【朗報】若槻千夏さん、レジでの「ポイントカード作りますか?」に画期的対処法発明wwww...NEW!
【GIF動画】池田エライザさん、えげつないパイオツwwwwwNEW!
【動画あり】スシローでストライキ発生!!NEW!
【悲報】永野芽郁、反省の色無しwwwwwwwwNEW!
【速報】備蓄米、進次郎が農相に起用された途端2,990円にwwwwwwwwwwwwwNEW!
【ウマ娘】6thライブの座席発表されてる!みんなどこだった?NEW!
【画像】寝盗られ漫画読んでると彼氏よりこっちのち〇こがいいみたいな場面あるじゃんwww...NEW!
【悲報】ベテラン声優さん、今年に入って1本もオーディションに受かってないと咽び泣くww...NEW!
韓国人「なぜ今この選手に注目が集まっているのか?」日本の若手バドミントン選手に寄せられ...NEW!
韓国人「シンプルなごはんなのにここまで工夫されてる?」包装や形に表れる日本のおにぎり文...NEW!
韓国人「なぜ日本には透明な飲み物が多いのか?」日本で広がる 透明飲料 の背景に注目集ま...
年収1,500万円、エリート独身男性(42)の家計簿をご覧下さいw
手取り月収は約78万円、年収は約1500万円という港区在住の独身男性(42)。
毎月約5万円をかけてジムで体を鍛え、7万~8万円分の有料セミナーを受講。そうした「自己投資」に年140万円を使っているが、実は家計は火の車で、貯蓄は150万円しかない。「独身貴族」を貯蓄体質に変えるにはどうすればいいのか。
ファイナンシャルプランナーの横山光昭氏は「自己投資の妥当性は、現在だけでなく将来も考えて判断したほうがいい」という――。
港区在住の独身貴族、月の支出は「84万円超」
「今まで自分自身に投資をして、たくさん稼ぐようになったのに、ふと気づくと貯蓄ができていないんです」
IT系企業の会社員で独身男性の黒川正樹さん(仮名・42)は元気がありません。
毎月の手取り収入が60万円弱、業績により年間200~300万円のボーナスを支給されています。また父から引き継いだマンション経営により、月20万円弱の家賃収入があります。年収を計算してみると、1500万円前後。それなのに貯蓄は150万円ほどしかありません。
どうして貯蓄額が気になるようになったか。わけがありました。
4歳年下の弟が最近マイホームを購入した、と聞いたからです。この寝耳に水の情報に、黒川さんは「弟には妻子もいて、家もある。それにひきかえ、俺はパートナーも、住宅購入の頭金にする貯蓄すらない……」と悲嘆に暮れたそうです。
今まで、自分を磨くための「自己投資」をたくさんしてきた。お金を費やした。そのことに後悔はない。だが、ツケは残った。「家族」「家」といった40代らしい「所有物」のないない自分がひどく情けなく、猛然と焦りの気持ちがわいてきたようです。黒川さんはしょんぼりした表情でこう言いました。
「そこで、遅ればせながらできる限り倹約をし、貯蓄を増やしたいのです。どうすれば、お金は貯まるのでしょうか」
ちょっと切羽詰まった感じで家計相談は始まりました。
▼自分を鍛え磨くための「教育費」しめて月12万円
黒川さんは今までどのようなものにお金を使ってきたのでしょうか。確認すると、「自己投資」という支出は月12.2万円。黒川さんはそうした出費をすべて「教育費」と称していました。
月12.2万円の「教育費」の内訳で、最も高額だったのが月7万~8万円の「勉強費用」です。現在の会社ではたくさんの職責を担っていますが、何かの拍子に風向きが変われば、現在の年収を維持できるかどうかは不透明です。そんなリスクに備え、業界研究会や勉強会など有料のセミナーにも月数回参加しているそうです。また、関連の書籍なども随時購入しています。
「教育費」の中でその次に高額だったのは、月約5万円のジム費用でした。1対1でトレーニングを指導する「パーソナルトレーナー」をつけて、最新のマシンで週4~5日、筋トレやストレッチをしています。仕事で成功するためには体が資本。油断するとすぐにメタボ化する傾向があるので、スパルタ的にトレーニングしています。黒川さんにとって汗を流すことは自己研鑽の「教育費」という考えなのだそうです。
交際費7万、ブランド品5万、タクシー代5万……
教育費以外も高額です。月7.3万円の「交際費」は、セミナー参加に関連したものが大半でした。異業種交流を深め、人生や仕事の幅を広げようと、飲食付きの懇親会にもまめに顔を出しています。
食費は月10万円。さらに昼食代や外食費を含めると月12.4万円です。健康・体力維持の意識が高く食材に細心の注意を使うあまり、購入する食品や総菜も高額になってしまうそうです。それでも一人暮らしとしては使い過ぎです。
ストレス発散のスマホゲームで課金は毎月数万円
こうなると一事が万事です。黒川さんは一貫した高コスト体質だといえます。例えば、被服費は月5.1万円。「人は外見が9割」という考えで、毎月、何かしら高級ブランド品のアイテムを購入しています。
交際範囲の広さゆえにあまり社名を聞いたことのない外資系生命保険会社の生命保険に、保障内容をよく把握しないまま加入していました。生命保険料は月4.8万円です。
毎晩のようにお付き合いの懇親会があり、帰宅が深夜になれば、電車に乗るのが面倒くさくなり、タクシーで帰ります。交通費はチリも積もって月4.8万円ということでした。
また、仕事のストレス発散でネットゲームに熱中しています。スマホやタブレットなどの通信費にはゲーム課金も加わって月5.2万円になっていました。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530362352/
謝礼は幾らでも払います
俺でもできるわ
スポンサーリンク
>>12 は勝ち組に見えても妻子無しの負け組だよw
不思議でならないんだが、何故この企業はそんな高い給料払うのか?
「この程度の仕事なら時給¥1200で求人かければ集まるだろう」
なんて考えはないのか?
日本の金持ちってひたすら貯めるよね
>>15
金利ないから貯蓄しても増えない
これだけ稼ぐ能力のある人だったら、簡単に支出を抑えて貯蓄を増やせるだろうに。
自分の意志で金を使ってるだけじゃん。
独身で、その上仕事ですごく金もらってるクセに時間は潤沢にあるとか
逆になったら金が欲しい様になるよ。
>>39
まさしくそうだわw
娘と毎日風呂に入れるくらいしか楽しみがねぇよ
給与から天引きで貯金している俺に隙はなかった
>毎月約5万円をかけてジムで体を鍛え
俺は筋トレが趣味のミニマリスト。
トレーニングは清らかで広々とした自分の部屋で行うので、ちゃんと貯金できてるぞ。
自分への投資も結構だが、人生なにがあるかわからんので、大怪我や病気したときの緊急医療費とか、災害時の緊急引っ越しのための貯金ぐらいはした方がいいよ。
俺の場合は自炊をサボりまくっても、生活費は毎月10万以内に納めてるので、貯金はしっかりできている。
派手に金を使って優雅な生活に思えるが、もう結婚は無理だろう。
まぁ、ジム代は分かる。5万は高い。
あと、食事はメリハリだろw
ジムに通う人ならわかるが、プロテイン等が一番効率良い。
東京とかで食事代は、殆どが場所代と技術代。
素材そのものは高くない。
知らんけど。
昔ある会社にいた時
こんなのが数人居て、この職場はヤバイと思って辞めましたw
俺年収600万の40歳妻子持ち。
貯金なんか全く貯まらん。
お前は良い父親だと思うよ
人生どうにかなる。
一人だと控除が少ないから、税金、保険、年金とかいっぱい取られて1500万位でもたいした金額は使えないよな。
セミナー通うやつなんてあんまりいないが、ジム好きは多い。
休みの日もアクティブなやつが多いよ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (6)
庶民的なサラリーマンは年収が上がると忙しくなると考えがちやが、そもそも給与テーブルそのものが高い企業は定時帰宅できるかわりに8時間でボロボロに擦り切れる働き方のが多い気がする。
実在してるかも怪しい例にグチグチと
金稼ぐ頭はあるのに金をコントロールする頭はないのかな
そういう勉強とか講習受けりゃいいだけじゃないんか
こんなザル家計は無駄と対策指摘すんのは誰でも出来るんだけど、その辺の茶髪アンちゃんに指摘されても「うるせー」ってなるだけなんで、なんかきっちりした肩書の人が指摘する必要はあんのよ。
特にこういう、「エリート」っぽい自尊心と自己愛高そうな人相手だと、なんだか自分よりデキそう偉そうな人の忠告しか聞かないからね。
こんなそこらへんの中学生でもアドバイスできる物件持ってこられてもなー
費用対効果を測定し、金銭的・感情的に見返りが低いと思われる支出や付き合いを切るか、変更したら良い。
そして、もっと稼いでくれ。
何も労働だけが、稼ぐ手段ではない。起業や投資、大家などのサイドビジネス、色々ある。