女友達に「犯すぞ!w」って言ったら「別にいいですけど?」って言われたんだけどNEW!
【悲報】イオン「田舎に出店します」住人「やったー!」イオン「駐車場は1km離れた場所に...NEW!
【悲報】人気ゲーム新作さん、「んほり疑惑」が浮上する。これどうなんだ?NEW!
アメリカの24時間レストランチェーンがヤバすぎるNEW!
【悲報】『ミヤネ屋』埼玉ひき逃げ事件でのコメントに批判殺到NEW!
【画像あり】GUさん、Hすぎる服を販売してしまうwwwwwwwNEW!
【恩返し弾】中日・山本泰寛、二打席連続第2号ソロホームラン!!!!!!!!!!!!!!...NEW!
石破内閣支持率22%、過去最低を更新 不支持は62%NEW!
韓国人「深夜の日本屋台で感じた光景、静かな街に広がる食のぬくもりと美味しさ」NEW!
韓国人「日本で買ったお茶漬け、あまりの美味しさにもっと買えばよかったと後悔した理由」NEW!
韓国人「なぜ日本では森に 特別な感覚 を抱くのか?現地で感じた雰囲気の正体」
アベノミクスでも庶民の給料が上がらなかった理由
12年12月に誕生した第2次安倍内閣。その成果を経済面から見てみると、アベノミクスによって好景気をもたらした反面、庶民の実質賃金は低下、生活は悪化する事態に。ここでは、そんなアベノミクスを振り返るとともに、気になる消費税の行方についても検証していきます。
好景気、人手不足なのに庶民の給料が上がらないワケ
株価は依然として高値をキープ。就職率は上がり人手不足が目立つほど雇用環境は改善されたのに、なぜか厳しい庶民のフトコロ。安倍首相が「道なかば」と訴えるアベノミクスは、5年近くたっても私たちに恩恵をもたらしていない。
経済アナリストの森永卓郎さんが解説する。
「アベノミクスは『金融緩和』『財政出動』『成長戦略』が3本の矢として放たれた結果、金融緩和が最大の効果を上げました。民主党政権末期と比べれば一目瞭然ですが、日経平均株価は2倍半に上がり、1ドル79円という超円高だったのが110円台ぐらいまで戻り、景気動向指数も全体としては上昇傾向。景気はよくなり、経済のパイも増えました」
ところが、安倍政権下の5年弱の間に、実質賃金は3%も下がっている。
「パイが大きくなり、経済全体としてはすごくよくなっているのに、庶民の生活はむしろ悪化している。庶民の取り分は小さくなってしまった。ならば、成長の成果はどこへ行ったのか? 答えは、企業の内部留保。’17年まで5年連続の増加、つまり安倍政権になってから、企業はとてつもない儲けを貯め込み続けているんです」(森永さん)
今年3月末に厚労省が発表した法人企業統計によれば、企業の内部留保は406兆円で過去最高に。
「そのうち211兆円が現預金、つまりキャッシュ。企業の役員報酬は利益に連動するようになっていて、いちばん儲けのネタになっているのは『ストックオプション』。新株引き受け権といって、株価が上がるとその差額がフトコロに入ってくるんです。金を貯め込むと、企業の価値は上がりますから株価も上がってもうかる仕組みです」
株式の譲渡益や配当、不動産の譲渡益で収入を得ている富裕層に恩恵は集中。
「不動産価格もアベノミクスで上がりました。結局、大企業と富裕層が成長の成果をごっそりもっていったというのが、アベノミクスの末に起こったこと」
こうして格差は拡大していく。金融広報中央委員会の『家計の金融行動に関する世論調査』(’16年)によれば、預貯金をいっさい持たない「貯金ゼロ世帯」は2人以上の世帯で30.9%、単身世帯では48.1%に達している。
「これを解決するにはひとつしかない。企業と富裕層から税金をとって、庶民にばらまくことです」
一方で自民党は、消費税の10%増税分の使い道を見直し、幼児教育などに充てると公約に掲げている。消費税は所得が少ない人ほど負担が増す「逆進性」があると言われており、食料品などの生活必需品の税率を低く抑える軽減税率も、まだ導入されていない。
「消費税は霞ヶ関の役人はみんな上げたがっています。なかでも財務省は絶対に上げたい。希望の党をはじめ凍結や中止を公約にしている政党もありますが、相当に強い力で財務省を抑え込めるか、疑問が残ります」
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1508575004/
>>1
>「これを解決するにはひとつしかない。企業と富裕層から税金をとって、庶民にばらまくことです」
本来、この部分をマスコミががなり立てればいいんだがなあ?
広告もらってるから、企業を叩くことできないなら、マスコミの存在価値ないぞ?
言わずともみんなわかっているから、愛社精神はないし、仕事は適当にしかやらないし、不祥事も出てくるわけです
あれ現金化する時に暴落するだろ
普通に考えて
スポンサーリンク
保有しとけば配当入ってくんのに、暴落するほどの量を売却せんやろ。
日銀の分は知らんが、年金の分は今後保険料減って支給額増えるんだから
売っていかざるを得ない
これまで1000円で取引されていた株を持っていても、買う人がいないと売れないから値崩れする。
外国人を受け入れて働かせているから、給料が上がらない
人手不足なら給料上げて募集するのが本筋
これ以外のなんでもない
正解!
安易な移民は結局、日本人の給与も下げてしまう。
お前アホだろ
日本人が足りない、やりたがらないところしか外国人いねーわ
奴隷や使い捨て兵士扱い
これはアベノミクスというよりもっと別の問題じゃないの
激務の低賃金求人ばかりですよ。
民主政権下ではただの時給800円アルバイトも30倍の申し込み者が殺到してぜんぜん入れなかったよ。
時給1000円越えのアルバイトが当たり前で人手不足の今はぜんぜん違うね。
霞ヶ関の力学なんてそんなもんだろ
賃金上げなくても社員が辞めないから上げる必要ないんだよ。
雇用が流動化して、賃金上げなきゃ他所に移るのが普通にならないと、上げる訳がない。
内部留保や現預金に関する話は、もう経済評論家辞めろレベル。
今さら誰かにどうにかできることじゃない。
それともお前らレッドパージに魂売るか??
民主党政権時代は1,000円前後だったから天と地の差。
このご時世、給料が上がらないのは本人に問題があるとしか。
結局税制の問題で説明がつくのよね。
賃金と国内投資は低迷
貧富格差は急拡大
株主になればいいんじゃん。
個別株じゃなくても、ETFなら少額からでも投資できるし。
なんで儲かるって自分で言っててやらないの?
バカかwww
10年近くかかるケースもある
これはケインズも触れてる話
ただ日本の場合、5年も待ってると人口減少も進むので
企業は人手不足対策も兼ねて事業の整理や効率化を図る
最近、閉店や統合が多いのは、これ以上待てないってことでもある
東証一部の会社に10年勤めても年収が10万くらいしか上がらないんだから、アベノミクスなんて砂上の楼閣。
企業の利益に貢献できない奴の給料は何年勤めようが上がるわけねえだろ
自分は無能ですと言っているようなもんだ
実際は利益に貢献したヤツよりもゴマすりの上手いヤツが給料上がって行くのが日本式
社会保険料からの天引きが増えてるからだろ
景気がどうとか関係ない
でも選挙でそれを言ったら老人の怒りを買って絶対に落ちるので誰も言わない
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (48)
富裕層から一番簡単に税金を徴収する方法が消費税
まさか消費税の課税逃れは横行していることすら知らないのか?
そもそも消費税は富裕層に極めて有利な税で
富裕層は限界消費性向が低い為、国内経済低迷の最大の要因。
http://www.sankei.com/life/news/161117/lif1611170045-n1.html
初任給は過去最高を更新してるけどなw
社長が社員の給料倍に決めたらええだけやん
2016年末時点の大卒初任給は過去最高で3年連続上昇していて
今年の数字も上がる見込みで4年連続上昇となる見通し。
ねらーって底辺が多いから関係ないか
安倍政権による相次ぐ増税で可処分所得が減少し続けていることには触れないネトウヨの鏡
新規採用と再雇用が増えると全体平均の可処分所得数値が減るのは
統計処理では当たり前なんですが。
逆に数値を上げるなら
新卒採用を止めて、再雇用もしないで
値が既に高い年収層だけを対象にする民主党政権期のような状況にすればいいんです。
でもそれは数値が良いだけですね。
実際、ここ最近10年で一番倒産率が高かった鳩山政権期の方が
可処分所得が上がっていて良いって事なんですかねぇ?あなたにとって。
初任給上昇は左派メディアが伝えないよね
ttp://www.sankei.com/life/news/161117/lif1611170045-n1.html
初任給も昇給も、上がらない会社は上がらない。
そんな会社は正社員採用なんてやめちまえばいい。
新卒制度をやってるうちは無理だな
いやいや、給料アップしてるだろ
勤めてる会社が給料アップする業績だせてないだけだ
あと、給料少ないなら自分で増やす努力すりゃいいんだ
株がずっと好調だってわかってんだろ?じゃぁ、買えよ。ちゃんとやりゃ小遣い分ぐらい稼げるよ。
そういう手を伸ばせば届く恩恵があるのに、手を伸ばさずになにもせずに文句言ってるだけじゃいつまでたっても給料も手取りもあがらんよ。
どうせタックスヘイブンに行ってるから無駄無駄
この国はもう少しで終わりだからもういいよ
ネタ抜きで、ここ数年はそこまでなかったけど、
今年はかなり上がった。嫁さんも喜んでた。
でも、なぜ仕事が忙しくなった理由がわからないから不安。
給与沢山払えば減税ってのにしたらええのに
払わなかったら税金増えまーすって
ええのにって、とっくにやってる
ここから先の経済問題は民間企業の問題で、政府の守備範囲外よ
増税ばかりで可処分所得が減り続けているんだから政府の責任だろ
なんか勘違いしてるようだけど、あの未曾有の好景気だったバブル時代ですら恩恵受けてない実感ないって奴はいたからな?
好景気なら実感あるはず!って思い込みは捨てろよ、どうせ底辺人間なんだろ?
底辺の賃金が上がる頃には物価も上がってるから一生実感持つ事ねーよ。
養護に必死なコメントで草
物価上昇率と給与見てみ?現実見ようぜ、上級国民だけ助けるのが自民やぞ
転職すりゃ給料上がるでw
保育士のとき月14万だったのに介護に転職したら21万になって
これがアベノミクスかって勘違いしてるw
生産の主力が中国に行ってるから、日本の賃金が上がると即中国等に逃げられる、それで、求人は昔より多く人手不足だが天井があって上がらない。
国が赤字財政で未曾有の無駄遣いしてるから、作る側から溝に捨てる状態で、国家が全て浪費して労働者に回せる分は何も残ってない。
企業の利益があがってもそれを社員に反映させるかは企業次第だからなぁ
給与は国が指定するシステムじゃないから、給与があがらない=国が悪いに繋げるのは強引だわ
既に※でも出てるが、バブル期で企業がウハウハだった時でも役職持ちでも給与があがらなかったとかザラに聞く話だしな
当時は累進課税が凄まじかったので。
年収1000万の役職持ちに200万や300万を追加しても、7割取られて社員のボーナス1ヶ月分と大差ないという世界だった。
ので、待遇改善や設備投資が役職持ちへの報酬として使われた。
具体的には、社用車として最高級のクラウン、ゴルフ場の会員権買って休日のゴルフ無料、飲食の経費を湯水のごとく認めて、長期休暇には研修と称して海外旅行、という感じ。
給料は上がらなかったが、その分の「役得」が多量にあったのが当時の特徴。
リベラルもマスコミも企業側の人間だから、その回答に永久に辿り着くことはないしむしろ隠してアベガーをやる
溜め込むことに税金をかけ(累進課税の強化)、消費を促進(消費税減税)すればあっという間に全て解決するのだが。
その真逆をやって「何故経済が良くならないのだ!不思議!!」だとか叫んでるのがこの国の支配層だからな。
エンジン逆噴射して「何故離陸しないんだ」と言っているのと大差ない。
でもお前ら自民党に投票したんじゃねえの?
自民党に投票した聡明なる日本国民様はそんな事当然予見しておられたでしょう???
理解した上で、今の安定のために自民党に投票したんでしょう?
そりゃ中小含めた大半の企業はリーマンショックがトラウマになってるからね。もっと会社の懐温めたいんじゃない?
経団連会長の出身企業・東レのことをマスコミがないのはなぜなの?
アベノミクスで給料が上がるならまずは経団連会長の会社がどうなってるか報じるべき
リストラしない代わりに管理職一律給料2割カットをやってる会社があることを
なぜ報じない
これこそ都合の悪い情報は報じない、北朝鮮並みの言論統制だぞ( ˘ω˘ )
緊縮財政、pb目標、増税、グローバリズム
これらを推進する省庁が不景気の原因でしょ
もう何十年と不景気だってのに
まだ方針転換しないんだから
どこかの国の息がかかった連中が内部にいるのかもね
人が労働力としての価値を失う時代が
近いづいているって事やで
企業としては、投資資金を5年で回収できれば良い訳で
年収300万の人間は諸経費含めれば、2000万の商品と常に天秤に掛けられている
商品の価値が上がれば、300万の人間は雇われなくなるのは当然
商品の価値がどんどん上がれば、ほとんどの人間はサヨウナラ
経済成長率が低迷し可処分所得が下げ止まらない日本が好景気? 寝言は寝て言えよw
退却を転進、全滅を玉砕などと言い換えても何の意味すら無かったことは戦前に証明されているのにまぁ…
バブル景気のころだって地方で貧困にあえぐ人はたくさんいてその人たちには好景気とか関係なかった
誰にとっての好景気かってこと
10年続いた不景気がちょっと景気いいからって5年で戻る訳がない。
今内部留保をぶちまければ、また不景気になった時の蓄えがない。
景気が一回転して、内部留保が無傷じゃないとばら撒けないよ。
とっくの昔に竹中のいう新自由主義だの、個人主義だの、トリクルダウンだの、グローバル化だのウソだってわかってるだろうにwww、
要は金持ちがいかに楽して金を増やすかが今の経済であって、貧乏人が金持ちや幸せになるための経済じゃないんだよ。
グローバル化で奴隷を差し出せる国の少数が金持ちになってるだけで、それ以外の国の普通の人は苦しくなってるだけ
国際競争激しくなって製造業は優遇しないと空洞化起こすようになった
安い労働力と安い税金で各国が競争し出すとより企業寄りの政策をしないと雇用確保ができなくなるので、今後も安値争いは加速すると見ていい
起業して経営者になるのが一番だな
自分はとりあえず法人立てて本業とは別に金稼ぐフロー作ってみたけどなかなか節税になって良い
おまえらもまだ法人持ってなければ作っといた方がええで
「内部留保じゃなくてを従業員に還元しろ」って言っちゃうやつらがいるから騙されるんだよ
金は腐るほどあるから才能見せてくれたら投資してやるよってこと
また社会保険料上がった。
保険料の上昇利率以上給料上がってる俺でも最近はヤバく感じる。
これ同じ額会社も払ってんだからな。
給料上がるわけない。
このバカな制度にもっと声あげてかあなきゃ駄目だ。
これで消費税増税だろ?
テロだよもうテロしかない。
派遣法を廃止しろ
今、財務省がふるさと納税などで減税ではなく還付物方式を取りたがるのは
20年物デフレに最適化した日本人がインフレ消費性向に誘導されてくれないから
代わりに消費する制度を作った的なはなしが出てくるが、さすがに大きなお世話
それよりも企業に対して内部留保の使途誘導を適切にやるべきだわな
ほいよ
buzzap.jp/news/20170926-household-income-median-down/
> 買う人がいないと売れないから値崩れする。
売れなきゃ株価は変わらんだろう
ライブドアショックみたいなことがあれば別だが
なおこの5年間で俺の給料は40%上がった模様
この好景気で上がってないヤツってただの無能なんじゃね?
就職難の時代じゃなくなったし以前の不景気より好景気になった実感はある
あと突然、国民全員の給料が上がると思ってる奴の方が知識無さすぎてヤバくね
企業が儲けの分配として真っ先に行うのが株主への配当だろ
儲けが多くなればその分増配しろと言う株主の命令には逆らえないから
従業員への分配を差し置いて株主に回される
政府に出来ることと言ったら、株の配当に掛かる税金を上げて
それを財源にサラリーマンの所得税を減税してやるくらいじゃないのか
官僚をなくせばよい。国家の運営はすべてAIにして、人間を排除すれば天下りも、訳のわからん権力闘争も全て解決する。
人間が人間を管理するとえこひいきや自己保身なんかで組織は腐る。
使ったほうが溜め込むよりメリットがあるようにしないと無理に決まってるw
営利企業なんだぞwボランティアじゃねえw
お役人さん達は、年度末与えられた金額を年内にキッチリ使い切らないと翌年減額されるって制度があるからきっちり使う。ああいうのを民間でも組み込めるような形にしないとそりゃあ溜め込むわw