【速報】シャトレーゼが安い理由、判明wwwwwwwwwwNEW!
【画像】凄まじいHシーンがある一般漫画wwwwwNEW!
【悲報】Discord、20億件以上のメッセージが公開されるwwwwwwwNEW!
【速報】農林中央金庫、1兆8078億円余の赤字にwwwwwwwwwwwNEW!
【速報】中居正広さん、新事実判明wwwwwwwwwwNEW!
【動画】自分をヤギだと思ってた羊が真実に気付く瞬間wwwwwNEW!
【ウマ娘】暑くて寒がるライトオNEW!
海外「また日本がノーベル賞か…」 日本の科学者が『人工血液』を開発する歴史的快挙NEW!
【国保納付率】在日外国人63% vs 日本人含む全体93% 納付率に30%差 政府「大...NEW!
韓国人「いよいよ二刀流復活の兆し?」大谷翔平、メッツ戦前にライブ登板へ…現地監督の期待...NEW!
韓国人「なぜ日本では この味 が好まれるのか、食材と調理法に見る文化の影響」NEW!
韓国人「日本の朝食に出た味噌汁が優しい味だった理由に納得、旅先で感じた温もり」NEW!
パート女性(56)「仮想通貨、10年に1度のビッグチャンスがきてるらしい!全財産1億...
身体に悪そうなモノを徹底的に排除して健康志向で生きてきた知人、だが30代で癌と糖尿病...
【ネタ】「JAなんか解体して、農家同士がお金を出して倉庫や施設を持つようにした方が良...
【異常事態】日本の食料インフレ8%超えwwwww 欧米は1~2%なのに…なんでこうな...
【動画】第109回インディ500:佐藤琢磨、カーブデイで2位もトラブルという心配も残...
F1モナコGP初日:レッドブルの角田裕毅「あと0.2秒ほど縮めないと」マルコ博士「旧...
F1モナコGP初日:2度のクラッシュを喫したVCARBのハジャー「強烈な金曜日」「楽...
トルコリラって金利が10%近く付くから100万が1年で110万円になるらしいな。今、割安だし買ってもいいのか?
土屋剛俊 : みずほ証券 シニアエグゼクティブ
いまだ世界中が低金利でカネ余りの状態が続き、ゴルディロックス相場が出現している。しかし、米国ではFRB(米国連邦準備制度理事会)が利上げを進めており、ハイイールド債券のような高リスク商品の下落リスクを警戒する声も出始めた。そんな中、著者が投資対象として注目しているのが、代表的新興国の一つであり、このところ通貨が最安値圏で推移しているトルコである。トルコリラの投資対象としての価値とリスクを検証していきたい。
まず、投資対象として通貨を考える場合、収益の源泉は為替レートの変動からくる損益と保有期間分の金利に大別される。
外貨投資の損益=「価格変動」+「金利」
為替レートの変動は、たとえば1トルコリラを30円で買い、それが変動して31円になると1円儲かり、29円に下落すれば、1円の損失が発生するというもの。金利はその通貨の預金や債券に付与される金利である。たとえばトルコリラの1年の預金金利が10%の時に30円で買った1トルコリラを1年預金すれば、金利が0.1リラ付与される。1年後に為替レートが変動しなかったとすれば、1.1リラx30=33円になるため、3円の利益が発生することになる。
為替の動きは中長期でみるべき
とはいえ、経済指標やチャート分析を真面目にしたところで、短期の為替変動を適格に予想できるほど市場は甘くない。ドルのような主要通貨ですらそうなのだから、新興国通貨においてはなおさらである。
しかし、アプローチの仕方を変えることでより合理的な投資ができる可能性はある。短期を当てに行くのではなく、中長期的な価値について自分なりの見方を形成できるのであれば、納得のうえでの投資が可能だ。
実際にはあらゆる投資において、「なんとなく好材料が多いので買ってみる」といった行動が多く見られる。これは、株式投資ならば、業績がよくて、商品の売れ行きが好調でイメージのよい会社の株価は、PER(一株あたり利益)の水準を無視して買い進まれてしまうような例である。
株価もそうであるが、通貨の価値を考える上では、絶対的な価値基準を持つ必要がある。それがないと、GDP(国内総生産)の成長がプラスで、地政学リスクも少なく、人口が多いというような、マイナス要因が当面見当たらない通貨あると、それがどんなに割高な水準にあったとしてもさらに買い進まれるというような事態が起こってしまう。
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516385094/
投資に正解は無い
長期的に見たら下がる一方なのでは?
スポンサーリンク
トルコはリスクしか見えない。周辺国と周辺国との関係、内政に問題有りすぎ、無理。
>短期の為替変動を適格に予想できるほど市場は甘くない
星占いとかサイコロ占いで決めればいい。そう言っているみたいだな。
インフレ率に打ち勝つような高金利債券を低コストで購入できれば投資対象となる。日本では事実上不可能だろう。
ちょくちょく証券会社からトルコ建ての債券勧めて来るがうざくてかなわん。往復為替手数料だけで債券金利が飛ぶような条件なのにw
どうしてもというならセントラルで両替するんだろうが、手間がかかる割にリスクが大き過ぎ。送金手数料もそれなりにかかる。
>>8
銀行とかもちょっとどうかと思うことがある。
>>1
近視眼的だなw
実質成長率は5%だっけ?
>>13
イスラム回帰の大統領の悪政でいつクーデターや内戦起こっても不思議じゃない。
>>14
そんなこと言ったら世界のどこにも投資できねえわなw
ちょっと難易度高いかと
スワップうまうま諏訪歩馬
これぐらいでいいか?
呼んだ?
蔵が建つのが先か墓が建つのが先かの勝負
日本円→トルコリラに両替すれば金利が年10%位つく。これマジだから!
トルコ大統領「トルコリラが暴落して困っている。国民は外貨を売却してトルコリラを買い支えろ!」
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (14)
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`’ー ‘´
○
O
,r”´⌒`゙`ヽ
/ , -‐- !、
/ {,}f -‐- ,,,__、) と思うトルコリラであった
/ / .r’~””‐–、)
,r””´⌒ヽ{ ヽ (・)ハ(・)}、
/ \ (⊂`-‘つ)i-、
`}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \
l `-” ,ノ ヽ
} 、、___,j” l
ブラジルレアル建ての債券が平均利回り10%超だというから、買ってみたら、レアルが年10%以上下落し続けた。
クルザードが1/1000のデノミでレアルになった奴の方が最悪やで?
今はやめとけ
スワポ狙いならキウィがええやろか
50枚もってる。楽天だからスワップ少な目だわ
政情不安による通貨安で実態はもう少し高いはずなんでどこかで大きく盛り返す可能性はあるけど先が長い話だわね
50万くらいなら持って寝かせといてもいいけどあまり大きい額は行く気は起きんな
チャート的には底無し沼で
買った奴が全員負けるやつ
調べたら手を出さなきゃ良かったって後悔してる奴ばっかりだぞ
3年程前に興味をもって(高い金利に誘惑されて)、投資視点でトルコを扱った本と、中公新書の「トルコのもう一つの顔」って本を買って読んだ。
前者は「トルコは借金はあるしインフレもしてるけど、若年人口も多いし将来有望」って結論だったけど、後者の方はまず読み物としてめちゃくちゃ面白くて、同時にトルコの闇が見えて怖くなったので投資するのをやめた。
結果的に正解だった。
フラグかなんか?イラネw
高金利には理由がある。 てか今ドル円の金利も高くね? トルコって自国通貨だけじゃなくてユーロも使えるとこ多いでしょ。信頼ないんでしょ。
てか日本あんだけ緩和して円安になったのにトルコ円さげてるって察しだろ・・
ヒロセのスプ拡大事件とかあるしリラ円は怪しいなぁ
スプ拡大してロスカットさせたおかげか黒字になったし
多分低レバで資産管理してれば儲かると思うよ
そうなると業者は赤字でスワップを渋ってくるだろうけど
むかーし昔、ブラジルの通貨がレアルではなくクルザードだった時代、調子こいて外貨預金したらデノミされてて草wwww
トルコリラだってじきにデノミするで?
トルコには関わるべきじゃない
よく親日国〜とかホルホルしてる馬鹿がいるけど、あんなクソ国家の味方してたら世界を敵に回すぞ。
リラも買うな売るな