【速報】長瀬智也、富士スピードウェイのバイクレースで2位wwwwwwwwwwwwwwNEW!
残クレ・アルファードの歌の流行に伴い、残クレの恐ろしさが再認識され始める。NEW!
【速報】宮内庁、遂にキレた!「画像生成AIで佳子さまの水着姿画像を生成するのは許さん」NEW!
【朗報】飯田圭織バスツアー参加者の集い、今年も開催され無事に終了wwwwwwwwwwNEW!
【悲報】世帯年収1200万円世帯、全然余裕がなかったNEW!
【東アジアカップ】韓国人「日本が香港に6‐1で圧勝!」→「無慈悲ではないですか?」NEW!
【悲報】メンズビオレのボディシートで体を拭いたら茶色になった…(´;ω;`)NEW!
【ウマ娘】グランちゃん怖いよNEW!
【文春】フジテレビ、ガチでヤバいNEW!
今までに19回引っ越しをしてきた「引っ越しが趣味」という人、「荷造りが得意」か「ミニマ...NEW!
韓国人「ラーメンがここまで 個性の世界 になっていたとは…」日本ラーメンに対する感想が...NEW!
韓国人「日本のコンビニおにぎりが チュモッパ として帰ってきた?」名前の変遷に笑ってし...NEW!
家計簿アプリ「コロナ給付金の10万円だけど、7割が貯金してたぞ」

新型コロナウイルス対応で政府が昨年支給した1人10万円の特別定額給付金について、少なくとも7割が貯蓄に回ったとする分析を日豪の研究チームが24日までにまとめた。低所得者層はそれ以外の層に比べて消費に回す額が多かったことも判明した。家計簿アプリ「マネーフォワード ME」の利用者23万人分のデータを事前の同意を得て調べた。
決済履歴から確実に消費に回ったと判断できる分は1人当たり約6千円。現金自動預払機からの引き出し分を含めると約1万6千円、他人の口座への振り込みなども合わせると約2万7千円が使われた計算となった。残る7万円超は貯蓄に回ったとみられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/805d41dc13af19d6b86cfda8c60280952f95069e
追加くれwwww
高収入層
でも使うやろ。
これな
サンプル・セレクション・バイアスがかかってる
統計学的に歪んだ記事だな
>>5
自己破産で、弁護士先生に家計状況伝えるために
加入した。
年5,300円だが、確実に節約して財産増やせるぞ。
2人分の給付金では足りませんでしたが、買い替えましたよー
最初に洗濯機が壊れたので、二人分と思って乾燥機付きに買った後でPCが逝った…
>>6
それそれ。家はちょうどなタイミングでテレビが壊れたので買い替え、防蟻処理の更新がありかつ配管詰まりで結構な出費になった。
>>7
偏りすぎ
まぁビックデータで扱う分には問題ないだろうけど。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1619256104/
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
3ヶ月無料 Audible
お買い得商品
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-50% Fire TV Stick HD
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
うちは自分でエクセルで作って年次予算きめてるぞ。
給付金に効果は無しと
Me Too
財源22兆円なんだから大赤字じゃん
どの世帯年収あたりから貯蓄が増えたのか調べて、それ以下の人達に支給するべきだな
家計簿アプリを使ってる奴の傾向をまず言えよ
年代、所得共に結構特殊だろ
10万円振り込まれてから、3万円しか使ってないの?
くだらん答えありきのエセ調査。
預金金融資産タンス預金増えてますやん実際
大本営発表なので真偽は不明
仮にそうでもいつか使うでしょ。人間いつか死ぬし、死んだ後の貯金の額が腐るほどあっても意味無いしw
「貯蓄」という表現が、いやらしい。
仮に、使ってない残金があるとしても、銀行振込で得た10万円の残金が口座にあるだけ。
決して「貯蓄」ではない。
額が少なすぎて、もらってすぐに
パッと使えなかっただけの事でしょ
そうだね。今年パソ自作しました。グラボだけで8万です
ふざけんな追加しろ
一部業界に配ってる場合じゃない
若年層に片寄ってるようにも思うけど
そうなると国民を母集団としているとは言えないし
いや固定費やん。アホか
資産額5000万円(持ち家無し)にバンバンと課税すれば良いじゃん。
まあそうだけど、その判断はそれなりに脳のレベルが高くないと無理。
そういう問題じゃねぇんだよ。配る金額が圧倒に足りてない。
あと貯金してない三割を助けるための施策だろうが!無能政治家どもが!逃がさんぞ!
>>1
ビックデータ分析でも同じような結果出てるね
絶対に給付金は二度と配るべきではない
将来の消費増税の口実になるだけ
次からは馬鹿が溜め込まんように
有効期限3ヶ月の地域クーポン券にしたれ
これは意味ないと思うな
地域クーポンで生活必需品買って、給料を10万円貯金するだけだと思う
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (53)
貯金するからってそんなに重要かな?
要するに自粛協力金じゃん
お前どうせ貯金するからって給料払わない理由にならんだろ?
Aさんに10万円給付しました。
その後、三ヶ月の支出は60万円でした。
その中に給付金の10万円は含まれましたか?
含まれていませんか?
結局こういう禅問答になっちゃうんだよな
言う奴の都合で使ったことにも使わなかったことにもできちゃう
10万握りしめて飲みに行っちゃうような奴は家計簿アプリ使わないからな。
10割が貯金してても驚かないわ。
財務省の捏造記事っすなぁ
それに個人情報保護法違反ですわ
そもそも毎月配るならともかく、一回だけなのだから今後のために貯めておかなくてはならない
苦しいときにたった10万だけで財布が弛むと思うか?
貯金は将来の不安への表れだよ
少ない財源で本当に近々にまずい人に配りたかった中での配布だからな。目的と効果が釣り合ってねんだわ。
3割の人が必要だから配るべきってのはそうなんだが、無駄が多い施策だからもっといい方法を検討したいねって話
氏名等の個人データと各種数値が紐付いてなければ個人情報にならないんですわ
どう考えても家計簿アプリでしっかり管理してる人こそ給付金はいっても使わないだろ。
その10万はつかったけど
別で10万貯蓄したら使ってないことになるのか?
それは20万貯蓄したことになるでしょ。
じゃ次は100万配ろうか
そうすればもっと使うよ皆
借りるだけだぜ。後で増税するからどうなる事か。
年齢別にしてみろよ。
収入に余裕ある年寄り層と命が掛かっていた爺婆層は貯金。
薄給の若者はすぐ使っちゃったの。
実際に給付総額の3割が消費に回ったんなら十分な経済効果になるはずだけどね。
そもそもあれは自粛を強いるためにその間の収入補填の意味合いも強くあったんだから多くが貯蓄に回らない方がおかしいでしょ。
麻生なんかはただの臨時ボーナス程度にしか思って無かったけど、政治屋の先生方には庶民の5万10万の重みなんて分からないからな。
お、ミクロとマクロでは正解が異なることなんて当たり前なのが分かっていない狗が何か吠え散らかしてるーwww
マクロで大きく消費されていないと、ミクロの立場に恩恵が発生しないことを理解できない分際で、政治屋の先生方は分かってないとかwww
国民が分かってないからこそ、日本の経済衰退が発生しているんだけど。
いやあ特にアベノマスクの一件は、国民こそがサービスの供給構造や価値について考えてないのが明らかになってましたわwww
なぜ米国は、15万x3回も配ったのかな????
あっ!経済にも責任を持っているからか。
取りっぱなしの守銭奴とは違いますなーwwww。
虫歯で破産する国と同じでたまるか
アメリカの45万って、そんなたいしたことないだろ?
ボーナス減ったからそっちで貯蓄に回す分減ったから
マネーフォワードは月500円で年間6000円なんだが・・・
何かが壊れて買い直しても、それは貯蓄なんだよ
元から自費で買うべきもの+αを買って、ようやく支出だ
米国で何回も配るのは、宵越しの銭を持たない奴が多いから上手くいく
買い物全てリボで払うのが普通の国だぞ?
そいつらにはやらなくていいからオレらによこせってならないのがこいつらの正体を物語ってるな
一気に10万使う奴の方が少ないだろ
まず貯蓄
もらった10万もう使い切ったわ
死ね麻生
何に使った正直に話せる?うちなんて11万の電動アシスト自転車買ってたわ。嫁の機嫌が良いなら俺の分はあげるわ。
一気に10万使う奴の方が少ないだろ
まず貯蓄
もらった10万もう使い切ったわ
〇ね麻生
家計簿アプリとか日本人の何割が使ってんねん。しかも7割とか日本だけの値かどうか不明やし(笑
胡散草すぎる。
民主支持6%のうち7割が、ていうTV放送並みに信用ならないわ。
1億数千万人いるうちの23万人って何%なんかな?
指摘されてるような母集団の問題はあるけど
国民統計としては十分な数値だぞ
え?この話って給付が銀行振込みだったから一時的に貯蓄高が増えたってだけの話じゃないのw
この方法だと、普通に銀行口座からの引き落としに使われたら貯蓄された扱いになるからな。無理がある。
すでにエアコン新調してなくなったわ
はよ30万よこせ
コロナ給付金で消費しようが、貯蓄しようがどちらでも問題ないのでは? 国民を助けるのが目的でしょ。
中抜き9割の政府の税金の使い方より意味あったと思うが。
給付金を毎月配り続けたらたまには贅沢してみるかという意識へ変わるのでは?
10万ぽっち1回じゃ貯金や日々の生活費の穴埋め、税金支払いで消えてオワリ。
お金に色はないから全部ごっちゃになって最後まではトラックできんだろう
生活費納税は消費に含まないのか
決済履歴からって・・・受け取り後1か月間ぐらいの消費動向しか見てないパターンだろ
半年から一年後の貯蓄額の推移を見ないとわからんだろ。
しかも平年との比較もしなきゃならん。
政府が銀行の預金額を調べろ
ここに居るやつただ金欲しいだけの無能パヨの巣窟やな
老後2000万とか言われたらそりゃみんな貯金するだろうな
浪費してたら計画性のないバカと言われるだろうし
って考えるひとは今回の配布対象じゃねえんすわ
家計簿アプリを使うのは計画的に出費する層だから、臨時収入を貯蓄に回すことが多い。
コロナ接触アプリを使うのはコロナ感染に気を付ける層だから、そこから感染者はほとんど出ず、245日間使っていても陽性者との接触はゼロ。
だって増税不可避じゃん
そりゃ貯蓄に回るわ
どうせ後から(税金で)回収されるからな。
文字通り(預金として)預かっているだけだぞ。
国の借金1212兆円はやがて国民負担となる
母ちゃんの七回忌の費用に半分使ったわ
消費税を減税(もしくは一時的にでも0)すれば
消費爆発なんだけど
絶対やらねえよな、財務官僚とその手先のセージカは
家賃や税金みたいな給付金関係なく払うもんに使ったっていう馬鹿が絶滅するまで次の給付はないだろうな
収入減った分の生活費補填とかGotoで観光外食に使ったとか言っておけばいいのに
だいたいクレジットカードで支払いだから一回は貯金に回る
支払いまでは口座にあるからなー
そのアプリ使った人÷給付金受けた全員×100
が、ベースだぞ。これの7割が貯金したってだけの話。
給付金でアプリ使った人数は何人なんだよ。
ベース人数を考慮に入れてない時点で、この調査に出てくる割合の数値は、全くのデタラメ。
単に印象操作用のステマ記事みたいなもんだな。
相手にしないのがよろしい。
給付金でアプリ使ったってなんやねん
ワイも振り込まれてから一切全く消費行動に変更はなかったわ
仮に次の給付があったとしても同じ
無能外務省がまた無能っぷりを発揮して復興増税で回収してさらに不景気化させるだろうから無駄遣いはしない
消費減税でもあれば消費増やすだろうけど給付金なら預金一択
ウチは全員即使った感じだなあ。
特に祖母の分は丁度入院してたからほぼその費用でチャラになって助かった。
現 金 じ ゃ な く て 、 1 年 で 期 限 切 れ す る
デ ジ タ ル マ ネ ー で 配 れ ば い い だ け
過去に地域振興券ってやつで同じことやって貯蓄が増えてるんですわ。残念。