「ユニクロの生地が薄くなっている?」SNSで指摘される疑念を直接ユニクロに聞いてみた結...NEW!
【画像】凄まじいHシーンがある一般漫画wwwwwNEW!
女性2人「私たちと性行為しませんか?」 男性「します!」 → 性行為中、女達からヤバす...NEW!
【悲報】生活保護費の減額訴訟で受給者側が逆転敗訴「元々渡し過ぎてたのを一般国民と同等に...NEW!
【速報】シャトレーゼが安い理由、判明wwwwwwwwwwNEW!
【悲報】アイドルさん、彼氏バレで運営から課せられた罰をアイドル辞めても継続させられるNEW!
【ウマ娘】ウマ娘のこのポーズすき…NEW!
【画像】名探偵コナン、現在の作画が大不評で以前の作画に戻しての声NEW!
【画像】tinder女子(22)、あまりにもちょろすぎるNEW!
韓国人「紙で読むのが当たり前だったのに」SLAM DUNKがデジタル化されるというニュ...
韓国人「なぜ今この選手に注目が集まっているのか?」日本の若手バドミントン選手に寄せられ...
韓国人「シンプルなごはんなのにここまで工夫されてる?」包装や形に表れる日本のおにぎり文...
エジプトで泥臭い営業を続ける日本人がいる。売っているのは一袋3円の味の素だ。

1: FX2ちゃんねる 2015/01/12(月) 08:32:05.92 ID:???0.net
しかし、「日本の商売の基本は地道な努力と相手への思いやりにこそある」。そう固く信じ、貧困層が多く住む新興国エジプトのスーク(市場)で“泥臭い”営業活動を続ける日本人がいる。売り歩いているのは、一袋約3円の「うまみ調味料」だ。(カイロ 大内清)
「シュックラン(ありがとうございます)!」。デコボコの狭い道路にぎっしりと商店が並び、その間をロバや馬車が行き交う猥雑なスークに、ひときわ元気な日本語なまりのアラビア語が響く。
食品大手「味の素」のエジプト現地法人社長、宇治弘晃さん(53)。ベトナムやインドでの販路開拓を担当した後の2011年、民衆デモによるムバラク政権崩壊で混乱するエジプトに赴任した。同社が重視する新興国市場進出の「切り込み隊長」だ。
しかしその活動は、自身が「行商」と形容する通り、実に地道だ。地元採用のセールスマンらとともに商品のうま味調味料を持ってスークの雑貨店などを一軒一軒回る。店主や買い物客には常に笑顔で接する。陳列されている商品にほこりがかぶっていれば、持参した手ぬぐいできれいに拭く。大きな声で挨拶し代金は両手で受け取る-。
そこには、「『味の素』がまったく認知されていない場所では、丁寧に自分たちのことを知ってもらうしかない」との信念がある。
以下ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150108-00000541-san-bus_all
スポンサーリンク
小袋でお試し価格にしないと売れないんだってな
すぱいすの強い食事にも通用する強い旨味。普及さえすれば大需要
化学調味料の事
食品のパッケージの裏に調味料(アミノ酸等)って書いてあるでしょ。ソレ
昔は石油由来だったけど、今はサトウキビから作っているから「うま味調味料」と自称しています
中身は昆布出汁を結晶化したようなものなんだけどね
小さい頃に実家にはあったような気もするけど自分では
卵かけご飯にかけると美味いとか聞いた事あるけどやってみようかな
化学調味料ではあるよな
実際に化学ってワードが受けの良かった昔はそれで推してたしね
電磁調理機→IHクッキングヒーター
狂牛病→BSE
都合が悪くなると名前を変える
営業がハイヤーで店舗を巡回してたとか聞いたことがアル
まあ、それはウソだとしても
売る側が買う側よりも、強かったそうだ
店側が頭下げて売ってもらってたというが、、、
あと、どこの食堂に行っても、置いてあった時代もあったな
一人暮らしだと瓶は多いんだよ
あんまり見たこと無いけど
キーホルダーになりそうなくらいの
かわいい超小瓶があるよw
売り上げランキング: 7,835
そんなことをするために、良い大学を出たのか?
お前は社会の役には立ちそうにないな
あと完全な男女別社会なので女性客には私語禁止位に淡々と接しないと相手に嫌われるよ
東南アジアに進出してる味の素の年間売り上げが1000万円とからしいからな
基本的に日本と物価が違いすぎるから日本円で考えるととてもじゃないがまともな売り上げと呼べん
でも長い目で見てシェア獲得という考え方があるのだと思う。
1年以上前に買ったけどビンの上1cmも使ってない…
チャーハン作るときに使ってはいるものの、使ってないときと味の違いが分からん。鶏がらスープの元を入れる入れないだと結構差がでるが
売り上げランキング: 4,022
スープの元に入ってないの?
パラパラ振りかける使い方だと思ってたから衝撃的だった
大さじというか近所の中華料理屋だとオタマで掬って入れてたがな
ラーメン屋の化調の使い方はどこも一緒だよ
マジで半端ない
乳製品で味に厚みを出すのと比べたら、日本のカツオを昆布で出汁を取る和食は非常にユニークな食文化だと思うな。
旨味って概念を発見したのは日本だし、少なくとも昔の日本人の味覚は欧米に比べても繊細っであった事実は否めないハズ。
今の日本人は別物だけどW
社長含めた会議でどうしたら売れるのかが議題になったが、中々良い案が出ない。
そんな時に、お茶を運んできた女性の事務員さんに社長が「どうしたらもっと売れると思うか?」と聞いたそうだ。女性の事務員さん曰く「そりゃ、もっと穴を大きくするとか多くすればいいんでねぇの。」と。
販売当初のモノは、穴も小さく数も少ないものだったので、振ってもあまり出なかったが、穴の数を増やす事で現在のように一振りでドバドバと出るようになり、あっという間に使いきるので、次々とリピーターが増えて売り上げが激増したそうだ。
この話は俺の親父(紳士服の仕立て屋・享年78)に聞いた話なのでホントかどうかは知らね。
経緯はともかく穴を大きくはしたのだろうな
それで消費量が増えて、というのは悪意のある言い方だと思うが
ある程度の量を使わないと効果が感じられなくて売れなかったのが
たくさん出ることでその有効性が認められるようになったと考えているよ
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1421019125/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (16)
世界的には天然ダシを豊富に使えるほど食糧事情が良い国は少ない。入れるだけで味が劇的に向上する味の素は途上国にほど必要な調味料。
ラーメン二郎でお馴染みの味ですね
無化調と謳うラーメン屋って手間暇掛けてスープ作ってるんだよね
化学調味料使ってるかと疑うレベルの旨味を日夜追い求めるんだよね
それって最早料理ではなく化学の域なんじゃないかと僕は思います
味の素は湿気とかでカビなければ何十年ももつから
うちの味の素も15年くらい前のやつだけど
なかなか減らないからまだ使ってるw
その土地の人の為に
小分けしたのを売ってるんやで 1やと買えるけど5袋繋がって15円やと買えない人の為の小分け 味の素も地道に営業中やけど すぐに書けなくなる粗悪な中国製ボールペンに騙されないようにインクの最後まで書けるボールペンを売ったり 液漏れしまくる粗悪な中国製電池で機械が壊れないように日本の電池を売り回ってるメーカーもある。
別に昔から石油由来じゃねーし、石油からアミノ酸抽出なんて魔法じゃないんだからさ
日本人は珍味に掛ける力が強いからだ
化学物質も率直にドバドバ使う
中国人の道士が宝石を砕いて食べていたことと
意味は異なれど似たようなもの
>>7
最初は小麦粉グルテンの加水分解だったけどコスト高で製造方法を変更、それから70年代くらいまでは石油由来。
味の素だけそんな作り方してたらしいけど、石油由来ってヤバくね?って問題視されたみたい。
今はグルタミン酸生産菌にサトウキビの搾りかすとかを、かもしてもらう事で作ってるとか。
スレタイがプロジェクトXぽくて
おもわず脳内で中島みゆきが『風の中のすーばるー♪』w
※10
お前のせいで田口トモロヲの声でスレタイ脳内再生されたわ
今までヒットした商品も、こういう途方もない地道な営業の賜物だったんだろうな
頑張ってほしい
俺達が直接に味の素を買わなくても市販されている加工食品には味の素だらけになっている。
加工食品の購入は控えたほうが良いってことだね。
>>40は大バカ野朗。日本人の恥だ。最近やたらこの単語が出てくるが、
よっぽど自尊心に飢えてるのかこいつは。それとも反日国家の工作員か?
石油で作ろうがサトウキビで作ろうが昆布を煮出そうが、
【工業的に食品基準レベルで精製しちゃえば】
グルタミン酸ナトリウムでしかないわけなんだがなあ
安全じゃあなく宗教的禁忌ですわ、そこまで行くと
テレビ番組でロシアかどっかの料理人がボルシチ作ってて美味そうと思いながら見てたら
最後に味の素ドバーっと入れてて笑った
曰く、コレ入れなきゃ味しねぇよとか何とか
味の素ほとんど使ってない人って味噌汁作らんのか?