【画像】旦那「制服えっちしようよw」嫁「えー、もーやだぁ笑
」ぬぎぬぎ
NEW!
【画像】今のニューハーフ、可愛すぎて余裕でヤレるNEW!
【動画あり】スシローでストライキ発生!!NEW!
【悲報】橋下徹「うーん、転売って人間の知恵に基づく資本主義の基盤なんだけど」NEW!
【朗報】若槻千夏さん、レジでの「ポイントカード作りますか?」に画期的対処法発明wwww...NEW!
【画像あり】檜山沙耶(おさや)の現在のすがたがこちらwwwwwwwNEW!
季節外れの猛暑で『ある作物』が大量に廃棄処分になっている模様、「来年やめようかなという...NEW!
【衝撃】伊勢湾岸道で大型トラックが軽自動車をひっかける大事故の映像。NEW!
【速報】専門家、小泉農水大臣の妨害開始「備蓄米が流通すると価格崩壊が起きて農家が生産し...NEW!
韓国人「手打ちうどんと機械麺、それぞれの良さって?」調理風景を見て語られた感想NEW!
韓国人「ご飯、味噌汁、焼き魚…日本の朝食ってやっぱり落ち着く」旅行中に感じた穏やかな発...NEW!
韓国人「世界のラーメン人気を見て感じたこと」日本と韓国の違いに込められた食文化
地方銀行「助けて!低金利の影響で全然儲からないの。このままじゃ潰れちゃうよー!」

地域経済を支える地方銀行の経営がさらに厳しくなっています。低金利が続いて収益を上げにくくなっているためで、地方銀行のことし3月期の決算は、本業のもうけを示す業務純益が、全体として前の年度より5%余り減少しました。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券が、株式を上場している地方銀行80社、合わせて97行のことし3月期の決算をまとめたところ、本業のもうけを示す「業務純益」は、銀行単体の合計で1兆1558億円となり、前の年度より5.3%減少しました。
80社のうち、6割を超える51社で利益が減少していて、このうち5社は赤字に転じました。
これは、低金利で融資の利ざやが縮小し、収益を上げにくくなっていることや、高い利回りを求めて保有残高を増やした外国債券が値下がりし、損失が生じたことなどが影響しているとしています。
こうした中、金融庁は、業績が厳しい地方銀行に立ち入り検査を行い、経営を中長期的に持続できるビジネスモデルを早急に作るよう求めています。
ただ、人口減少による地域経済の縮小や低金利の長期化など、地方銀行を取り巻く経営環境はさらに厳しくなるおそれがあるだけに、各地銀は今後、経営の抜本的なてこ入れ策を迫られそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180520/k10011445781000.html
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1526782921/
スポンサーリンク
信金とか合併統合しないと、持たないと数年前から言われ続けてるけど
しぶとく生き残ってるよな
どうせ統合しても、ただの延命措置だし
必要ないだろ地方銀行なんて
国債買ってれば、濡れ手で粟の楽な商売だもんな
本業の金貸しに力入れたらええやろ
>>19
第二地銀は第一地銀に吸収されていくだけじゃないかね。
名古屋みたいなでかい都市のくせになぜか第一地銀がない所もあるけど。
>>40
うちの地域じゃ第二地銀同士が合併していってるわ。
>>28
楽して融資伸ばそうとするからああいう荒い手を打つ
地元の企業回って、ニーズ聞いてこいってことだな
いい加減スルガから逃げた方がよい?
ぼく「会社作ったので口座作りたいです」
銀行「消え失せろ」
ぼく「融資とか開けたいです」
銀行「死にさらせ」
ほんとこれ
フリーローンの金利高杉ちゃいます?
人様から預かった金ありきの仕事のくせになんで銀行の奴らって偉そうなんだろうね。
銀行員「ふう、もう三時過ぎか!仕事も終わりだし帰ろう(年収800万)」
金を貸さなければ損失も出ない。
という銀行の勝利の方程式があったのに。
行き詰まったかな。
銀行は無駄にありすぎるよな。
リストラして統廃合しちまえよ。
定期預金 一ヶ月預けても10年預けても金利は同じって異常。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (17)
>名古屋みたいなでかい都市のくせになぜか第一地銀がない所もあるけど
昔の東海銀行がそうだったんだよ
ところが今はUFJに組み入れらちまってその座は空席
東海地方というか愛知は信金が意外にはびこってるから第一地銀というものが無くても平気
口座管理だけなら、他に稼ぎ口を持ってる流通系の銀行、セブンやイオン、ゆうちょなんかが生き延びていくんだろな
それらは待遇もいいし、手数料商法だけでやってくところもじきに駆逐されるだろう
割とガチなところ、地方銀行の存在価値って地元企業(個人事業主含む)への融資だろ
個人使用なら大手銀行で十分なんだし
それを怠ってきたここ数十年のツケが出てるだけ
それが狙いだぞ、無駄に粘らず速やかに退場しなさい
貸し渋りで苦しんでた人達から見たらね
自分達も味合わないと
日本に未来はない
銀行の仕事は3時超えてからが本業
店頭対応は仕事してる振りだよ
地方銀行は努力をしてないンゴよねえ
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
ネット銀行も主流になりつつあるしね
地銀は役目を終えた感がある
準公務員だからね。次は地方公務員だよ。
リスクを負えない銀行って何だよ! 国債を買うだけのボンクラ集団やろうが!
次にやる事は末端客にゴミ以下の投資信託を勧めて小遣い稼ぎか?
淘汰・抹消したらええがな!存在価値が有れば生き残れる!それだけの事。
地方自治体は指定金融機関に第二地銀を使ってやればいいのに。
年交代にしてる場所もあるし、そこまでの手間じゃないだろ。
宝くじみたいな事ができたら多少利益が出せるかも。
地域密着的なイメージもたれがちだけど
実際は地方の有力企業ががっつり顧客で
一般中小顧客はほぼ眼中になし
下手な都市銀よりも露骨に顧客選別してる感強いのが
地方の地銀ですわ・・・
外債に手を出しての損失とかは単なる無能だろ。
金持ってる経営者ってのは雨の日には傘を貸さない相手と付き合うほどお人よしじゃないよ。
地銀を統合して都銀みたいにでかいのにすればいいのに
地域密着で中小に金出して利益取れるなら信金は苦労しねえわ