【画像あり】GUさん、Hすぎる服を販売してしまうwwwwwwwNEW!
男「ごめん、射精しちゃった」女の子「いいよ、射精気持ちいいもんね。わかるよ」NEW!
アメリカの24時間レストランチェーンがヤバすぎるNEW!
【閲覧注意】大阪万博、虫がヤバすぎるwwwwwwwwwww (動画あり)NEW!
【悲報】『ミヤネ屋』埼玉ひき逃げ事件でのコメントに批判殺到NEW!
【画像あり】ドすけべグラドルさん「歩いてるとすれ違う女性からジェラシーを感じる、申し訳...NEW!
【画像】女子「勝ち組パパ活女子が連れて行ってもらえるお店はこちらですwwwww」NEW!
【ウマ娘】チームメイト、3人ともGⅠ級ですNEW!
【画像】ゾイドのエ●い女、フィギュア化wwwNEW!
韓国人「深夜の日本屋台で感じた光景、静かな街に広がる食のぬくもりと美味しさ」
韓国人「日本で買ったお茶漬け、あまりの美味しさにもっと買えばよかったと後悔した理由」
韓国人「なぜ日本では森に 特別な感覚 を抱くのか?現地で感じた雰囲気の正体」
おまいらが騙されなくなったせいで野村證券が赤字転落。なんで鴨になってあげないの?
「今期こそ海外事業を黒字にする」。4月27日、野村ホールディングスの尾崎哲グループCOO(最高執行責任者)は、戦略説明会後の記者会見で宣言した。この日からさかのぼること約2週間。同社は欧米におけるホールセール(法人向け)ビジネスの戦略を見直すと発表した。
欧州では、現地株式の引き受け業務と企業調査、株式関連商品取引という、3業務から撤退。証券化商品など市場取引業務の一部も縮小する。米州では、株式の引き受けなど、4業務で合理化に踏み切る。
2011年にも12億ドル削減のリストラ実施
2008年9月、経営破綻した米リーマン・ブラザーズから欧州・アジア部門を買収し、陣容を拡大した野村の海外事業。だが同時に、報酬が野村のプロパー社員の倍近いとされる、高コストの外国人社員を多数抱え込んだ。
2010年に欧州を襲った債務危機などで、海外事業の税引き前損益は6期連続で赤字が続いている。2011年と2012年にそれぞれ12億ドル、10億ドルのコストを削減するリストラ策を打ち出したが、黒字化することはなかった。野村は今回のリストラによって、ホールセール部門のコストを今後2年で7億ドル程度削減できるとする。一方で、具体的な削減人数について、会社側は「数字が独り歩きするので話せない」(尾崎COO)と明かさなかった。」
過去2回発表したリストラでは、結局、3年間で同部門のコストを約15億ドル削減。うち10億ドル前後が欧米における削減額とみられる。同期間で野村の欧米人員は959人減少した。その後も給与水準は引き下げられており、単純比較は難しいが、今回のコスト削減額から逆算すると、少なくとも700人規模の削減になるとみられる。欧米全体の人員の1割程度の削減だ。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1463803870/
世界規模で深刻化する金融市場の取引低迷
事業の縮小を迫られているのは野村だけではない。米モルガン・スタンレーは債券トレーディングをはじめとしたフィクストインカム部門で25%(1200人)を削減。ほかにも、クレディ・スイスや英バークレイズ、HSBC、米ゴールドマン・サックスなど、名だたる金融機関が法人向けサービスを主業務とする投資銀行部門を中心に、大幅な人員削減や報酬の見直しを打ち出している。
各社が冬ごもりの支度を進める背景にあるのが、世界規模で深刻化している金融市場の取引低迷だ。中国経済の先行き不透明感や原油価格の暴落などにより、世界的にリスクマネーが減少。投資家たちは様子見を続けている。さらには、2008年秋のリーマンショックをきっかけに、欧米では金融規制の強化が進行。リスク圧縮のために、自社で保有できる債券の量に制約が生じて、債券トレーディング業務には、かつてない逆風が吹いている。
M&A関連業務も厳しい環境に置かれている。4月、米製薬大手のファイザーによる同業大手の買収計画が、米規制当局からの横やりで頓挫した。節税を狙ったM&Aへの規制が強化されたためだ。これからM&Aに足踏みする企業が増えかねない。「市場環境の悪化は去年の夏から始まり、年明け以降に顕在化した。前人未到の状況になっている」(尾崎COO)。投資銀行業務への逆風が強まるにつれ、欧米の金融大手は、マザーマーケット(母国市場)への回帰姿勢を強めている。
それでも尾崎COOは、「マザーマーケットへの回帰はしない」と強調する。「フィープール(市場規模)が縮小し、儲からないからやめるという選択をする会社もあるが、ニーズがあるかぎり、収益性はある。欧米における野村のポジションは上がっており、いずれは対価を払ってくれるお客さんばかり。自信を持って続けていく」(同)。
1~3月期は国内を併せても赤字に転落した
ただ、波乱要因は少なくない。たとえば英国のEU(欧州連合)離脱問題。「仮に英国が離脱となれば、欧州経済の不確実性が高まり、ホールセールのマーケット全体に悪影響が出る」(スティーブン・アシュレー執行役員)。また、これまでであれば、日本国内の個人向け営業が稼いで、海外の赤字をカバーしていた。しかし、年明け以降、国内の投資家マインドは冷え込んだまま。伸ばしてきた投資一任サービスでも、今年に入って新規口座開設の動きが鈍化している。
「今までの円安という追い風が1~3月は一気に逆風になった。足元は落ち着いているが凪の状態。追い風がない中でも資金を獲得できるか」と指摘するのは、野村をウォッチするアナリスト、ドイツ証券の村木正雄マネージングディレクターだ。1~3月期の国内事業の税引き前利益は、前年同期の20分の1以下の43億円へ急減、全社では123億円の赤字に転落した。内憂外患が強まる中、欧米の大規模リストラで黒字定着が実現できなければ、次は国内のリストラも課題として浮上しかねない。
証券金融業だなんて虚業で赤字って無能の極みだね。
社名を野菜ホールディングスとか社内の便器は和式にして踏ん張れとかか
>次は国内のリストラも課題として浮上しかねない
なんだ国内はまだか
はよやれ
スポンサーリンク
中国の成長率かな?
記事中の「野村ファンドラップ感謝の集い」の写真に爆笑wwww
カモネギのジジババたくさんおるwww
日本の欧米企業買収はこんなのばっかり
威勢よく買うまではいいけど、結局、現地の企業をコントロールできず
赤字を垂れ流す、この繰り返しが多すぎる
リーマンで吸収したら優秀なトレーダーは次々ヘッドハントされ、無駄に高給な雑魚だけが残された。野村は本当にアホだろ。
無知老人などから金を巻き上げることしかしなかった企業がワールドワイドにはなれない典型。
こんなクソ会社に聞いたって失敗しかしないわなw
30で墓が立つ会社だったっけ
30代で家が建ち、40代で墓が建つキーエンスよりハードなのか
新規開拓ノルマ1日飛び込み100社とかの元祖が野村
一般の製造だの販売だのに比べて
企業調査やら株式関連業務(上場だの合併だの株主管理だの)やらは
安定してるのかもしれないが
だって所詮虚業だもんな。
野村証券なんかどうせ盲腸みたいなもの。
虚業業界で赤字出すって要は嘘が下手で顧客を騙し金を巻き上げられなかったって事だしな。
あいもかわらず昔から詐欺商売して金をかすめ取ることばかり
GUMIショックは忘れてないし、詐欺同然に初心者を騙す悪徳企業というイメージはぬぐえないよ
使えないゴミ外人どもにしゃぶられて死ねばいいよ、お前らが買ったんだから当然、最後まで面倒見たれや
市中に還流させている崇高な仕事ですよ(笑)
買いの野村は今いずこ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (16)
おまいらが騙されなくなったせいで野村證券が赤字転落。なんで鴨になってあげないの?
なんちゅうスレタイやw
S 東京特別区
A 大阪
B 名古屋
C 札幌 横浜 京都 神戸 福岡
D 仙台 さいたま 広島
E 千葉 新潟 静岡 岡山 那覇
F 宇都宮 金沢 高松 熊本 鹿児島
G 高崎 長野 松山 長崎 大分
H 盛岡 郡山 水戸 岐阜 奈良 和歌山
I 秋田 四日市 富山 下関 徳島 高知 宮崎
J 青森 山形 甲府 福井 草津 米子 佐賀
K 松江
地震と国土強靭化の予算規模を考えたら、土木銘柄を狙えばいいんじゃね?
指名停止にならなさそうな、土木銘柄を薦めておけばいいだけじゃん。
東京オリンピックまで長期筋がそれ以外に何か考える必要があるか?
爺さん、婆さんに、バブルの高値の土木銘柄のチャートみせて、
「これ越えましょ!」
って、笑っておけば、売り上げアップ間違いなし。
マイナス金利を煽って、土木銘柄の配当金と配当利回りをみせれば、ふつうに、食いつくと思うけど。
日本戦略ファンド<バート2>でも販売したら?wwwwwwwww
お前が鴨なんやで
野村の言うことと反対すれば大抵儲かるから真面目に話聞いた方がいいぞ
野村のシニアアナリストがドル円が130円に成る(キリッ と言ってたよな(笑)
利益は出せないが、犯罪者は続々と出せる会社。
野村は投資初心の頃に色々と騙されたので絶対に許さねえ。
為替の話を野村に聞いても意味無いやろ。ドルはアメリカさんの都合で上げ下げしてるんやから。金を刷っても買ってくれる相手はぎょうさんいる相手の国と日本なんて比べ物にならん。ドル円はアメリカの鉄の値段で推して図るべしってディーラーは言うけどな。俺は相場張り付きなんて出来ないから興味無いが。投資→製造→販売。このラインで変動するからよく見とき。あほの野村にゃ用ないで。
いや、もっと単純に、赤字出した「金融のプロ」に投資するアホは君か?って話
あはは。もう金地金とコインしてるわ
盗難の心配ないからね。私んとこは。
ハイパーインフレを起こしたい人達が多くなると面白い
無能に大金出してるからねしょうがないね
欧米の投資銀行は、各国の情報機関の助けを借りて動いている。
投資で怖いのは、貸し倒れや倒産、粉飾。そんなのに当たったら、預金者に迷惑かかるし、得意先に金利サービスできなくなる。
素人の日本の金融機関は丸腰で各国に進出。
ババをつかまされても仕方ない。素人ならね。
最近は東南アジアに邦銀が進出している。zが泰、比、越などへ出掛けてるから土地勘あるんだね。泰、比は華僑資本強いからzと中が蜜月だろうね。
Zは情報機関みたいなものだからね。真の上級国民はずぶずぶだよ。にせものの上級国民の野村の経営者は情報知らないんだろうね。野村の有力OBのSBI北尾でさえ韓国貯蓄銀行の二行から出資金をふんだくられたし。
野村マンから買うよりSBIの方が信用できる
おすすめとか言わないから
投資信託の報酬も年1.1パーセント以上は見向きもしないし
推奨銘柄とかいう大口顧客を守るため、強制的に買わせるゴミ銘柄。
昔は推奨銘柄を買わないと取り引きができなかったからね。
今はいい時代さ。
日本の個人顧客は相手にしないからね。ネット証券台頭していても手数料高いし、