1: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 00:59:45.47 ID:???.net
菅義偉官房長官は2日、都内で講演し、まちがいなく経済は回復基調にあるとの認識を示した。その上で
、「これからも優先すべきは日本経済の再生」と述べ、NISA(少額投資非課税制度)の上限拡大に取り組む意向や、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)改革について従来の予定より前倒しで進めていく方針を示した。
足元の経済情勢について菅官房長官は、アベノミクスの3本の矢によって「経済の流れを大きく変えることができた」とし、「間違いなく経済は回復基調にある」と語った。
菅官房長官は「これからも優先すべきは日本経済の再生」と指摘。経済再生のための個人金融資産活用策の一環として導入したNISAについて、現行の年100万円から、「これから暮れに向け、倍以上のものを活用できるような方向性で取り組んでいきたい」と述べ、上限拡大に取り組む考えを示した。
また、GPIF改革について「従来予定より前倒しで改革進めていく」と語った。
そのうえで、アベノミクスの3本の矢を放ち、「スピード感をもって実行に移すことによって、まさにデフレを脱却し、財政再建も何としてもやり遂げていきたい」とした。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
4: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 01:09:48.42 ID:fuXHJfFd.net
いまだにドル102円台!
円高の脱却は道半ばだ…
頑張って欲しい!
6: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 01:16:34.77 ID:vLmydkk1.net
「まちがいなく回復基調にある」のは公務員給与だけです。
7: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 01:24:35.03 ID:MbQI3POo.net
>>まちがいなく経済は回復基調
否定する訳ではなく何を根拠にしたのか聞いてみたいな。
8: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 01:29:03.26 ID:xh3HmT5i.net
>>7 予想外に堅調な企業収益と税収じゃね。
後輸入が増えたんで過少評価気味
だが輸出も増えてる。(自動車の国内生産が減ってんので%は予想下回っているが)
12: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 02:04:14.56 ID:mPPYRrVo.net
年金で株を買い支えやがって
株暴落して損したら誰が責任とるんだ
俺が払った年金だぞ 糞が!
50: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 11:12:20.54 ID:C8PG97Jt.net
>>12
いかにも頭の悪そうな書き込みだが、株が上がったら、お前は増えた分を自主的に返納しろよ
15: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 02:58:01.08 ID:zRR6rZuX.net
なにこれ年金を株式にブチ込みますよ宣言か?
ドロッドロに溶けるのが目に見えてるわー
もしくはごまかすための超インフレ…
20: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 03:22:22.13 ID:CAFbcpBu.net
>>15
なにこれ年金を株式にブチ込みますよ宣言か?
もうぶち込まれてるよ。
共済年金がね。
消費税10%のために株価だけでもという感じ。
年金資金が切れたらどうなるか?
22: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 05:52:29.80 ID:1zt/YHRp.net
>>15 ダウ暴落中だから日経は買い支えアピール。
最近はずっとそう。
日経が下げそうな雰囲気になると決まって市場に介入してくる。
24: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 06:17:01.39 ID:CAFbcpBu.net
>>22
日経が下げそうな雰囲気になると決まって市場に介入してくる。
日銀のETF買いもあるよ。
19: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 03:16:12.46 ID:Gs/UuNrw.net
もう完全に狂ってるよなw
20年後には新しい国が誕生してると思う。
そうなりゃ年金パーでも誰も咎められないしさ。
おそらくGPIF→株式市場というインサイダー使って、
誰かの資産へ移転させてるんだと思うぞ。
年金くすねてトンズラしようとしている奴がいる。
ま、別にいいけどさ。国が終わるときってのはそんなもんだろうし。
21: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 03:39:31.04 ID:/lu2A2pr.net
年金で株買ってもいいけど、海外のも買えよな
日本株ばかり買ったらリスク管理にならんだろ
24: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 06:17:01.39 ID:CAFbcpBu.net
>>21
年金で株買ってもいいけど、海外のも買えよな
海外のも買ってるよ。比率はどうなるかわからんが。
31: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 07:54:33.95 ID:w9oYehA2.net
株で失敗した奴の損は見ないで、株価だけ上げようとするのはどうなのかね?
で、上がった株価見て「景気回復したした」っていうんだろうね。
だから公務員の給料も上げた、みたいな。
33: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 07:58:52.96 ID:RNjZZJdd.net
>>31 え?
失敗しない投資家なんていないよ。
失敗してより賢くなる。
32: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 07:54:59.21 ID:mbn5O5mw.net
雇用統計前に無理矢理ドル買いまくって引っ張り上げたのに、
案の定悪指標で元通り
アホやろ。どれだけ損失でてるのか知りたいわ
41: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 09:39:46.12 ID:of9lcJAb.net
>>32
先月は日銀の介入で101.0~101.3円で12兆円くらいのドルを買ってるから今はかなり利益出てるよ
そのラインを割ることは消費税が10%になるまでは絶対にないよ
37: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 08:37:10.25 ID:2pJ/9lC2.net
一般口座から乗り換えようと考えてるんだけど・・・・・特定口座?NISA?
どっちがいいんだ?
自分としては、特定口座が使い勝手がいいんじゃないかと考えてるんだが。
一般口座だと確定申告がめんどいからなぁ・・
38: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 09:01:38.27 ID:L4aPhTnW.net
>>37
両方開設しておけ。
特定口座でも確定申告いる。源泉徴収されるやつはいらないけど。
40: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 09:39:05.33 ID:2pJ/9lC2.net
>>38
アドバイスに感謝。
自分は、源泉徴収をチョイスします。
重ね重ね感謝。
44: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 10:50:35.36 ID:mQqwUMfI.net
日経レバ全力買いしとけば
9月末ごろウハウハ
48: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 11:07:25.14 ID:SYcIjiZ4.net
GPIFに買わせるのは良いけど、いつ利確するの?
52: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 12:11:40.81 ID:LvkGJ+rb.net
NISAとかクソの役にも立たないんだが。
誰があんなめんどくさい制度を望んでるんだ?
わけのわからんことしないで10%にすりゃいいじゃん。
簡単だしすぐ出来て即効性もある。
65: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 12:59:50.04 ID:83AgfQ+u.net
>>52 基本的に一度株を買ったら、売らずに長く持ち続けてもらうための制度なんだよね…
NISA制度の別名は「塩漬け専用初心者口座」で良いだろう
NISA制度最大の利点である「非課税」を活かすには、高配当安定銘柄を割安水準で仕込むしかない
キャピタルゲイン狙いだったら、課税されてでも特定口座で取引した方が良い
73: FX2ちゃんねる 2014/08/03(日) 14:20:21.40 ID:QyR0P+Hl.net
某スレで見たが愛知電機とかがNISAに向いてるな
上がったところでTOPIXに反映されないので政府はこんな銘柄買って欲しいとは思わないだろうが
87: FX2ちゃんねる 2014/08/04(月) 01:10:21.27 ID:h44CsNEY.net
責任をな
きちんと取れる体制にしないと
高給貪って逃げ切るだけだろ
お前らクズ議員、官僚や公務員の習性ってのは
ダメになったら増税でカバーとか
もういらないから
91: FX2ちゃんねる 2014/08/04(月) 01:44:13.85 ID:Fm+iEDKL.net
株価の源泉は本来上場企業の利益だろ
法人税で取ろうがそれを軽減して所得税や保険料或いは配当(株価)
で取っても本質的には何も変わらん気がする
94: FX2ちゃんねる 2014/08/04(月) 04:32:10.31 ID:B29QkDXn.net
一般の人に株の投資を勧めるのは無理だよ。
一応経済学部出身だけど、日経平均連動株10年やってみたけど難しいね株は。
安倍さんがでてきてやっとトントンだもんね。
まあ、定期預金のほうが損しないだけましだよ。
それと暇な人しかできないね株は。
93: FX2ちゃんねる 2014/08/04(月) 03:04:10.80 ID:Eishj1Jz.net
NISAに注ぎ込める層に頼み込め
後は企業が株の積極運用を しなければならない 風潮を作ればいい
ここまで各種指標が悪いと、もう株価しか無いからな
999: FX2ちゃんねる 2014/07/77(株) 00:03:28.03 ID:fx2ch.net
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1406995185/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
なにが納得いかないって、年金という国民の財産を
支持率と増税のために私的に利用しようとしていることだよ
塩漬け専用初心者口座って良いね。
少額投資非課税制度より分かりやすいし、そっちの方が人に勧めやすい。
ニーサは年上限300万円にして合計1500万円上限で期限をもうプラス10年延ばしてくれ。
完全に拝金主義じゃん。子供まで株投資に向かわせるなんてどう考えても異常
給与増えてない状態でこんなやってるってことは、貯金切り崩してるんじゃないの?
株価下がったらどうする気なのかね?
ジョセフ・P・ケネディはウォール街の有名な靴磨きの少年が投資を薦めた事から不況に入る日は近いと予測し、暴落前に株式投資から手を引いたのになぁ
NISAは強制じゃないからやりたくなければやらなきゃいいだけ
NISAの枠は増えるのは問題ない。必要なだけ使えばいいだけ。NISA本来の目的とは異なるかもしれないが短期売買を繰り返すという選択肢も増えるし。一番いいのはNISAを無期限にしてくれるのが良いのだが
俺NISAで3月末に35円2万株手数料なしで仕込んで1週間くらい前80円で
売って無税で90万まる儲けだった。博打打ちでクズ株万単位で仕込んでおけば、
そこが潰れたり上場廃止にならなければ5年以内に高騰するタイミングもあるよ。
(別のところで利益確保できたから)年100万くらい溶かしても平気、って
いう戦略が当たったわ、俺の場合。来年からのNISA枠拡大に期待。