東大「メタンハイドレート実用化は嘘。コストに問題点があり過ぎて実用化は無理」
メタンハイドレートやレアアース泥など、日本近海に眠る海洋資源が注目を集めています。
その開発に成功すれば、日本は「海洋資源大国」になれるとの期待も膨らんでいます。
石井 私に言わせれば、海洋資源大国はまったくの幻想です。
あるいは、政治家、官僚、企業、学者が一体となって作り上げた「神話」と言ってもいい。
なぜなら、いわゆる海洋資源は本物の「資源」ではないからです。
日本の周辺海域にメタンハイドレートやレアアース泥が大量に存在するのは事実です。
しかし、人間が有効に利用できなければ本物の資源とは呼べない。
そこにあるだけなら単なる「物質」に過ぎません。
の3つです。
海洋資源はこれらの条件を満たしていないと。
石井 決定的に重要なのは「濃縮」です。再生可能な資源を除けば、あらゆる資源は
地球が気の遠くなるような年月をかけて濃縮した自然の恵みです。
人間はその中から濃度の濃いもの、つまり質の高いものを選んで利用しています。
要するに、資源は「量」ではなく「質」がすべてなのです。
メタンハイドレートは、メタンガスと水が結びついたシャーベット状の結晶です。
水深500~1千メートルの海底斜面や、シベリアの永久凍土の地下にあることが何十年も前から知られていました。
しかし、低温・高圧という限られた条件下でしか存在できず、それが広大な海域に広く薄く、ばらばらに分散しているのが実態です。資源としての質は低い。
マスコミは「日本近海だけで国内の天然ガス消費量の100年分が埋蔵されている」などと期待を煽っていますが、資源の質を無視した空論です。
政府は4月に閣議決定した「海洋基本計画」で、官民一体で技術開発を進め、2023年度以降の商業化を目指すと宣言しています。
石井 どんなに技術が進んでも、元々の資源の質を上げることは不可能です。
例えば在来型の海洋ガス田なら、井戸を掘るとガスが勢いよく自噴します。
ところが、メタンハイドレートは固体なので、井戸を掘るだけではガスは出て来ません。
井戸からポンプで水を抜き、地層の圧力を下げるとともに、熱をかけてメタンを気化させなければならないのです。
それでも、取り出せるガスは井戸の周囲の限られた量だけです。
大量生産するには膨大な数の井戸を掘り続けなければならない。
水深500~1千メートルの海洋上での話ですよ。
エネルギーの質を表す指標にEPR(エネルギー収支比)があります。生産されたエネルギー量と、それを得るために直接間接に投入されたエネルギー量の比のことで、値が大きいほどエネルギーの質が高い。
一方、EPRが1を割り込むと、出力エネルギーより投入エネルギーの方が大きいことになり、資源として成り立ちません。
現在、在来型の石油や天然ガスのEPRは10~30、非在来型のシェールガスは5程度といわれています。メタンハイドレートのEPRは不明ですが、濃縮されておらず、自噴もせず、大量のエネルギーを投入しなければ取り出せない。私はEPRは1を割り込むと見ています。
だからメタンハイドレートは資源ではないのです。
ーーレアアース泥や海底熱水鉱床などの金属資源はどうですか。
石井 本質はエネルギーと同じです。南鳥島沖のレアアース泥は“高濃度”だそうですが、含有率は1%に達しません。それが水深5千メートル以上の深海底に広く薄く堆積しており、やはり資源としての質は低い。商業化は夢のまた夢でしょう。
ーー政府主導の海洋資源開発には、資源工学などの専門家もお墨付きを与えています。
■魂を売った御用学者たち
石井 政治家は人々の歓心を買うために経済成長を公約します。アベノミクスが典型です。
経済成長を是が非でも実現するには、エネルギーや資源の大量投入が欠かせない。
だから海洋資源大国などという「神話」が必要なのでしょう。
官僚は予算と天下り先を拡大できるし、企業は公共事業を受注できる。学者は研究費を増やせる。
海洋資源開発は利権そのものであり、関係者にとってはいいことずくめ。しかし、壮大な浪費のツケを払わされるのは神話を吹き込まれた国民です。
私自身を含めて、学者は本来なら科学的に証明できる事実を語らなければなりません。
ところが、最近は御用学者ばかり増えている。その構図は、根拠なき「安全神話」で国民を欺き、福島原発事故を招いた「原子力ムラ」にそっくりです。
ーー御用学者の罪は大きいですね。
石井 現役の大学教授の後輩に聞くと、国立大学の独立行政法人化(2004年)が実施された頃から、その傾向が強まったといいます。
研究費を継続して確保しようと、官僚や企業に魂を売るうちに、学者としての本分を忘れてしまうのでしょう。
このままでは国の将来を誤ります。
もうこれ以上、国民に神話を吹き込み、子供たちに禍根を残すのはやめにしなければなりません。(インタビュアー 岩村宏水)
石井 吉徳氏(いしい よしのり)東京大学名誉教授地球物理学者
1955年東京大学理学部卒、帝国石油に入社。71年東大工学部に転じ、78年教授。
93年に退官し名誉教授。94年から98年まで国立環境研究所副所長、所長を務めた。
「地球は有限、資源は質がすべて」を信条に、低エネルギー社会への啓蒙活動を続けている。
さすが東大www
だたの土木建造物を活断層と認定したのも東大教授だったよな?
反日活動ばっかりしてる東大ははよ国からの補助金返せよww
>>2
全くその通り
メタンハイドレートの採取なんて30年前にはすでにやってた
船上のデッキで引き上げた「燃える氷」に火をつける昔の「8ミリフィルム」がいっぱいあるのにそれを今更ニュースにして・・・
まあ、アホ日本人に夢を見せて、新しい政官財の利権も作れる、安倍の2本の矢のセットですかね
それが10年後になるか50年後になるかは分からんけど
予想通りだな。
いったこっちゃない。
オレの予想はこの大学教授とおなじだった。
日本の山林には材木にできる木が腐るほどある。
ニッポンでは人件費が高いから
しかし、海外から輸入したほうが安い。
わざわざ不足が多く管理手間のかさむ福島県沖の
大馬鹿風力発電の廃止も時間の問題。
効率や経済や技術発展より
神風への期待や特攻精神がやまない限り
ニッポンの没落は止まらない。
>>12
EPRの話はともかく話の根本の部分はエネルギー関係の職業に従事している
者なら誰でも知ってること。
あとこの人がオイルピーク論者でエネルギー消費を抑えることが一番と
主張していることもエネルギー関係の職業に従事している者なら誰でも
知ってること。
あまり目新しい事は言ってないよね
コストの問題がありますってことで、そんなもんは問題の前提
それをどうするのか話し合ってるのに「コストが合ってない」といまさら言われても
「ああそうですか」というしかない
つい10年前まではシェールも同じ扱いだった
>>17
もともと資源コモディティティバブルがあって、
多種多様な生産法・取得法が模索されてる中での話なんだよな
既存の枯れた方法に比べてコストが悪いのは当然で、
それをどうしようか?ってのが現在の議論
…このオッサンはそこ無視してるんだよな
メタハイだけ否定してるときはともかく、
海底堆積レアアースまで否定し始めたあたりから猛烈に怪しく思えるようになって来た
>>17
シェールは経済的に採算が合わなかっただけでEPRは5程度だから
資源価格が上がって来たら再三ベースに乗るものだった。
それでもEPRが低めで採掘にも手間がかかるので、「シェールガス革命
という幻想」なんて記事も出てたりする。(生産量の維持が困難)
EPRが1未満だと資源価格がどんなに高騰しても永遠に採算取れないからな
・・・。減圧法ならEPRが1以上に出来るという事で期待されてはいるけど、
試掘1回目は砂が混じって12時間で生産 停止、2回目は5日連続で採掘でき
たものの生産量が少なく、結局井戸周辺のものしか取れないという根本的な
問題の解決には至って無かったりする。ブレークスルー必要だね。
EPRが5程度あるシェールと比較してる時点で理解が足りないか、
わざと話を反らしてるかのどちらかだな。
金の使い道に関してうんぬんってのは天下りだったり無駄だったりいろいろ批判はあるけどさ、
研究やめたらコストはいつまでも下がらないし。
諦めたらそこで終了ですよ?って。
身近で使いこなすようになるまで何千年もかかってるけど
それよりははるかに短い期間で使えるようになるんじゃねーかな
コツコツやってればの話だが
メタンハイドレートは減圧法だかでコスト安くできるって言ってなかった?
まあ、今は採算取れないとしても、輸出元に対して強気のハッタリかまして交渉有利に持ってけると思うけど
レアメタルやレアアースの場合は技術革新や値段の高騰によって資源となり得る可能性は有る
しかしメタハイはダメだw あれは結局エネルギー資源なので、燃焼ジュール熱の価値しか無い。
メタハイを燃やして得られる燃焼ジュール熱のエネルギー量よりも、採掘・凝集・精製・運搬の
トータルエネルギーが上回っていたらそれこそなんの価値も無い。これは技術革新云々でどうなる
モノでも無い。メタハイ儲どもってのはここら辺が理解出来ないから始末に負えないw
そのガス運搬を効果的に行う方法はほぼ無いんですよ、球体利用はあっても完全ではない
田舎の爺さんに言っても偉そうにトラック持ってくるとか女見せるとか、もう馬鹿以上
コストや技術の問題で否定的なことは、バカでも簡単に言える。
こいつは日本をエネルギー資源大国にしたくないのだう。
土地と海洋の領土があれば絶対にエネルギーと食料は自給できる。
日本国家はこの方向で突き進まなければ永久に自立できないのだ。
東京大学は大量の税金が投入されているんだから
日本の為にしっかり働いてもらわんと困るよ。
ただのバカか法律の将棋をやる弁護士とかワタミとか山本とかだろ。
そりゃあ地球規模でものを考えろって土台無理な話。
官僚にしたって東大出てるか知らないが、同じく受験の将棋だろ。
棋士にでもなって別の意味で貢献するんなら別だけど、
明治維新以来、政治家や官僚が日本のためになることをしたなんて
聞いたことがないからな。
>>49
君の考えが正しい
こんなモン(メタハイ)に金掛けるならそのカネを全部榎本藻の研究と
人工光合成の研究に注ぎ込むべき。
日本が今一番やらなければならない事は新しい天然資源の採掘じゃなく
天然資源と同じ様なモノを人工的に低コストで造り出す技術開発だ。
安倍みたいな世襲バカはアホ山に騙されてるのかマジでどうしようも無いわw
この学者は本当にバカだなあ
海洋開発も宇宙開発も未来に対する投資だから国主導でやってるんだよ
現状で採算が取れると分かっていたら、民間企業がそこら中で深海を掘って
国の出る幕なんか無いだろうよ
現場知ってるの?
もしかしたらコイツが思ってる以上のスピードで技術力が上がってるかもよ
>>79
JOGMECとかで開発している人のインタビューとか見ると、エネルギーコスト
圧縮の必要性に触れてるし、輸送の課題もあると認めてるよ。
問題の解決に取り組んでいるのはいい事なので頑張ってほしいけど、過度
な期待はもてなさそう。
輸送問題
気体として出てくるメタンガスをどう運搬するか
1:パイプラインを引く。
2:液化してLNG船で運ぶ。
1の場合は採掘拠点毎に海中パイプラインを通すのが現実的なの
かどうか、2のほうが現実的だけど液化にエネルギーが必要となるの
でただでさえ悪いEPRがさらに悪化するという問題が・・・。
気球に詰めて爆発覚悟で送るかw
効率考えると難しいだろうとは思う
>>101
そう。元が固体で、取り出せるのが気体っていうのが厄介。
海底深くにある固体を気体に変えて海上まで運んで、さらにそれを
液化して船に積んで日本まで運搬して利用する時に気体に戻す(ポンプ等
の稼働でゼロコストではないけどここは海水をかけるだけ)
とかが必要になる。現実的では無いと思うが、気体のままパイプライン
で運べるようになったそひても運搬や純化のために一定のエネルギーが
必要になってしまう・・・。
資源大国だけみれば日本は水資源で大国なんだよ
海洋資源も現段階の技術で難しだけで、研究してペイする道を探るのが当たり前
シェールガス革命だって20年前は夢物語だったのを、今は採算に載せたんだぞ
この人は何でもダメダメと言っている頭の固い頑固親父そのものだw
メタンハイドレートを1㌧掘って運搬して利用するまでの仕事に、1㌧超のメタンハイドレートが必要ってことですわ。
まあ見切り発車でも実用段階にふみこめば、搬入基地の近傍にプラントを展開するとか社会のほうも効率化するんだろうけど。
>>117
「現時点の技術では」って話だろ。
「原理的にEPRが1を越えることはない」ということが証明されたというならまだしも、
現時点ではこのおっさんの予測でしかない >私はEPRは1を割り込むと見ています。
技術の向上、ブレークスルーでそれが覆らないという根拠は今のところない。
だからこそ研究してるんだろ。
化石燃料は当面数百年は枯渇しないまでも、
採取効率との戦いなんで、研究は進めるべきだろう
次世代エネルギーで目処付いてるものは何も無いしな
メタンハイドレートも次世代とは言えない種類が違うだけのガスだし
風力とか太陽光は効率悪すぎて少なくとも日本じゃダメだしな
中国の春暁ガス田のことで 日本のそれらはアプローチが違う
「商業ベースに乗らないから無駄なんだ」という意見は 安全保障分野への視野に欠陥がある
資源を確認し 研究し それらを防衛する
そういうこと何じゃないの?国家戦略って
ずっと調べる事もしなかった
何十年も前に中国はやってたのに
国家間の問題がどうのこうのとか言って日本政府は消極的だった
それを踏まえて言ってるならわかるがこの教授の言ってる事おかしい
海底資源の調査や試掘に関しては日本はかなり積極的にやってきた
マンガン団塊なんて40年くらい前から調査や採取はやってるが
結局は資源としては使えなかったな
嘘嘘メタンハイドレードはずっとやってない
中国が尖閣問題でこっちに来るようになったのは
日本海域側に資源があると中国の調査で分かったから。
日本政府がストップかけてやらなかったんだよ
民間企業が申し出ても許可しなかった。
太平洋側日本海側の調査は割と以前20から年くらい前やってて
研究報告も公表されてるが
中国はその倍以上前からやってる。
おかしいんだよ日本政府。
始め中国に資料請求したんだよ。
自分達で調べてなくて。
>>146
年表見ると
1980(S55)
青木他により、南海トラフ周辺海域でBSR発見の報告。これ以降、他の日本周辺海域でも、BSR発見の報告続く
奥田により日本周辺海域のメタンハイドレート資源量試算
となってるな。
だから中国はそれよりずっと前にやってたんだよ
尖閣の問題はこれがきっかけだから。
それまで中国は一度も尖閣が中国領なんて主張した事がなかった。
日本がなんだかんだで江戸から明治、昭和と比較的先進的だったのは
好物資源の種類が豊富だったってのはあると思うけどな。
今の日本は人口が多いから、足りないだろうが資源は多いと思うよ。
欧米としては日本が海洋プラットフォーム作ったり鉱山開発したりするのは
いろんな意味で彼らにとっては都合がよくないのでそういう分野に来て欲しくないし
原子力で満足してもらう程度が一番いいってことだな
いざとなったらw
お前ら、生きることに必死さが足りない。
そういう意味では太平洋側だけで考えるのは当たり前だと思うけどね
中国と戦争してでもってやつは流石にいないだろw
尖閣と一緒でちょっかいは出してくるけど戦争にはならないよ
むしろ時期を空ければ空けるほど状況は悪くなるだけ
もはや戦争前提であと20年30年後へ動く奴もいるからな
中学生の理科の知識があればわかる話
資源大国が幻だったということは必ずしも悪いことではない
日本人は今まで通りやっていけばよい
無駄金っていうが、そもそもすべての研究が
国益や国民の利益につながってるわけじゃないでしょ
現状だって役立ってる研究はごく一部であとは壮大な無駄だしな
現状でコストが割に合うかどうかはともかく
いずれ原油が枯渇してエネルギー不足になれば使わざるを得ないのは間違いない
日本に採掘技術があれば投資した分は何倍にもなって返ってくるわけで
技術開発する価値はあると思うがな
そのお猪口一杯分ぐらいまで減少しているんでしょ?
近い将来、現状の油田やガス田から産出できる化石燃料は、品質が悪くなり
生成にコストが掛かるようになっていくんだよね。
正確なデーターなら、よって既存のEPRも悪化するわけで、徐々に差が縮小するように
なって行くんじゃないの?
大学で研究するのは一向に構わんと思うが。
大体研究者自身が実用化に成功したとしても天然ガスのコストパフォーマンスに
遠く及ばないことを認めてるじゃんよ。コストもリスクも高すぎると。
突き詰めれば「質」じゃない。
「コストが見合うかどうか」が
産業化できるかどうかの判断材料なんだがw
仮に、質の良い油田が新宿あたりで発見されようが、
今の東京のど真ん中で掘る馬鹿は居ないよ。
投資に対する利益が少ない。下手すりゃ赤字だw
商売知らない爺さんは黙ってた方が良いんじゃねーかな?wwww
現状の技術でコストあわねーからつーのは学者のセリフじゃないんだよね。
>>298
というか、コスト問題について解決策を見出すのは学者の仕事なのに
「(現状では)コストが見合わないから努力するな」じゃ学者失格だろう
こんな思考停止の論理が通用するなら文明はずっと石器時代止まり
>>302
>こんな思考停止の論理が通用するなら文明はずっと石器時代止まり
これだけ散々採掘コストが高すぎて採算取れない、と説明されているのに、
科学的裏付けなく「科学技術の進歩で解決する!」って態度を「科学信仰」と言う。
>>302
>こんな思考停止の論理が通用するなら文明はずっと石器時代止まり
これだけ散々採掘コストが高すぎて採算取れない、と説明されているのに、
科学的裏付けなく「科学技術の進歩で解決する!」って態度を「科学信仰」と言う。
資源があろうがなかろうが、国土は国土なんで。
掘れればいくらコストが高くても自国内で完結できるし、他国からの調達でも
価格交渉で優位に立てる。
最後までやり続けたものが成功する
そうそう。結局学者は社会を変えられない。
それができるのは実業家なんだよね。
リスクを抱えてチャレンジして、結果をひっくり返す。
民間だと金にシビアだからちょっとでもダメそうならもうやめるって事にもなりやすいとは思う
俗世から象牙の塔で変なことしてる奴らが少しは必要なのかも
食料や資源、消耗品は水物だからな。
時代や状況とともに価格は変わる。
今合わないと言ってて必要になってから取り組み始めたのではもう遅い。
トップって中国なんだぜ、それもダントツな、知ってた?
それも日本が資源大国なのと一緒で数字上の話。
掘れないんだよ。
中国のシェールガスはタリム盆地の下にある。
そんなとこ掘れない。
しばらく活用できる見通しが立っていない資源って事では>>303の
話しと似てるけど、あちらさんのはEPRがプラスなんだよ。
確かに米エネルギー省の調査によると中国には米国の2倍近い量の
シェールガスが眠っているものの、東北の松遼盆地、四川盆地、
ジュンガル盆地、タリム盆地に広く分散していて運搬手段が確立
されていない、深い位置にあるため採掘コストがかかる、従来方式
では大量の水が必要となるので技術改良が必要 といった問題が
指摘されてる。
それでもEPRはプラスなので「このまま資源価格が上昇していけば」
20年以降には開発が軌道に乗ると予想されている。
裏を返せば、資源価格が下がれば掘りやすい一部地域で地味に生産
されるだけに留まるって事だわな。
>>320がいい例だが、EPRがプラスなのに採算割れの場合は
資源価格の推移によっては有望な資源になり得るんだよ。
だから欧米メジャーも現時点では採算取れないのに中国の
シェールガス田に投資したり技術開発に協力したりしている。
>>322
実行するかどうかは全ての経済価値で決まるんだけど、いい加減理解してくれよw
エネルギーコストの比較も、最後は経済価値に落とし込んで考える。
他のやつも石炭などを例に書いているだろ。
あんたは無駄な分類で、他者をわからんちんとバカにしたいだけ。
実際センスがないのはあんた。マジで。
メタンハイドレートで音頭取ってるのも同じような人達だよ
技術開発やってる訳で、最初からコスト合わないってやらないと結論するのは
違うだろう。老害
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
今日の専門家が明日の専門家になれると思うなよ
考えがルーピー並、さすが東大
コメント書いてるやつら、誰も青山教授の話聞いてないのか。勉強が足りんぞ!
話の最後を原発問題に持って行く奴は基本的に信用していない
> このままでは国の将来を誤ります。もうこれ以上、国民に神話を吹き込み、子供たちに禍根を残すのはやめにしなければなりません。
まるでメタハイ開発で国が滅ぶかのような言い方だなw
自分ができない事を不可能だと考える奴は研究者には向かない
この学者は研究心を無くした老害でしかないわ今出来ない事が10年後には可能かもしれない事にチャレンジすんなとは、しかも東京大学からだと(笑)
東大が日本のガンだということがよくわかるわ
こういう人たちが自分の既得権益を守るためにメタハイ調査の妨害をするんだろうね
コストがかかるから無理って論理は「今は」って接頭語が付くの忘れる人多いもんなぁ
コストで無理って断じるなら研究しつくしてからにしろ。今はその研究始める段階だろうに
爆発弁の東大(大爆笑)かw
まあお前らに新しい技術を生み出す創造力も気力もないことは分かった
分かったから夢を追う他の学者の邪魔をせずに隅っこの方で偉そうにしてろ^^な?w
政府と東大の学者が「日本海側にメタンハイドレートなどない」といって
太平洋側の研究を続けてたら日本海側で民間人が政府よりはるかに少ない予算で
いくらでも取れる場所を見つけた
『東大の学者』って言うだけじゃ信用できない
利権にあぶれて悔しいのうwww
核融合まだー?
船を動かし熱を加え減圧し変換し運搬し精製してやっと得られるエネルギー。
一箇所にまとまってなく自噴しない資源がどれだけコストパフォーマンスが悪いか想像できないのか。
技術革新でどうにかなるレベルじゃない。
それより「メタンハイドレード」の実用化には、温暖化のリスクの方が、ずっと問題だろうな。
頭イイ奴はそんな興ざめなこと言ってないでシコシコ勉強してろよ
面白いのは、現場を知っているような口を聞いてる癖に、反対的な意見を書き込んでる輩と、賛成的意見を書き込んでる輩に分かれてることだね
アホ山に洗脳されたアホをどうにかしろ
今調べたらこの教授『筋肉』の博士で海洋まったくかすりもしてないわ
知ってた
やっぱり俺もそう思ってた。とか言ってる人が物凄く滑稽に見えてしかなたない。
絵画の芸術品を自分では本物かどうか判断しかねてて、本場の人の判断が、これは本物だ、素晴らしい発見だと発表した途端、やっぱりな俺もこれは本物だと思ってたんだ。と言っちゃってる人くらい恥ずかしい人。
ねらーって500年前に生まれてたら「地動説?w地球が動くわけねーだろjk」とか言ってそうな連中ばっかりってのも忘れちゃいけないよな
学者なんて否定か肯定で研究してるからね
むしろ否定派がいない方がおかしい
まぁ今の時点だとあんまり期待せずに採れたらラッキーくらいなんじゃないかな?
人造石油みたいなんに賭けて戦争突入した過去もあるしね
経済的にはブラフで十分
民主党のついた嘘でした
※14
有事で石油が高騰したら容易にどうにかなるレベル
むしろ有事を見込んで今から研究しとかないで有事になってから研究するの?
石油が枯渇してから研究するの?
お前は今日食う米がなくなってから働くの?
>>3
青山の言うあんな露出メタハイなんか,もっと駄目に決まってんじゃん。
石油に置き換えると,海底と海水の間に薄く分布する石油と,
地中に埋まってる石油だと地中のほうが取り出しやすいだろ。
メタハイも同じ。
この東大名誉教授のいうことも一理ある。
EPRを無視しろ,っていうのはナンセンス。そういうやつは永久機関をがんばって作ってくれ。
本当にEPRが1を切っているならメタハイは絶望。俺は切ってるとは思わないが。
コストは技術開発,量産でなんとかなるかもしれない。
ぜひ頑張って推進してほしい。
※14
しかも一箇所にまとまって自噴してる場所が日本海側にたくさん点在してるし
お前の情報古い
※26
この教授『筋肉』研究の権威なのになんでメタンハイドレートのことで
一理あるとか言ってるの
生物学極めると地球の活動すべてわかるの?
それを何とかするために研究するのが大学の存在意義だろ
いつまでも企業に頼るな
あんまり無茶言うなよw
液体が気体になる、気体が液体になるなどの変化に必要だったり放出されたりのエネルギーってのは当然の事ながら決まってて、これは物理的限界なんだから。多くの重工業やエネルギー分野の遅滞はそれらの分野がこの物理的限界に突き当たって起きてる。
多く書かれてる「効率を革新的に上げる方法があるはず」なんて、そんな100年前の科学のレベルの話じゃないんだよ。ここ数十年の工業はこの物理的限界から最も縁遠かった「小さく作る」って分野(電子工学とかだな)が大きく伸びてきたわけであって、エンジンなんかの重工業は50年前からその仕組みや効率は革新的に変ってはいないのよ。
人間個人がいつまでも成長はしないのと一緒で、人類もいつまでも成長を続けるなんてことはない。それは幻想だ。
太陽エネルギー()にクソみたいな税金つぎ込むの止めてからじゃないと
なんら説得力がない
採算性の向上は今後の課題。今の技術力で判断するのは早計。成功するかもしれないし、失敗するかもしれない。
とりあえず投資するしかない。失敗濃厚の場合どこで見切りつけるかだな。
そんなことより早速元記事が削除じゃん、あと石井 吉徳って反日系学者かあ…
まあ面白そうな事も書いてるし、話半分でw
とりあえず研究をすることは悪いことじゃない
できないことが分かることも研究の一つの成果
すぐに金にならないからと研究しないから日本は基礎研究が弱いと言われる
軍事関連だからって一部生徒が研究やらして貰えずに民間プロジェクトに高飛びするような東大になにを期待してるんだ?
>>1955年東京大学理学部卒、帝国石油に入社
どう見ても石油利権側の御用学者です本当にありがとうございました。
石油が初めて取れた時、初めから価値があったとでも思うか?
無価値に近いそれを使えるようにして、結果として価値が出たんだろ
役に立てようと思えばどんな物質でも使えるようになるんだよ 研究に時間はかかるが。
技術のブレークスルーがあるかもと言っている人はいいが、
経済価値だけで考える問題と言っている人は何で話が解らないのかね。
100トンの燃料を掘るのに200トンの燃料を要するんじゃ、
燃料が高騰しても暴落しても同じじゃないか。
(技術も経済の一部と勝手に理屈をつけるんだろうけどな。)
さすが売国奴東大教授だな、誰もお前の言う事なんて聞くかよカス。
>>27
あほか。おまえは泡をビニール袋にでも集めてろ。
※37
最終的に取れるのは新しい物質でもなんでもなく、昔からあったメタンやで。
今さら在日汚染の激しい東大教授が何を吼えてもな~ww
ってかこんなとこで専門用語で必死に議論してる産廃って
にわか知識はあるのに暇なんだな、どこで人生詰んだ負け犬連中だ?w
三井造船が、ガスをメタハイに戻して輸送する実験してるし、エネルギーなら洋上風力発電を利用すればよい。
元から嘘とか言うとらんやん
ちゃんとニュース読んでれば将来性には期待って言ってても今すぐ使えるとは言うとらんで
「嘘をついてたー!」とか言ってるのはロクに話も聞かずに皮算用してたバカだけ
ならシナに習って油を探したらどうだ。尖閣海域からあいつらを追い出せ
まあ採算の話をしたら宇宙開発や電波天文観測も危ういしな
コストが合わない、実用化は無理で停止してたら
日本は中国のレアアース脅しで終わってたな。
東大は日本に一利も無い外国人政治学者を雇っていたくらいだし、玉石混交といえるのかも。
コストなんて技術の進歩で解決できる問題だから
“今”だけみて否定してるやつは匿名掲示板にいる明日のことさえ考えることのできない馬鹿の戯言と一緒
必要は発明の母
技術は常に進歩するから
採掘に必要なエネルギーは小さくなって
その内、採算とるんじゃねーの
採算とれないから止めるじゃ
進歩がねー
青山繁晴がいつか言った通りの反応だわ
東大は以前からメタンハイドレートの実用化には反対なんだよ
知ってるわよそのくらい
でも目途立つ目途があるからやってんのよこの馬鹿
東大関係者に馬鹿なんて言う機会少ないから嬉々として言うわ
嘘です実際には大量にありますこいつのと同じタイプのウソです
なら質の悪い燃料でも動く機械や、
質の悪い燃料を燃やしてエネルギーを生み出す工場を作ろうぜ!
昔からこういった研究者達が頑張って今の便利な世の中を造り上げたんだけどな
深海に潜ったり空飛んだり宇宙行ったりとか当時の人からすりゃ正気の沙汰じゃねえよ
東大は記憶力ばっか鍛えているだけあって想像力が欠如してるんだろうな。
くだらない議論して意見発表する前に、どうやったら生産コスト下げられるか研究しろよ。
現時点ではメタンハイドレートに期待はできませんので
目処が立つまでは代案で乗り切る他無いですよ
政府の言い方には誇張がありますよ
投入コストを下げれば希望はありますよ
・・・か
鵜呑みにする気は無いが
狸の皮算用なのは概ね同意
問題はメタンハイドレートが取れる取れないに関わらず
感化された他国が奪える奪えないにしろ面倒を起こすだろうから
注意しなければならないってことじゃないかな
90人の技術職と10人の事務職でやるのが今の米国。
10人の技術職と990人の事務職でやるのが今の日本。
EPRなんぞ技術革新でいくらでも変化する数値だろうに、ましてやメタンハイドレートの採掘なんて始めたばかりだぞ、気が早すぎるだろ。
お前ら東大嫌いすぎワロタ
アルミの精製技術が出来た時、1g精製するのに金2g分のコストがかかり
「こんなもの商用化は無理」なんて言われたんだぞ。
現状でガソリンがこうれだけ高騰してて、使用済み核燃料の処分場もまだきまってない
日本海側に天然ガスがあるが中国が今せっせと採掘してるとこ
政府はなにもせず中国側で採掘してるからってほったらかしにしてるけど、太陽光か風力で生活してくつもりかね
何もなくなればメタンハイドレードから取り出そうって考えるのも仕方ないだろうに
アルミは古くは軽銀と呼ばれアルミで作られた王冠もある位だからな、電気というのがネックだったのだろうが。
技術や手段のオプションをある程度確保しておくのは、手持ちのカードを切らさない為にも必要なことだと思う。
このおっさんの意見も一理あるよ。地質学者は、二種類いて、ローカル系とグローバル系で、ローカル系は左翼活動に忙しくプレートテクトニクスに乗り遅れて、それで今(ここ20年くらい)どこでも活断層と言ってこがね稼ぎしている。そして原発反対にもいっちょかみ。彼らの拠り所の一つがメタンハイドレート。でも、将来資源枯渇への投資としては、活断層調査よりは意味があると思う。
というか、エネルギー科学ってもはや政治なんだから
政治的で科学的じゃないって論理は、学者の側としては正しいけど意味の無い論。
とりあえず、今現在のメタンハイドレードは採掘可能性の部分もそうだけど
むしろ政治的な見せ札としての価値の方が高い。
仮にも最高学府だぞ
無理なんて言っちゃいかん
日本海側は楽に取れるというのに認めたがらないのが酷いな
だから俺が買った帝石は伸びなかったのか(´・ω・`)
来月の配当権利取ってから売るよ
東大の人らは日本海側で取れると認めたくないのかな
青山千春博士や青山繁晴さんを嫌ってるんじゃないかと勘繰りたくもなるし困るが
あるなら掘って保存しとけばいいんじゃないの?
燃える氷なんだからデカイ冷蔵庫で保存できるだろ
確保しときゃいざとなったらいつでも使えるだろうし
中国、韓国「俺達のやることに口出すな」
何処かに頼まれたんじゃね
高値安定してるのに不自然すぎる
俺の試算では勝算がないから俺はやらないはわかる
俺の試算では勝算がないから金は出さないってのもわかる
俺の試算では勝算がないからあいつらはやめるべきってのは意味がわからん
そんなことまかり通っちゃそいつ以上のアイデアなんか出やしねえよ
経済的コストとエネルギーコストをごっちゃにしているからおかしなことになる。
ルーピー出身の東大だからな~
もう東大神話は崩れたんだぜ?
実際にはどうなんだろうね?
東日本大震災の時に原発に関しての東大の御用学者が酷すぎたんで
しかも東大って中韓ベッタリな部分あるし今回もそうなんじゃないの?って
全然信用に値しないけどさ
日本海側ならすぐに取り出せると言われてるのにな
何故やらないかな
以前なら東大の名前だけで信じてたんだがなぁ
今は胡散臭さが先にたつ
東大を盲信するのもアレだが、東大をバカにするのも間違っている。
で、この石油利権に染まった門外漢の学者先生は信用に足る人物なのかね?
メタンハイどれー度が採算合わない?んなこた当たり前だろ。
ただ、技術がどーなるか、なんて誰にもわからんて。
今のところ、「埋蔵がある。技術開発している」ってゆー手札があるに過ぎない。
国家運営って、そーゆー無数の手札あったほうが何かと便利でしょ?で、このおっさんが言うのは「手札放棄すべし」なわけで・・・まぁ、得するのは日本以外の政府ってこったね。
ブラフとかカードゲームで最弱の手札になんの意味があるか?だと・・・・?近所の詰んだ国に、
財閥と半日とゆー手札しかない国ありましてな。俺だったら、んな札で参加させられたくねーー
日本の新聞TVで報道されるような「日本国民のよい未来」は99%日本国民を欺くための偽の情報だ。
目的は天下りによる一部利権者への税金の横領。
海洋資源も全部嘘だったのは間違いないわな。
20~50年後に、大量に投入された国費を使っても、やっぱり実用できませんでした、
責任は?いやみんなどっかいっちゃったんで誰も責任とりませんーん
はい、お金だけ取られておしまいですね。ちゃんちゃん。
ってね。
>メタンハイドレートのEPRは不明ですが、
>私はEPRは1を割り込むと見ています。
まずここをハッキリさせて欲しいな。
シェールガスもちょっと前はダメだったんだろ?
なら、技術でEPRの値も変わるんじゃないの?
所詮は元東大、実際の研究所が発表したものじゃない信じるに値しないw
最初からコストが安いものなど存在しないw中韓にのっかってできないできないといってなさいw
科学は進歩するのだよw最初シェールガスだって、使えないっていわれてたんだw
夢なきものは研究者の資格なし!!すっこんどれ
>59さん
アルミ1g=金2gの場合は アルミの価格上昇、または金の価格下落で、商用化可能になりこともあり得ますが、
100J(ジュール)のエネルギー源を取り出すのに、100J以上のエネルギーがかかる場合、そのほか必要な資源の価格がいくらになろうと、取り出さないほうが得だというのが、スレ主さんの意見だと思うんですが
まずは 掘る実験より、海底のメタンハイドレートのポテンシャルエネルギーの計算に予算を付けたほうがいいんじゃないでしょうか?
>60さん
エネルギー収支が合わない状態で、エネルギー価格が 高騰すると、掘り出す際の赤字は どんどん膨らむことを理解できてますか?
メタンを 化学合成の原料として使う場合、掘り出すのに使うエネルギー源が 石油資源でないなら、メタン価格によっては どれだけエネルギーを投入しても採算が合いますが、
エネルギー源を採掘する場合には、取り出せる物質に含まれるエネルギー量より 少ないエネルギーで取り出さないと 意味がありません。
そのコストを低くするのがお前ら高学歴の存在意義だと思うんだけど?
メタン取る技術を開発することと
ソレを商用技術として使うのを
最初の段階で一緒にい考えちゃだめだよな?w
こんなことは今現在事業としてやってない以上
メリットがないと思われてるからやらないわけでw
ただ今現在使えない技術だとしても
方法があるのに使わないのと
方法が解からなくて使えないとじゃ
全く意味が違うってこと頭のいい先生なら分かりそうなものだけど・・・。
おうおうwww既得権益の塊が必死やのうwwwwそんなに資源大国になられるのが困るかwwwwwwwwwwww
なんちゃって戦略で関係某氏からの情報をたくさん持ってて奥さんがメタハイ学者のアホ山氏とぜひ対決してほしい
>再生可能な資源を除けば
ハイ、ダウトwwwwwww
この一言で、コイツこそがクリーンエネルギー業界からの回し者だというのがバレバレwww
しかも現時点でコストの問題持ちだしてドヤ顔とか、とんだバカだなwww
まあ、新技術が台頭してきたら、必ずそれと競合する、しかも不利になる勢力からの横槍が入るもんだけど、これほど分かり易いのも中々居ないなwww
東大がすべて正解だったことなんて一度もない 優秀な研究者は研究機関にいってその技術を開発しようとしてる 最近の技術的開発で東大の文字が一文字もないのが最近の結果 しかもカナデでの実証実験と日本での実証実験を踏まえて日本は出来るとみこんだんだ 現在化石燃料が永久的じゃないならば発電にみあう新エネルギーを開発するしかない ちなみに海水をつかったマンガン発電や水をつかったオオスミガス CO2をつかったエネルギー開発など多方面で研究中そのすべてが技術を今後開発していく状態まだ通過点でしかないのに到着点の否定なんてできないはず
ようするに天然ガスが需要増で暴騰したらメタンハイドレート採掘も充分に採算レベルに入ると言う事。
ほら、ちゃんと未来があるじゃないか。
東大の名誉教授がこういうんなら、実用化は思ったより近いんだろうな
基礎研究だけやっとけや。
コスト削減は技術屋に任せとけ。
畑が違えば教授なんて一般人と変わらん。
100年後に同じ話してそう。
ダメだダメだと言っているうちはダメだ
そのぐらい分からずによく研究者やってけるな
※87
EPRが1割ってなきゃね。
メタンの運び屋やってるメタボの俺からすれば何を言ってるのかさっぱりわからない
※30※38※70
その辺のことがわかってない書き込みばっかりなんだよなあ……
少なくとも尋常じゃない手間がかかると言ってるわけだ。多い意見だけど
それにしても信じたい意見を信じたがってるやつ多過ぎ
個人的にはメタンハイドレートより、食べて良し燃やして良しのミドリムシに期待している。(栄養価が良く、航空燃料並みの油)
こっちの方にも予算回して欲しいわ。
※92
うむ、それが主題だったな。忘れてたわ。
やたらチュウゴクハーチュウゴクハー言ってるヤツがいる時点で、この記事が科学の話じゃなくて政治(しかも陰湿な部分)から来たものだって分かるな。
チョンチャン留学生排除してぇなぁ。
で、この御用学者はどこから金もらってんの?
石油メジャー?
それとも中韓のどっちか?
学者ならケチつけるだけじゃなくて世界がひっくり返るようなブレイクスルーを起こして見せろ
くだらねえ文ばかり拡大して強調してるんじゃねえよ
気持ち悪い
※92
それさえも、この全然畑違いの筋肉学者のオ○ニー試算なんだけどなwww
みんなそこにコロッと騙され過ぎwwwwwww
何の根拠も示されていない、畑違いのど素人の勝手な試算なんか、何の参考にもならねーよwww
まぁ、ほんとに自分の利権を失う事への恐怖感で生きてるからな。頭いい通り越してアホな奴らだ。
やらない方がマシ
ってなーんもやらないで文句だけ垂れる屑がよー言うよね
青山さんの反論が聞きたいね
実際問題政治家が音頭取ってる時点で実用化できるとは思えん
技術の投資は無駄にならない、科学技術は進歩するってんなら太陽光だろうが風力だろうがバイオマスだろうが同じ話でね
関東平野の天然ガスも、地盤沈下考えたらこれ以上は難しい
何のために東京都が採掘権買い取って都内採掘できないようにしてるのか考えればわかること
ただ東大に限らず今の学者って
> 関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
> 大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は引っこんでろ」
> 諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」
> 中川恵一(東大)「プルトニウムは重いので飛ばない」
> 有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
> 松本義久(東工大)「遺伝子の神様があなた達の精子を守ってくれてます」
> 澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」
こんな連中が今も平気でテレビに出てるんだもんなぁ
因みに日本の木は殆ど保安林なので木材にはできません・・・。
メタンはどこまで行っても100Jのエネルギー価値だ。エネルギーの価値が上がるときには水力、太陽、風力のその他のエネルギー価値も上がるのも忘れてる。
研究者は「ダメだ」とか言うなとかもう根性論だ。お前は根性で物理の法則を曲げれるのか、と。ていうか、経済的コストだけじゃなくってエネルギーコストも割に合わないよ、って話なんだってば。
海上風力発電で掘るぐらいならその電力を使うわい。アルミと比べるとかもうアホかと。精錬するためのエネルギー→精錬されたアルミ、というふうに価値を変換したから意味があるのであって、100Jを発生させる
※102
いや、EPRが1以下ってのはエネルギー総合研究所が出した試算やで。今では極々一般的な試算。
既得権益側の妨害工作の始まり始まり。
もっと陰湿で凄惨な妨害が起こるだろう。
何せバックは官僚・政治家・業界と外国勢力だろうから。
この人はあかん
エコだとかそんな次元じゃない
「経済成長そのものをやめろ」「脱成長」路線の人だ
https://twitter.com/postoil
この人本人だが、少しタイムライン遡ってよく読んで見ることだな
絶対にあかんタイプ
まだ、メタンハイドレートが実用できないと思い込んでいる人が多くてびっくりした。
日本海側はメタンプルームで海底の上に柱のように立っており採掘も簡単だ。
火力発電所に施設を少し追加するだけで、すぐに実用可能という火力発電所の所長の意見もある。
要するに、中国、韓国が狙っているので、日本は手を出すなという外国の御用学者の意見ですね。
あと、石油メジャーの手先もハイメタを否定しますよね。
しかも、石油を作る藻の法がいいとかwあれは大きな施設が必要で、勝谷が言うほど簡単には出来ないでしょ。
この人の他の主張
「石油時代が終わるから経済成長理論も破綻、反GDP」
「今の不況は石油などエネルギー代が世界的に上がってるのが根本的な原因」
「アベノミクスなんて論外、インタゲ?ダメに決まってるだろ」
「水素燃料・燃料電池も全然ダメ」
「地熱もEPRからすると全然ダメ」
「シェールガスもry」
「反原発、経済成長を求めることじたいやめろ、理想は70年台」
「浪費は害悪、小国主義、もったいない学会会長やってます」
金子勝ファン、毎日新聞推し
こういう方面では東大は信用ゼロだからなぁ
水俣病、福島原発と…
学者なら否定してないでどう解決するかを考えろよw
不可能だ諦めろなんて誰でも言えるそれを可能にする方法を見つけるのは一部の優れた人しか出来ない
昔から新エネルギー開発のめどが立つと必ず横槍入れてくる団体があるよなw
あ~クセークセーwww
とりあえず簡単な道ではなさそうなのは分かった
ネガティブな主張が多いらしいけどまぁ日本の将来をポジティブに捉えられるわけないわな
今日本屋に行ったら「専門家の予想は80%外れる」
と言う題名の本があった。
完全に東大評価が下がる発言、いや軍事技術でも積極的でわない時点で何の為のトップ大学なのか全然わからない…。
>現在、在来型の石油や天然ガスのEPRは10~30
いやいやもっと低いからー。
今発電用でEPRがフタケタ行ってるのって(普通の)水力と原子力だけだぜ?
石油なんてEPR悪すぎて発電所の新設を禁止されてんだからな。
※43
それは天然ガスのEPRは液化にエネルギーを消費するって理由でかなり悪いってのの対策。
パイプラインで送ってくるとそんなに悪くないのよな。
※67
なら大々的には掘らずにもっと効率のいい掘り方を開発してりゃいいじゃんw
※112
メタンハイドレートは一度に大量には採れないのは確かだよ。
一つ一つの塊が小さいので採っては移動、採っては移動することになる。
小さい油田がたくさんあるような感じであんまり効率良くない。
何この米欄
伸びすぎw
このソースなんか困ることがあるのかw
お前ら本当自民党がやることは全てイエスと言わないと気が済まないのな
つうか、FX系の人は日本は、あるいは経済は永遠に成長を続けるという幻想にとらわれた人たちだからこの※欄もしゃあない。
既得利権の塊、東大がかよ。
一番信用ならん所じゃねーか。
東大、最近は特に酷いな。
最近東大のイメージ落ちすぎだろ。戦後、GHQの拠点となり洗脳実験効果が出始めたのか?
電力ヤクザか産油国や欧米の陰謀論かw
ガスが安価なら 水を沸騰させるのに一番簡単だからな
発電事業が安価でできてしまう脅威
東大が20年くらい昔と同じ回答とか ありえんゎw
採算取れないかもしれないが
外交上の手札にはなるだろ。
まあ、東大の教授なんて敗戦後の最大の既得権益者だからな。現状を変更したくないんだろ。
元々、石油畑の教授みたいだし、メタンハイドレートが実用化されてしまったら一気に自分の地位も揺らぐからな。
東大の教授がゴミだと言うのは福島原子力災害のときにわかってることだしな。
日本がエネルギーで優位にたつには
この技術が成り立つって証明しないとだめだろうねw
ファンタジーでも
今はコストと見合わないけど、
技術革新で掘れるようになるかもしれないだろう。
大学だけでチマチマ研究してる段階じゃない。
税金投入はOKだが、まだ試掘と研究に留めるべきで
ここに群がる天下り官僚ゴキブリどもは
常に監視していないとな。
そのコストを下げる革新的な技術を研究するのが研究者の仕事だろうが
可能性を否定するんじゃなくて可能性の否定を否定しろよ
採算度外視できる大学の研究者ならなおのこと
また東大の左翼バカか
シュリーマンが代表格だな
学者に馬鹿にされ続けた(今も)素人が定説引っくり返した話なんざよくある
ん?
これからコストを落として実用化を目指そうとしてるんじゃないの?
こいつやる前から無理って決めつけて言ってる?
ま、あたまのかたい教授なんてそんなもんかもな
EPR数値が1を割る気がするから研究しても無駄!
ってのは現状の技術で出来ないんだから研究なんて無駄無駄って言ってるだけだろ?
エンジンは50年以上ブレイクスルーがないから研究なんて無駄って言ってる様なもの。
石井って本名? まさか通名? フルネーム晒せないの?
オレは、青山繁晴さんを信じる。w
優秀な人間は東大なんていうバカ大学に行かずに
京都大をはじめとした旧帝に上手く散らばって、いろんな分野で研究をして欲しい。
それをどうにかするのがお前ら学者の仕事だろう
そこがわかってないとか馬鹿の名誉でももらってろよ
シェールガス革命はアメリカが国をあげて取り組んで、研究開発をバックアップして、
何十年も掛かったがついに形にさせることが出来た、
とオバマは一般教書演説で誇らしげに語っていた。
これを日本も出来るか否か、じゃないかな
技術投資の大義名分だろ?
どんどんやれ。
資源のなく、技術でメシ食ってる日本にはとても大切なこと。
民間では採算取れないと技術投資に踏み込めない現状、国が牽引するのは当たり前。
オレ、メソポタミアの古文書(粘土板)読んだ。この地下ほれば燃える水が出てくる、奴隷を10万人使って穴ほって、土器に汲んで持ち上げて、大釜に入れて精製してって奴隷がやるとEPRが1以下になっちゃう(奴隷の食い扶持稼げね~)から止めたと書いてあった。メタハイもいまメソポの奴隷採掘の状態、妨害のメジャー御用学者を抜かして技術開発すれば銭になる。
採算が合わないんだよ!
何度言ったらわかるんだ!
石油の採算が合わなくなるんだよ!
この論理って2番じゃだめなんですか論理と同じなんだよなぁ。
確かに、利権って目があるかもしれないけど、今は所詮試掘なわけだし。
再三ベースに乗せるためには民間企業とか大学の研究所がなんかしら考えるわけで
それでだめなら仕方ないってことでいいんでないの?
省エネルギー機器を作るってのもありだろうけど、それはそれで開発費かかるだろうし、
技術革新レベルの技術はあくまで、どこそこの大学の研究所がそれを見つけて民間とタッグ組んで実用レベルに来たら高い値段で人柱募集して、少し研究費取り返したらそっから安価量産品を回してくるわけだし。
世の中物作ったり、やり方考えたりすることで金が回ってんだから全否定はよくないかもね。
本当は環境的にやらかしたら終わりかなってことだろ。
まあ幻想は持ちすぎだとは思う。
でもガス価格の上昇で採算が取れるレベルにはいきそうな気もする。
日本ABCDライン(アメイギシナダッチ)で石油止められて開戦した歴史あるからな。メタハイがコストにあわなくても、技術温存しとけば新ABCDラインができても、我コマラネーメタハイでイージス動かすと言える。
原子力ムラて東大の事やん
夢だけでメシが食えるか!
と言いたいけど、夢は見たいし必要だよ
ただの中韓からの牽制だろコレ。
コストを抑えたりするために技術者がいるわけであって
ただの学者は黙ってろって話
じゃあどうするか、ってのがない。イチャモンつけるだけなら俺でもできる。
政府が日本海側のメタンを本気で調べないのはアメリカの圧力。
日本は世界で一番高くLNGを買う国(EUの2倍、韓国の1.3倍)
そしてアメリカは大量に出るシェールガスを売りたがってる。
しかもアメリカの価格の3倍で。(それでも今の輸入価格より3割安いんだが)
ここでも例の東大教授がガスをLNGにするためコストがかかると言うがまったくうそ。
EUではパイプラインとLNGの平行輸入しているが価格はほぼ同じ。
政情不安で逆にLNGが安いときもある。
うんこやしっこからガスをつくったら、いいんじゃないか?
金掛かるから自分で採らねーで外国から買えばいいじゃん
ってことだろ
そんなアホな理屈通じるかよ
技術断絶させる気か
つかこういう銭勘定でしかモノ考えられないバカがいるから日本がダメになってきたんだろ
一番初めはコストの方がかかるに決まってる
初期投資が怖くて新産業ができるか
バカじゃねえのかこの灯台教授。
採算性悪いのはわかっているよ。
せっかくロシアのガスや、アメリカのシェールガスを安く仕入れるためにブラフかましてんのに、いらんことすんな売国奴!
中国人も海底レアアースの件で相当動揺しただろうが。
東大教授は日本に採掘技術はないと言う。
採算が取れない言う。
でもバルト海のメタン採掘プラントは今、日本企業が作ってる。
しかも日本海側に眠るメタンとかわらない深度にある。
ロシアには採算が取れて日本では採算が取れない?
日本のガスの価格は数倍するのに?
結局はガスも総括原価方式でオメーラが負担すんだがな。
私は東大教授よりも、青山夫妻を支持する!
テレビも新聞もネットでも、前々から資源化するには技術開発、蓄積などクリアしなければならない問題が山積みで、道のりはまだまだ遠いって言われてたのに何故今頃になってこのコメント?
今は無理でも、その内出来るようになるなるだろうし、出来なきゃ手を引くだろ。
大学教授風情が口を挟むな。
EPRが1以下なのに税金投入して商用採掘してたら問題だけど、今は試掘段階なんだから色々試したっていいいだろ。
理論立ててそれを確かめるために試験するもんだけど、やってる内に想定外の結果をえられることがあるのも技術だからやってみるべき。
誰も思いつかない画期的な方法が見つかるかもしれないし、メタンハイドレートそのものが失敗してもそれ以外で活用できる方法が見つかるかもしれない。
それに日本には資源があるアピールってのも大事。
いざとなってもどうすることもできないってなれば相手は足元見まくってくる。
この東大教授の現況の技術って中国のレベルだろ・・・
だから中国では穴掘りは出来ても精製できない
中国の論理を東大教授の立場で発信しているだけですw
東大教授を擁護するわけじゃないけど。
政府の言うことを聞かないと研究費が貰えないからね。
つまんね
それに日本の保有する資源を採掘しないのは「貯金に手を付けず安いローンで借金する理論」です
一応、資源は消費すると減少するので、それよりも切り売りしている他国の資源を妥当な金額で使うほうが良いんです。
そして地球上から本当に資源が枯渇した時にこそ、限りある自分達の資源を消費する、それが日本の考え方です。
とりあえず石油価格との競合させる資源としてのカードの為に、今回は若干手をつけ始めるだけで全て消費する気持ちは無い。
友人が油産生藻研究のベンチャーやってるけど
経済合理性は無いって断言してたよ
絵を描いて出資受けるための「商材」だとさ
どうして中国特亜は必死になって尖閣欲しがるんですかね・・・??
この東大教授の言ってることは常識だと思ってたが、こんなにもそれでも研究費ドンドン出せってやつが多いとは思わなかった
必要な海底深度と、今現在の技術での海底深度の限界を比べれば、とても無理だとすぐわかりそうなもんだがなあ
採算が取れる取れないという話は商業レイヤとして無視してはいけない。
ただ、国家戦略レイヤとして胡散臭い話にでも学術的価値があるなら「国が」カネを出すよという姿勢には意味がある。なんたら粒子加速器の話もそうだけどな。
少なくとも、それである程度の数の「才能を持った」人間が「日本で」飯を食える訳だ。
それ自体は資産価値を持たないが、規模によっては経済的影響が出てくる。
ただ十億人いるだけで潜在的な市場と見做されていた頃もあった某国を知らん人はおらんだろうし、研究の場を奪われた技術職の連中が海外に流出して結果的に日本の国富を毀損した現実を知らん人も少なくなかろう。
実用に必要なエネルギー総量に対して実際の実入りが少ないだろうという話は、当然念頭に置いた上でやるんだよ。もんじゅと一緒。
原発が細いラインで安全保障政策に綱つけてるのといっしょ。実際に可能かどうかやるやらないじゃなくて、相手が気にするのかどうかでそれなりの成果を上げてる。
メタンなんたらで資源国に! という幻想で博打をしてはいけないという話と
メタンなんたらに注ぎ込んでも金の無駄だという話は
分けて考えるのがまともな大人。そういうこと。
※165
漁業資源もあるしね
深海の海洋資源の開発は、地球の滅亡を意味しています。
何千万年も掛けて地球の地下に蓄えられたエネルギーを地上に放出するのが、資源開発という名のもとの「自然破壊」。
シェールガスの採掘のせいで、地震の発生が多くなり、北米大陸に終焉が近づいています。
深海の自然破壊をすることは、地球全体の海流に悪影響を与えることになり、地球規模での天変地異を招くことは確実です。
地上近くの「ウラン鉱」を利用して発電して、核廃棄物を地球深くに廃棄することは、ある意味環境にやさしいのです。 原子力発電こそ推進すべきものなのです。
オオマサガス・・・
東大がつかえない理由がこれなんだよな。
できない理由は百万とある。できるための技術に頭を使え。
>>169
シェールガスとメタンハイドレートを同列に語るな
日本海側は今も無尽蔵に結晶が海底から湧きでており
スカイツリーのような巨大な柱状になり多数存在している
これを採取しないとメタンがそのまま海中に溶け出し空気中に気化する
メタンの温暖化ガスとしての特性は二酸化炭素の20倍と言われている
つまり燃やして二酸化炭素にしたほうが環境負荷が低いのである
この人は石油工学科なんかが専門で太平洋側の
砂まじりのメタンハイドレートだけを研究してるんだろう
日本海側が云々は受け付けないよ・・だって今までの自分の研究を全て否定することになる
つまりこの人は保身に走ってるだけ
海洋土木云々はアメリカは海底に沈んだ船舶潜水艦を引き上げる技術力を持っている
そもそも日本海側メタンハイドレートに関して世界トップレベルの海洋土木技術を持っているのはアメリカ
日本は率先してこの分野に投資するべき時が来ていると思う
因みにアメリカの海洋土木は軍事技術ね
今世界には天然ガスが山ほどあって飽和気味みたいな話聞いたけどホントかね?
もしそうならコスト面で厳しい気がする
「研究者ならなんとかしてみせろ!」とか「それを何かに利用できるようにするのが研究者だろう!」とか
もう完全に口開けてピーピーと餌を待ってる雛鳥の発想じゃん。
ソース記事削除された?
>>170 採取しないとメタンがそのまま海中に溶け出し空気中に気化する
メタンの温暖化ガスとしての特性は二酸化炭素の20倍と言われている
つまり燃やして二酸化炭素にしたほうが環境負荷が低いのである
自然界の時間の流れの中でどれほどのメタンがそのまま海中に溶け出すというのだろう。
愚かな人間どもが、自然界の時間の流れを無視して、地表上に運んで空気中に二酸化炭素に変換して撒き散らしてしまうことの方が環境負荷が低いとは、何を根拠にしているのだろう。
所詮、東大教授(笑)でしょ?w
原発ムラと同じで、アメリカの石油会社や日本の三井伊藤忠双日から金もらってる御用学者でしょw
東電と東大教授のズブズブっぷりを知ってから、東大は信用してない。
京大教授が発表したなら少しは考えてやる。
東京大学に入るまでは賢くても、東大出たらルーピー鳩山みたいなやつばかりだからね。
日本の科学技術の進歩を邪魔しているのは東大。
まずはコスパを上げようと努力することから始めようぜ馬鹿教授w
どうせ、東大教授なんて暗記力が良いだけの江田五月みたいな無能だろうけどな。
永久機関の話と似てるな
理系の学者がいくら無理だと言っても
盲目的な信者たちは理解しようとしない
逆に、それをなんとかするのが学者だろとか、
研究を続ければできるはずだ老害めとか脊髄反射するばかり。
ほんと馬鹿すぎて嫌になるよ
お前ら、肩書きで騙されるなよ。
東大の石井って誰だよ。WWW
こんな情報が流されてるって事はマジで日本は資源大国になるね。
>27
自噴するほど浅い所にあると気体にしてから取り出す事は不可能って事だよね
メタンハイドレートが安定する水深数百メートル以上の所にあるメタンの塊をどうやって取り出すのだろうか
そもそも、海流で流されて100m近く不安定に流されるメタンガスの泡を集めるのが
めちゃくちゃ大変なんだよ。
それに、日本海は台風、爆弾低気圧、季節風で大荒れる。
比較的、力を受けにくい海岸のシーバースですら、損傷が激しいので高価な石油系でないと採算が厳しい。
秋田の陸地に近い天然ガス田とか苫小牧辺りのなら、採算取れるのに。
海上で、採取から、液化させLNG輸送船に直積み出来ないとダメだぞ。
そうなると、プラント動力源に原子炉使うしかないが。
そんなことは最初からわかっていることだ
ではどうするのかって話をしなさいよ
陸上掘削と違って海上なのだから波力、風力、太陽光あたりの活用技術が軌道に乗ったら
違う地平が見えてくるのは自明よね
今は無理、でも将来は分からないってのが正常な考えと思われる
日本は貿易黒字国で開発出来なかったのだよ。
買うものなくなるから。
特にエネルギーは。
メタンハイドレートは年間予算100億円使ってて、それを20年も続けている。
20年やってまだ実用化のメドがたっていない・・・というか実用化は不可能なものなんだけどね。
実用化は不可能だという本当のことを言うとエセ右翼がやってきていちゃもんを付けてくる(ネットで)。
事実を無視してメタンハイドレートを推進してる桜なんたらという右翼団体もエセ右翼の一員だってことなんだよね。
182
↑
これがエセ右翼(既得権益の工作員)
※185
普通にあきらめるのは妥当だろう
日本には金がないんだしな高速増殖炉もそうだが
日本人は科学を魔法だと勘違いしているやつが多すぎる
出来ないことはできない
もったいない学会w
この記事のミソなのは「日本近海」って言ってる所だな
表層型の日本海側のメタハイはチャンバーを使った採掘法で採算が取れ即実用化可能
この教授は、どうしても本格的に日本海側の研究が始まる前に潰したいんだろうね
北極圏開発で北欧3国+英国とロシアが海底メタン、ガス、油田採掘して日本にまで輸出されてて東京湾のガスタンクに貯蔵されてるのにいまだ採算合わないとか言ってるやつの頭の構造が理解できん。しかもその採掘海上移動基地作ったのが日本なのになぜ日本近海で採掘できないとか馬鹿な結論なるのか。
誰か頭のいい人が画期的な採掘方法ひりだすだろ
やっぱうまい話ってないんだな
その不可能を可能に変えるために努力するのが学者であり技術者じゃないんですか
経済学者が言うなら分かるけど物理学者がそんなこと言っちゃいかんよ
私はEPR1割りこむと見てます
って言ってるだけの所に
EPR1未満が前提化して開発するだけ無駄って書き込んでる奴が多すぎるな?
メタンハイドレート、発展に繋がることしようとすると、
毎度財務省の中にいる メ タ ボ リ カ の狗が邪魔しまくるよね
なんとか排除できないもんだろか
メ タ ボ リ カ って禁止ワードなんだw
メ タ ボ リ カ の圧力って何処にでもかかってるねー
毛 唐 いい加減ウザいよ
手口がまるで 朝 鮮 人 のようだわ
東大はこいつのように枠からはみ出ない良い子ちゃんばっかだから、
独創的な京大にノーベル賞を持ってかれるんだろうな。
日本一のエリート集団なんだったら、「メタンハイドレートを実用化できる方法」
を見つけることに頭を100%使えバカ。
一人の学者の学説だけじゃ、よう分からんねえ。大勢の専門家の話を聞いて見たいねえ。
※198
なんで財務省なんだよw
それ通産省の管轄だろw
※163
資源国ってな、通貨が高騰するから他の産業がぜーーんぶ比較劣位になって衰退するんだよ。
東大はやっぱ頭堅いな
青色ダイオードのように出来ない事を一生懸命研究して
出来るようにやってきた事例なんていくらでもあるのに
今の技術で出来ないから研究なんてしないほうがいいというのは大間違い。
安倍政権発足直後に、既知・既存のエネルギー資源・技術を、
さも大発見・大発明かの如く大騒ぎして明日にも実用化出来ると
言わんばかりだった報道を見ると、この人の言う通りなんだろうな。
あの資源あるある詐欺のお蔭で、安倍政権は新自由主義丸出しにも
関わらず支持率爆上げだったし。
シェールガスも当初は不可能とされていた。
あきらめたらそこで試合終了だよ
東大は冒険できないから東大なんだよなーー
東大って本当に頭悪いよな
おまけに反日
東大は左翼の巣穴ってほんとだな。
問題を前提にして、震源開発していく事は、当たり前でしょ。
東大は今まで太平洋側のメタハイ研究で巨額の税金を捨ててきたから、
日本海側で成功されると面子が保てない。
東大教授だけじゃなく、東大OBの官僚や企業幹部も多数関わって
東大エネルギー利権ができあがってるからな。
ただそれだけの理由でメタハイを否定しまくってる。
これだからトンキン大学だって言われるのさ
前もNHKのお笑い番組で井堀が消費税上げたら若者はむしろ助かる(キリッ)とかのたまってたし
どうしても必要に迫られると一見無理そうでもブレイクスルーが起きるが
そうでない場合は出来そうでも遅々として進まない
こういった事例を日本じゃ腐るほど見てきたからこの教授の結論の出し方に違和感を覚えるんだよね
暗記だけの高学歴で思考力がない人が、共産主義を礼賛している。古代中華の科挙と同じで試験の点数が能力だと勘違いして、国を滅ぼしたが、日本軍も点数で順位を決めたために無能な将校が上になって、敗戦で軍事官僚は消滅した。文官の官僚は、いまも日本を食い物にしている。
不可能と証明されない限りは研究・開発は続けろ、なんてのはそれこそ無尽蔵に金とエネルギーがなければ不可能。
トンキンは反日で嘘ばかり言うからもう信用してないよ
藻?
そのとき、中国がUPを始めた。・・・・・
ものは少なくれば値が上がる。
石油もいずれは少なくなり、さらに値が上がり、枯渇する。
いずれはメタンハイグレードが石油より安い日がくるぞ!
ハイドレートのことが話題になってから何年もたってるのに実際実用化されてないからな。
古いニュースかこれ?
>表層型メタンハイドレートが太平洋側にもあることが決定。
ブレークスルーは必要だ。実用化できるかどうかはわからんが、私の案をここに書く。日本海側のメタンハイドレートは純粋な塊がむき出して、かつそれらの塊が砕けて比重が軽いので、水面へ向けて上昇している。それらは途中で溶けて水中に溶けてしまう。それらは、まるで水中のスカイツリーのようだとのことである。これらを回収するのに掘ったりする必要は全くない。大きな傘のようなものを被せてその頂点から海面までチューブで吸い出せば良い。そして洋上に発電所を作りそこで発電し陸地まで送電線を引けば良い。
日本経済を良くするには、
・メタンハイドレートなどの海底の天然資源活用
・戦後、若者や文科省が作ってきた多義語や冗長言葉の廃止
・発明は必要の母、必要は発明の母、前者の支持者を増やす
・時代を読むだけの能力しかない奴を批判しない
あと、貧乏発明家を支えている、
試作品や試作部品の収集オタクは、極少数だから大切にすること。
キモがらない。
あなたから見て無価値に思えても、コレクションを勝手に処分しない。
売国奴が\(^o^)/いっぱいいるよ
採算あえば資源大国になれるのになぜその研究をしないの?
中国人留学生やら在日朝鮮人の生活保護などの税金に金使われるより
よっぽど有意義じゃん。たとえその研究が失敗しても私は無駄とは思わない
それで中韓が食いついて、頑なに「尖閣はウチ」のもんって言ってんだったら
囮にするという意味では
メタハイをでっちあげた意味はあったんじゃない?
メタハイなんてつかえねーわ。中国が東シナ海でやってる資源調査掘削関係は資源のためじゃねーよ。馬鹿が多いな。
メタハイの採掘技術も石油を作る藻も投資するんだよ、それが技術開発への投資だ
どれが芽を出す技術かわからないから、採算が取れるとか実用化が高いとかそんなんばっかに投資しても先細りなのよね
未来の技術革新に掛けるのが投資だろう?
不可能を可能にするのが研究開発だろう?
無駄なことはやめておけ?
人類の歴史を紐解いて無理無駄無茶と馬鹿にされてきたものがどれだけひっくり返ってきたと?
可能性が低い程度のことで諦めて投げ出すようなら何をやっても成功には辿り着けはしないが?
そもそもどこの誰が実現不可能0%と確定させたんだ?
成功に向けて現場で積み上げていない部外者門外漢が
既存の理論自論で空論しても何も産まれないことだけは100%確実なわけだが
都内の学力についてコピペがやたら貼られたり、いかに偏差値が高いかを示しても・・
何故か偏差値が高過ぎると、あらゆる権威の恩恵を受けられると勘違いして、疑う場所を間違えだすことが
いっぱいあるからなあ・・
水俣病も東大だったよね・・
どうしてこうなるかなあ
精神力があれば物理法則を超越できるのか
さすが無茶苦茶な戦争ふっかけて焼け野原にした国だわ
メタハイ信者って学部レベルの熱力学も分かって無さそう
Fランのオマエより判ってると思うぞw
>中国のシェールガスはタリム盆地の下にある。
>そんなとこ掘れない。
タリム盆地は、中央アジアにある内陸盆地である。東西1,400km、南北550kmにわたって広がり、総面積は560,000平方キロメートル。現在は中国・新疆ウイグル自治区となっている。(wikipedia)
掘れない理由は俺には分からんがウイグル弾圧してるのは民族浄化して土地広げつついつかシェールガス掘るためとかじゃないんかね
ネトウヨはやはりバカだな
研究をやめたところでもう研究者としては終わりだよ
利権手放して引退しなさい
できないことをできるように考えるのが学者じゃないの?
はずかしくないのかな?
サラリーマン金太郎でコレを取り上げて億万長者とかいう幻想話やってたな。
あのクソ漫画w
>こんなモン(メタハイ)に金掛けるならそのカネを全部榎本藻の研究と
>人工光合成の研究に注ぎ込むべき。
研究てのはどっちかをえらぶようなもんじゃねえだろバカw
人の功績を横取りして「自分がメタハイ見つけました」キリッ とやっていたのも東大教授だったよな
今は明治にいるそうだけど 東大教授には屑が多いわ
資源大国になるという夢を見たいだけ
バカは騙せても物理法則は騙せない
こういうまともな教授は叩かれるからなあ。石油利権の御用学者とか言って笑
実際はメタンハイドレートと枕詞をつけるだけで科研費落ちるから、役に立たないと分かってるのにそういう研究やってるとこがわんさか。メタハイ利権の方が遥かにでかいっていう。
つーかそもそも炭素一個のメタンで石油の代替なんてできんのになんで石油利権が出てくるんだか
もうちょっと化学の授業まともに受けろよ笑
青山さんの言ってた日本海側の海面に出てる方はどうなの?
手で取れるらしいけど手漕ぎボートで行って取ってきても実用化は大変なの?
原発こそ未来永劫残り続ける負債なのに
パイプさえ敷いてしまえば後は無尽蔵にとり続けられるのが強いね
目下のライバルは核融合炉だけどまだ中性子が出まくる欠陥型しかないから安心
というか地上に作るのマジやめて
まあ科学の進歩でエネルギー問題が解決するなら、高速増殖炉もんじゅが完成してるんだよな。未来の科学なんてあてにしても出来ないものは出来ないってことは結構ある。
文系人間って本当努力すればなんとかなるとか思ってる脳筋しかいないのか?
物理的にあり得ないことを『技術革新で~』とか科学に対して訳の分からん妄信しちゃって・・・
こういうやつらが小保方とかの肩持つんだろうな
経済コストなんてのは最終的にはどうでもいいこと。
日銀に金を刷らせればいいだけ。
記事でも指摘されているけど問題なのは、
資源を採掘し利用可能な状態にするために投じられたエネルギーより、
資源の持つエネルギーが大きいこと。
お金の問題は政治的に超えることができるけど、
エネルギーは物理的なことだからどうしようもない。
技術的に確立してることなら、大々的にやってもいいけど、
そうでないなら粛々とやれ。あまり期待を持たせるな。
良い事考えた、水素貯蔵合金ってあるやろ? あれとおんなじかんじでメタン貯蔵合金作ろうぜ
ひょっとして、APS(アメリカ物理学会)の会合時に青山繁晴氏にありもしない捏造までして難癖つけてきた「日本最高学府の税金一杯貰って研究してる人」ってコイツのことだったのか?
東大とか典型的な学者馬鹿だな
こいつの言うこと聞いていたらシェールガスの開発もなかったろうね
だからノーベル賞クラスの学者もだせないヘボ大学なんだよw
最初から否定してたら研究にならんやろ。
ウランが得られなくなった時、発電に使える核融合がこのまま実現性なく出来なければ必要になる、原発の代替は、
蒸気じゃなく、地下大深度の熱を閉鎖系で回収して地上でエネルギーの要る水以外で発電したり(ガスやアンモニア)、ガチの海流(黒潮)を使って発電する、深海に沈めたフロートからワイヤーで繋ぎ止めて支える大型水中浮遊体からの回転構造物(ワイヤからねじられないように大型回転構造は一つじゃなく、また其が生える大型の立体水中浮遊翼は自動で姿勢を保つ)で発電して海底ケーブルで送電する事ができなければ何も出来ないと思う
夢を否定されると怒りまくる連中が多い。
建設会社に踊らされるのっていつもこの層だわな。
金が無い研究室は科研費ださせるために「あれに役に立つ。コレに役に立つ。」言いたがるもんなんだよ。
実際はそんなもの大抵役に立たない。
(誤解がないように言っとくと「役に立たない研究をするな」と言ってる訳じゃない)
東大の先生が「愛国者様」たちを怒らせるようなことを頻繁に言うのは彼らが比較的研究費に恵まれているから。
嘘をついてまで科研費を取る必要がない。だから事実を言う。
東大の研究費絞れば酷使様のお望み通り「メタンハイドレート!役に立ちます!」って言ってくれるよ。そう言って科研費取ってこなければいけなくなるからね。
月刊FACTAて嘘記事で名誉毀損の訴えがやたら多いよね。
とりああえず批判しとけばスタンスだから、あそこ。
メタンハイドレートの資源利用は
地殻中の圧力を下げる&出てきたガスを回収
なんで、前半の減圧がいらない海底ガス田より原理的に高コストになる。ちなみにその海底ガス田は発見されてるもののほぼすべてが高コストを理由に採掘されてない
要するにとんでもない技術革新が起きて海底ガス田を低コストで掘れるようになった更に未来の話で、海底ガス田を使い切れるようなことになって、そして海底で減圧することの技術的ハードルがクリアされればそこに至ってメタンハイドレートが利用される可能性が出てくる
まあお察しだけどね
無くなればいくら高かろうが買わざるを得ない。
現段階でコストが高いといっても試掘や研究は続けるべき。
シェールガスだって内部にヒビを入れる技術が確立されてから採算に乗った。
同じ様な技術が開発されるのを待つしか無い。
仮に失敗に終わっても元々それが新しい研究の常だ。
氷塊のまま陸に上げてプラント内で抽出する訳には行かないのだろうか?
逆に東大教授ってだけで御用学者ってイメージが原発事故以降定着してますからね。
「採算合わない」
そうだと思うよ、
しかし青山議員がメタルハイドレートを連呼する、
利害が絡むと真実が見えなくなるんだな、
胡散臭い話だよ。
メタンハイドレートは宗教
東大と国は現場の技術者を追い出して
メタハイ事業を企画させないと聞いたが
こっちの方が悪しき利権だろうよ
この人昔はあと数十年で石油は枯渇するとか煽ってた人だからな
今どきの東大教授ってさあ、要するにしばき隊みたいなもんじゃないの?
NHKにばっかり出てくる、茂木っていう変な人も、学者じゃなくて裏口入学のコリアンでしょう。
この先生も、政権憎しの単なる左翼系コリアンで、とにかく日本死ねと思ってる人じゃないの(笑)
早く祖国に帰ればいいのに。
大丈夫らしいよ。
要は、海中にデッカイ御椀を逆さにして陸上のガスタンクまでパイプラインでつなぐと。
海底地表に露出しているメタハイも大量に確認済みらしいし。
青山の言質だけじゃ説得力あやしいから、明治大学松本教授のHP見てごらん。
固体だから有望だよね。
縦掘り前提で考えるからややこしくなる。
横堀すればいいだろ。あとはベルトコンベヤで運べばよい。
どんなエネルギーでも
コストが見合えば採るし見合わなければ採らない。
産地の経済状態にもよる
中東が長らく産油国として君臨してたのは
埋蔵量もさることながら「安く採掘できたから」
当たり前の事。
ソースが東大ってだけで御用学者だらけでお察しw
海底に発電所を作ろう
YouTube有名な、東大の御用学者 大橋弘忠教授 「プルトニウムは飲んでも大丈夫」だって (^^;
ペリーが捕鯨(油)目的で日本に開港迫った時代があった。
その頃、米国では燃え続ける厄介な、水(石油)が問題だった。まさか、ペリーも水で馬車が走るとは思ってなかった?
ニートがどの面下げて批判しているのか
お前らの比較にならないほど頭のいい人なのか
シェールガスもこうだったんだよ
技術のブレイクスルーでコストを下げた
メタハイも100円で1000円分とれるようにすればいい
アベノミクスは成果出したのに
こいつは駄文だけで何も成果出せないんだねw
「水はあらゆるところにあるから水素エネルギーは無尽蔵!」って煽ってる青山繁晴なみに科学のわからんDQNほど「科学技術の進歩」とか言う。科学は魔法じゃないんだよ。
採算は合わないではなく物理的に不可能な可能性が高いという事を言ってるんだよ
どれだけ科学技術が進んだってEPRが1を切ってたらエネルギー的には採掘しても意味がない
メタンハイドレート、開発否定する奴らは、中共絡みじゃないすか。中国人なら開発されたら困るはず。
この東大教授も、中国関係者じゃないかな。