の社員に対し、本来の業務とは関係なく、自動車販売の成約に取り組むよう命じたことも明かしている。同時に、マスク氏はグーグルにテスラの買収と、工場拡張のため50億ドル(現在の為替レートで約6000億円)拠出するよう持ちかけた。

マスク氏はさらに、テスラの大衆向け第3世代EV、今では「モデル3」と名付けられている新型モデルが完成するまでは、グーグルがテスラの解体や廃業はしないという確約を求めた。また、グーグル傘下となったテスラを8年間、もしくは大衆向けEVの準備が整うまで、自分に経営させるようマスク氏はグーグルに求めたとバンス氏は書いている。
 
このグーグルによるテスラ買収は実現しなかった。バンス氏の本によると、土壇場でテスラの契約がまとまり始め、売り上げが伸びたからだ。バンス氏はこう書いている。「マスク氏はグーグルとの交渉を打ち切った。彼にはもはや救世主は必要なくなった」。

http://jp.wsj.com/news/articles/SB11350573174384774502804580593622583848334

3: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 16:14:17.10 ID:FgML1KMA.net
>マスク氏に隠されていた

まさにマスキングだな



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



2: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 16:13:56.42 ID:wWDUQpuP.net
このEVも充電時間が長かったり、図体デカ過ぎたりとアメリカ国内ガラパゴス仕様
なんだよね

4: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 16:17:58.62 ID:/PIVe7z2.net
グーグルが買ったらバッテリー売ってるパナの株が上昇してたのに
no title

6: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 16:18:12.87 ID:fyYHmyy8.net
じつはもうテスラ破綻寸前で、買収話も大げさに言ってるだけ
自社株を売り抜けるための提灯記事ってことは無いよな?w

7: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 16:20:49.24 ID:K9yHlVe+.net
>>6
テスラは売上伸ばしているな。
他の家電メーカーと違いパナソニックの好調な売上がそれを裏付けていると思う。
このままいくと、パナソニックは日本最大の家電メーカーになるな。

12: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 16:42:11.25 ID:KlhEL/hw.net
テスラは希少価値で売れているだけで技術的な先進性は無いような気がする

20: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 17:24:07.25 ID:NIBi48kI.net
>>12

軽ワゴンみたいな、EV作られるのが日本の自動車メーカーに大打撃だろう
スポーツカーで勝負避けた感があるw

13: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 16:42:11.95 ID:3EC9S9EK.net
電気自動車の時代が数年以内に来るのに
まだガソリン車に乗ってるやつw

14: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 16:55:04.53 ID:jJf8s/1N.net
広く市場に売る最初の商品の頃だから、
追い詰められていたというより、うまくいかなかったときの保険のようなものだな。
センセーショナルな見出しをつけなきゃならない人って大変だな。

16: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 17:06:53.95 ID:fMhetqqU.net
ここの代表はどうしてもペテン師の匂いがするんだよなー
お国柄もあるだろうけど、ちとぺらぺら喋りすぎる。

18: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 17:16:38.06 ID:ld6D/FZw.net
EVは電力平準化の観点から普及しないよ。
昼間に急速充電機でバカバカ充電されたら供給不足に陥るから。

19: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 17:23:53.51 ID:xwimH9+7.net
EVなんて、バッテリーの革命的進歩がなけりゃ普及しないって。
日本でもアメリカでもリーフ買った人たちが泣いてるって言うじゃねーかw

23: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 17:32:02.32 ID:xwimH9+7.net
技術の進歩で、次々と新しい油田が見つけられて、
原油安、シェールオイル採算割れの状況が続いてんだから、EVの時代なんて、まだまだ先だってw 

EVを普及させようとする兆しが見えたので、産油国や石油メジャーが全力で原油価格を下げてつぶしにきてるのが今のこの原油安の状況だろ。

25: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 17:45:33.95 ID:ifY75UIU.net
性能云々より実車が結構デカい。
no title

29: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 18:00:12.92 ID:K9yHlVe+.net
>>25
小型版でるらしいよ。300万円台くらいで。

27: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 17:51:12.00 ID:H+Wey/19.net
一方ヤマハ発動機は、電動コミューターの新製品『E-VINO(イービーノ)』を12月から台湾で発売すると発表した。2015年には日本市場にも投入する。
no title

28: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 17:52:01.25 ID:coWVJ06X.net
久しぶりだね。ヤマハの諸君

31: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 18:20:08.04 ID:KlhEL/hw.net
EVの利点の一つは電気に変換されればエネルギー源はなんだっていいってところ
逆に言えば石炭火力で発電した電気を使えばガソリン車より炭素排出量が多くなって
エコではないけど排出場所と使用場所を分離できるから
汚染地区ではそれでもメリットがある

32: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 18:22:34.11 ID:K9yHlVe+.net
どっちにしても国土が小さいところとか島はEVで確定になりそうだな。

39: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 18:56:34.40 ID:SCbrWfXh.net
>>32
発電所から遠くてインフラ整備に金がかかる島嶼で普及は無理だよ。
ガソリン車なら今のを補修しながらでもできるけど、電力なら莫大な投資が必要になるよ。

41: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 19:05:45.21 ID:+5RGijR9.net
テスラがあと何年持つのか楽しみだねw
どっちにしろEVは100km程度の近距離コミューター以上の使い道は無いよ。

>>39
離島などはガソリンスタンドが採算取れないから廃業しまくりなんだよ。単価も割高だしな。
ただ電気は電力会社が供給してくれるから、EVの方が良かったりするんだよ。
まぁ農機具や漁船まで電気ってわけにはいかないけどな。

42: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 19:17:49.24 ID:K9yHlVe+.net
>>41
この3年で安いEVもレンジが400km程度まで伸びるよ。
どこまでが近距離というのかが疑問だな。

33: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 18:23:52.19 ID:S2yIPUXh.net
グーグルに買われた方がいいだろ

34: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 18:29:11.15 ID:PmfmD7IK.net
テスラ・・・ジリ貧
スペースX・・・利益が出てるのかわからん
ソーラーシティー・・・若干の黒字

マスクの事業はそれほど成功してるわけじゃないからな

37: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 18:53:55.07 ID:K9yHlVe+.net
>>34
最近のテスラはかなり成功してきているから
ファンも増えてくると思うけどな。

スーパーチャージャーの整備を急いで欲しいな。
no title

35: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 18:37:09.31 ID:oi4IVCwA.net
テスラ 時価総額3兆円
スペースX 10%未満の株式にGoogleが1000億円出資
ソーラーシティ 時価総額6500億円

40: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 19:04:51.05 ID:Sw0R6XMS.net
今のところ電気自動車は物好きな複数台持ちの持ち物だね。

46: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 19:36:58.92 ID:KlhEL/hw.net
日本にはそうゆうバカが多いから工業が発展したんだぜ
割高で性能も低い初物好きな奴がいなければ開発に金が回らないからな

49: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 19:48:00.19 ID:bZlVcmLN.net
グーグルに買収されたアプリはことごとく潰されてるからなw
グーグルが車なんて買ってもろくな使い道ができ無いだろう。

55: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 21:32:44.54 ID:K9yHlVe+.net
ついでに書いておくと、今のEVはまだ自動運転のセンサーが装備されているのが、
テスラのMODEL Sくらいかな? 

アップデート対応はできるようだが、ハードウェアの付け足しは大変そうだから、センサー関連のハードウェアが標準装備されて2016年の新型電池が搭載されたあたりから買い時が近くなってくると思うw

66: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 23:16:19.76 ID:PmfmD7IK.net
ギガファクトリーこけたら終わりだろ。パナもロクでもないとこと組んだな。
no title

67: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 23:24:08.16 ID:K9yHlVe+.net
ギガファクトリーこけたら終わりだが、
300万円代で航続距離400km程度のEVの需要があれば、
逆にアップル化だな。

69: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 23:28:50.98 ID:cNsiZPSQ.net
トヨタ出資してなかったっけ?

70: 名刺は切らしておりまして 2015/04/22(水) 23:33:20.64 ID:K9yHlVe+.net
>>69
トヨタはなんか喧嘩別れみたいになったから、
パナソニック&テスラという組み合わせになっているな。 

みなさんの言うとおり、ギガファクトリーがこけるか、こけないかという
ところで、水素と競馬レースみたいで面白い状況です。

1001: FX2ちゃんねる 2014/10/03(株)

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1429686346/

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (8)

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 4月 23日

    ちょっとだけ調べてみたけど、正直だめそうだよね。これ
    部品が普及品になって、経営戦略と市場支配だけでどうにでもなるネット企業のやり方だから
    使ってるのは、市販の蓄電器の並列によるものなんだけど、
    技術革新の進行形分野の電気自動車でそれやっても、置いてけぼり食らうだけだろって
    他社の努力や技術功績を、普及品化と経営能力で主導権を取って、たたき売らせて、
    利益をぶんどるっていうネット業界のやり方は通用しない分野だろ

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 4月 23日

    夜間に充電しておくだとかさも当たり前に言ってるけど
    一台一台に充電設備割り当てるとかかなり難しいだろ
    駐車場代跳ね上がるんじゃないか?

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 4月 23日

    日本でテスラ買った人のレビューみたけど寝てる間に充電だけだと満タンにならないんだってね。
    かといって活動時に充電すると家電が使えないんだって。

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 4月 23日

    そもそも無線でシステムアップデートできちゃう車って危ない

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 4月 23日

    >>23
    技術の進歩はあまり関係ない石油価格が上がれば投資に見合う油田を開発するだけだからさ
    今の原油安でシェールオイルが死にかけてるだろ

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 4月 23日

    少なくとも今から全国に水素ステーション作るとか言ってるバカな燃料電池車よりは将来性ありそうだわ

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 4月 24日

    バッテリー載せかえるより、FCVのモジュールを降ろせるようにすればいい。
    普段は家に置いといて発電機として使い、車はバッテリーで動かして、遠出する時だけモジュール載せればOK。

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 4月 28日

    ※2
    プラグインハイブリッドが存在するんだから、充電は家庭用電源からでOK
    必要なのは高価な充電専用設備ではなく、屋外コンセントから車までをつなぐ延長コードだ

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る