本「毎月3000円投資信託すれば1000万貯まります」俺「すげえ!やる!」

現在2987円
減っとるがな
2: 2018/03/31(土) 08:54:32.48 ID:Z9ijm2q00
つみたてnisaにしとけ
7: 2018/03/31(土) 08:56:13.01 ID:mQH4UL+ld
>>2
NISAはやめとけって本に
NISAはやめとけって本に
22: 2018/03/31(土) 09:00:49.06 ID:h/SgOFQo0
>>7
なんでやねん
その本アホやろ
なんでやねん
その本アホやろ
27: 2018/03/31(土) 09:01:53.53 ID:mQH4UL+ld
>>22
でも4000人が大成功したって1000万貯まったって書いてるのよ
でも4000人が大成功したって1000万貯まったって書いてるのよ
47: 2018/03/31(土) 09:04:33.09 ID:h/SgOFQo0
>>27
何人やって?
何人やって?
53: 2018/03/31(土) 09:06:09.88 ID:mQH4UL+ld
>>47
60万部突破って書いてる
あっ・・・
60万部突破って書いてる
あっ・・・
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1522454040/
781: 2018/03/31(土) 10:38:42.18 ID:KeSx/Cgx0
>>53
電車の広告でよく見るやつやな
電車の広告でよく見るやつやな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
3: 2018/03/31(土) 08:54:34.29 ID:mQH4UL+ld
うまい話はないんだなぁって
4: 2018/03/31(土) 08:55:14.10 ID:zqdTbfyy0
そらいつかは1000万貯まるから間違ってはない
8: 2018/03/31(土) 08:56:49.23 ID:mQH4UL+ld
>>4
日本語難しすぎだろズルいよ
日本語難しすぎだろズルいよ
5: 2018/03/31(土) 08:55:14.57 ID:yA0wwr8X0
すまんが投資信託ってなにんご?
9: 2018/03/31(土) 08:57:22.39 ID:mQH4UL+ld
>>5
正直さっぱりわからん
正直さっぱりわからん
223: 2018/03/31(土) 09:31:19.76 ID:qAMg9+Jcd
>>5
金だけ出せば
プロが運用します!
プロなんでお金増やせます!
でも所詮人間のすることなんで失敗したらゴメリンコ!
金だけ出せば
プロが運用します!
プロなんでお金増やせます!
でも所詮人間のすることなんで失敗したらゴメリンコ!
6: 2018/03/31(土) 08:55:55.10 ID:HrpU1uoId
ドルコスト平均法やな
今は株とか高めやからしばらくは目減りしやすいのは仕方ない
今は株とか高めやからしばらくは目減りしやすいのは仕方ない
10: 2018/03/31(土) 08:58:09.87 ID:mQH4UL+ld
>>6
言葉の意味はよくわからんが損する事はわかった
言葉の意味はよくわからんが損する事はわかった
24: 2018/03/31(土) 09:01:24.15 ID:HrpU1uoId
>>10
一時的には損するかもしれんけど安い時に仕込めたらずっとプラスって感じやな
積み立てで利息が少なくても安定して増やしたいならゆうちょの定期とか財形のがええで
37: 2018/03/31(土) 09:02:34.85 ID:mQH4UL+ld
>>24
長い眼でみるタイプのやつなのね
焦ってたわサンガツ
長い眼でみるタイプのやつなのね
焦ってたわサンガツ
278: 2018/03/31(土) 09:36:29.13 ID:cAsKwyxm0
>>37
10年後にやってて良かったなってなるから
10年後にやってて良かったなってなるから
11: 2018/03/31(土) 08:58:12.21 ID:355V4qi10
投信よりなにより株が一番
値動き見て自分で売り買い判断できるんやで?
14: 2018/03/31(土) 08:58:54.70 ID:mQH4UL+ld
>>11
みんなそう言って首吊るじゃんか
みんなそう言って首吊るじゃんか
41: 2018/03/31(土) 09:03:21.25 ID:355V4qi10
>>14
そらリスクとリターンがちゃうからよ
たとえば銀行に預金しとくだけでも数十年後には数万円は増えるやろ
それ以上のスピードで増やしたいならリスク背負って運用するしかないわな
それ以上のスピードで増やしたいならリスク背負って運用するしかないわな
16: 2018/03/31(土) 08:59:26.59 ID:1pyh8MO/M
長期積立するなら前半は下がり続ける方がええんやぞ
下がるほど安く買える喜びを堪能しろ
20: 2018/03/31(土) 09:00:41.91 ID:mQH4UL+ld
>>16
そういうもんなん?
そういうもんなん?
34: 2018/03/31(土) 09:02:18.31 ID:1pyh8MO/M
>>20
ドルコスト平均法の利点は今の金額見なくて済むのと下がったら安く買える精神的安定が大きな利点やぞ
ドルコスを信じろ
ドルコスト平均法の利点は今の金額見なくて済むのと下がったら安く買える精神的安定が大きな利点やぞ
ドルコスを信じろ
44: 2018/03/31(土) 09:03:52.63 ID:mQH4UL+ld
>>34
1000万貯まるパワーがありそう
このまま続けてみるわサンガツ
48: 2018/03/31(土) 09:04:42.78 ID:1pyh8MO/M
>>44
あと3,000円じゃなくて3万ぐらいつみたてなあかんで
なーにお金がいるときは必要な分だけ売ればええんや
12: 2018/03/31(土) 08:58:26.57 ID:EMj8fGvv0
NISAやって2年経ったけどようやくプラスになったわ
17: 2018/03/31(土) 09:00:10.16 ID:mQH4UL+ld
NISAはメリット無いって本に書いてるのよ
39: 2018/03/31(土) 09:02:46.34 ID:HrpU1uoId
>>17
税金が掛からんくらいやね
税金が掛からんくらいやね
94: 2018/03/31(土) 09:13:21.02 ID:9iUsFF+G0
>>39
言って配当金にも受け取り方法で課税されっからな
指定漏れてるやつは見直しときや
長期で握らせる意味なら5年と120万の縛りなんか無くていいし
半端な制度やなぁとは思うがな
特定口座との損益通算も出来んし
19: 2018/03/31(土) 09:00:36.86 ID:AKY8yns20
ドルコスト平均法やるならアメリカ株でやればええのに
なんで日本株でやるんやろな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (6)
バカはすぐに結果を求める
4年以上前に投資信託始めた奴らが勝ち組
NISAは非課税期間の終了日に取得価額が決められるから、その時下がってたら余計に税金かかる。
S&P500を買っとけ
月3000円で始めて投資額増やしていくって事でしょ。
3万ぐらいは積み立てた方がいいね。
投資信託にNISAは不要だろう、インデックスは無配が多いしノーロードだから