【動画あり】4日ご飯を食べてないおっちゃん、無事に無料うどんにありつける →NEW!
【画像】凄まじいHシーンがある一般漫画wwwwwNEW!
【速報】イスラエル軍、日本や欧州の外交団に発砲NEW!
【速報】ドコモ「Xperia 1 VII」、23.7万円wwwwwwwwwNEW!
【朗報】若槻千夏さん、レジでの「ポイントカード作りますか?」に画期的対処法発明wwww...NEW!
海外「日本は過小評価され過ぎだ!」 J-POPが近年の洋楽に与えている影響の大きさに外...NEW!
【朗報】かつやさん、明日から例の感謝祭wwwwwwwwwwwwwwNEW!
「福大フォーゲル部ヒグマ事件」←この事件NEW!
韓国人「トヨタがアメリカでEVラインナップを一気に拡充?」新モデル5種に注目集まるNEW!
韓国人「なぜ日本はガソリンにバイオエタノールを混ぜるのか?2028年からの試験供給計画...NEW!
韓国人「なぜ東京一極集中が少ないのか?」地方にも信頼される大規模病院がある日本の医療体...
「いまの米国は史上まれに見る大バブル。崩壊は時間の問題。」← 歴史は繰り返すのか?

バブルというのは渦中では往々にしてそうと気づかず、崩壊して初めてわかる。それが歴史の教訓だった。
2006年まで18年余、米国の中央銀行FRBの議長を務めたアラン・グリーンスパン氏も例外ではない。現役時代は米国経済の繁栄を演出するマエストロ(巨匠)とたたえられたが、住宅バブルがはじけた07年のサブプライム・ショック、翌08年のリーマン・ショックの後にはA級戦犯と批判されることになった。
グリーンスパン氏は危機後の著書で、自分はもともとリスクを認めていたし、示唆もしていたと主張。「政府と中央銀行はブームの進路を大きく変えることはできない」と言い訳した。たとえ氏が危険をにおわせていたとしても、大衆が知ることができなければ無意味だし、バブルをふくらませた金融政策を正当化できるわけでもなかろう。
それにしても、あれだけのバブル相場を目の前にしながら危機前に崩壊リスクを指摘する声は驚くほどなかった。
数少ない「予言者」がヌリエル・ルービニ米ニューヨーク大教授だ。06年秋、国際通貨基金総会の講演で「米住宅バブルが崩壊する」と警告した。ただ、当時はほとんど相手にされなかったらしい。
さて現在の米国経済はどうだろうか。株価は、このところ多少の調整はあったものの、歴史的な高値圏にあることに変わりはない。これに警鐘を鳴らすのは中前国際経済研究所の中前忠代表である。
「いまの米国は史上まれに見る大バブル。崩壊は時間の問題。いつ起きてもおかしくない」と言う。
中前氏は1990年代初頭の日本のバブル崩壊をいち早く見抜いたエコノミストだ。バブルという言葉がまだ定着していなかった90年3月、日本経済が好調とされるのは「実はバブルにすぎない」「日没は時間の問題」と本紙インタビューに答えている。その氏がいま着目するのは米国…
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531822536/
支那経済というミエミエのインチキバブルが目の前にあるだろ。
米国債だよ
今は13倍です!
もう十分にバブル
>>5
前は緊縮に走って経済が冷えて財布が凍って開けられなかったが、気温も高いし経済を緊縮財政で冷えさせなければ程よく経済は回るんでないの?
スポンサーリンク
>渦中では往々にしてそうと気づかず
日本のバブルは当時の渦中でも誰が見てもバブルって分かってたけどな
>>7
うむ
>>9
年金60兆円も株式投資にぶっこんでいて、ムーとMMRと朝日新聞もへったくれもない。目の前にある危機だろが。
>>1
>住宅バブルがはじけた07年のサブプライム・ショック、翌08年のリーマン・ショック
これらと、銀行のストレステストを誤魔化した結果が今だしな。
経済危機と煽って金融緩和、極一部の富豪の大損を公金で補填しただけだ。
借金をすると景気が良くなるが、身の丈に合わない借金をしすぎると崩壊する。
>>26
循環=暴落を鋏まないとハゲタカは儲からない。
アメリカが没落して中国が覇権を握るんだろうな。
まー、衣食住さえ確保できれば人間暮らしてはいけるんだけどね。
バブル崩壊しようがどうなろうが。
などと言ってみる。
始めて少しの間は景気良くなるからやりたがる連中多いけど、その後毎回地獄行き。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (32)
好景気=バブルってクソみたいな発想だな
アメリカで100ドル札でタクシーを呼び込む光景が見れたらバブル
大恐慌前の熱狂を前にして今が史上最大のバブルとはおかしい
そんなに企業の利益と時価総額が乖離してるか?
しかもリーマンショックとかって住宅バブルやサブプライムローンの破綻が何年も言われてやっと金融危機が起きたレベルやろ
利益と時価総額の乖離って意味ではFANGは凄いけど
他は別に・・・
日本なんてむしろ安いんじゃないか
後付けの前例事しか解釈出来ないと毎回が幻想で楽しそうだな
時価総額肥大だけが経済バブルなのか?雑誌ソースかよ
バブルはクレジット(≒ローン)が積み重なった状態で
クレジットによって景気の前借りがされているので、バブル時は好景気と言える
それでも生産力=需要=供給には限度があるので、どこかで景気後退が始まる
すると今まで作られたクレジットが小さくなる信用収縮が始まる、これがいわゆるバブル崩壊
パウエルおじさんは全てわかった上で粛々と利上げして今回の好景気の後始末をしている
後は指標待ちだろが鐘が鳴ってからでは手遅れ前の底を抜けるぞ
まぁ別にバブルでは無いかなとは思うが。次に米国が危機に陥ったら日本政府の力だけでは支え切れないぐらいまで、債務を増加させるんじゃ無いかなと思う。リーマンショック後スワップを無制限で結ばされた挙句、為替介入や財政出動も封じられた残念な国が日本だからな、欧米人の自業自得なのに新自由主義を手厚く保護するために日本人の納めた資産を、見方によっちゃ勝手に共有財産にして弄らせた様なものだからね。日本国民の税金で外債買わされ日本国民は重税で苦しみ、ロクでもない売国政治屋しかいないし。世界経済や世界中の債務を支えるために日本の税が永遠に上がるから、それらを国民が意識し始めたら反発し始めたり、もしかしたら日本で現職議員が殆ど居なくなるほどの選挙戦が起きたりしてね。
てか、中国は終わってるとして米国より断然EUの方がヤバそうだけどね、必死で日本とのEPAを結びに来るぐらいだし、ドイツ銀行の金融派生商品や欧州各国の外貨建て債務が多すぎたり、至る方面に債務が多過ぎる落ち目の中国とズブズブなのがね。ドイ銀の社員なんてサブプライムローンとかやばい商品作ってた張本人達が大量に流れた所というイメージが強くて自然とヤバそうな感じしかしない。
今から低金利放出分を今後の後退期で回収できる訳無い
金も物も無駄も溢れかえる現状では
で、結局貧乏人の負け組平成生まれのガキはどうすればいいんだよ?
ビットコイン買ってればいいのか?
チャイナ財政支援でのリーマンの半値戻しから全清算へ下だってる
もう手の打ち様が無いEUはまだ底を見ていないしな財政支援バブルの次は・・
トランプのバブル先抜け貿易切り離し政策は正解だろ
関連性落とせば支援や再建も国内のみで済むからね
トランプの一抜けでジョーカーは安倍か習近平(集金ペイ)かドラギか
為替は先行するね陰線陰線陰線
あ~こういう記事が出るってことはまだまだ上がるってことだな
おそらく、日銀、郵貯、年金でアメリカを買い支えているよねwww
トランプには、売ったらアレだゾ、って言われているのだろうしwwww
アメリカは無事で、なぜか日本が倒れるんだろうな
恐らくって、ただのお前の妄想だ
ろ。なにか根拠でも出せるのか?
中国はボジョレーコピペの勢いで毎年終わる終わる言われてるので真面目に取り合えない。
終わる前にそもそもあの国が始まったことがあったのか?
近年じゃなく歴史的にgdgdな感じでここまで来て、一方でスマホやら車が普及する社会になったけどな・・
まあこれからももうダメ今度こそ終わると毎年言われながら続いていく国だと思いますわ。
中国は独裁政権だからバブル崩壊したら政権倒れるんじゃね?
それが一番共産党には怖いと思うけど。
常にバブル崩壊と言ってる人がいるからね
経済が上下をする以上当然いつかはバブル崩壊が起こるわけで
運が良い人が当たって次のバブルまでバブル崩壊を当てた男として称賛される
ワイなんて3年くらい前からそろそろリセッション来るで、って言い続けてるわ
次は何のバブル?
それを空売りして大儲けさ
今回はちゃんと金融引き締めしてるくね?
中前って、日経のコラム書いてる人やろ
研究所っていうけど、一人で名乗ってるだけじゃないの?
はじけたら大変や。景気下支えにはなにすりゃええんや
確かにバフェット指数は高水準で推移していて、米国株は割高に見えるけど、長期金利との比較でいえばまだまだ割安の水準。また米国経済の好調に支えられた金利上昇のおかげで株価は今年に入ってから一度調整されているし、その後は抑制気味に推移している。
FAANGに代表される大手IT銘柄が全体を牽引していて、PERの観点からも割高と思える個別銘柄も存在しているが、全体としては業績に基づいた株価上昇であって、ファンダメンタルから著しく乖離しているとはいえない。
今の米国株はバブルではないけど、今後リセッションまでに2017年のような上昇はないと思う。ただFRBがデフレやリセッションを不安視して、利上げのペースを遅らせるようなことをすれば、資産バブルになる可能性は高いと思う。
AI革命を成し遂げた者が世界を制する。
覇権を握れば大もうけできるので、いかなる負債もチャラにできる。
だから、アメリカも中国も不景気だからと言って、AI関連投資を緩めることはできない。
世界で使われている半導体記憶容量は2016年を基準に2017年2倍、2018年3倍と伸びていく予定。四年毎のシリコンサイクルを超えたということで、スーパーサイクルなどと呼ばれている。
米中半導体摩擦で互いの半導体メーカーを自国の市場から締め出そうとしている。一時的に半導体売り込み先がなくなり半導体部品在庫が増加するだろうが、売れ残らないだろう。
米国は利上げのペースを遅らせんとハードランディングしてしまう
要はバブルでもなんでもソフトランディングさせてけばいいのだけど、
だが好景気が続いたり大胆な金融財政政策が行われてたりすると
極端に不安ととらえる経済をモラルで考える人間が世界的に多く(日本だと江戸の昔から)いて、
とにかく不安を解消したいと考えハードランディングさせて最悪の結果を生む
ひと相場の決済期であり次期バブルまでの後退相場の始まりなだけ
全力ショートで来年までほっとけ
バブルってのは経済の本質だから
好調な経済は全てバブルだよ
日本の場合は三重野というどうしようもない人が日銀総裁やってたからね。
意固地になって金利あげまくって日本を崩壊させた。
アメリカはバカじゃないからちょっとの谷があろうが大恐慌にはならない。
そう、全てを凌駕しこれを乗りこなして
生き残れるトレーダーそれが真の上級イナゴ
まあバブルで危ないとか言ってるうちは大丈夫
あれ、もしかして大丈夫じゃね?って思い出したら暴落が来る