【速報】小泉進次郎大臣、備蓄米の入札中止、統制価格を約束したスーパーなどに無制限に全量...NEW!
【画像】今のニューハーフ、可愛すぎて余裕でヤレるNEW!
ワイ「お!映画館のドリンクに水270円あるやん!頼も!」店員「お待たせしました」NEW!
【悲報】橋下徹「うーん、転売って人間の知恵に基づく資本主義の基盤なんだけど」NEW!
【悲報】20代で「終活」、増加中wwwwwwwwwwwwNEW!
【朗報】若槻千夏さん、レジでの「ポイントカード作りますか?」に画期的対処法発明wwww...NEW!
テレ朝の気象予報士さん、デカパイが気になってバラ園なんてどうでもいいNEW!
【画像】 「ニーア・オートマタ」のニーアちゃん、バニー衣装でフィギュア化NEW!
【競馬】「オークス」枠順が決定!アルマヴェローチェは1枠1番NEW!
韓国人「手打ちうどんと機械麺、それぞれの良さって?」調理風景を見て語られた感想NEW!
韓国人「ご飯、味噌汁、焼き魚…日本の朝食ってやっぱり落ち着く」旅行中に感じた穏やかな発...NEW!
韓国人「世界のラーメン人気を見て感じたこと」日本と韓国の違いに込められた食文化NEW!
日本円、欧州政治不安の影響で「最強通貨」の座に返り咲く。
欧州政治不安が高まり、円高が進んでいる。リスク回避の円買いと、欧米の金融引き締めが遅れるとの思惑が要因だ。
年初来では全ての主要通貨に対して円高となり、「最強通貨」の座に返り咲いた。日本株にとって円高は依然マイナスだが、日本国債にとってはプラスとの指摘もある。マーケット全体に与える影響はよくみる必要がありそうだ。
<ドル高以上の円高進行>
今の為替市場で進んでいるのは、ドル安ではなく円高だ。この1週間強で、ドル/円JPY=は約1%下落したものの、主要通貨に対するドルの価値を指数化したドルインデックス.DXYは逆に1%上昇している。ドル高も進んでいるが、それ以上に円高が進んでいる状況だ。
年初来のパフォーマンスでみて、前週までは、コロンビアペソcopjpy=が円に対しても上昇していたが、今週に入り逆転。円はすべての主要通貨に対し前年末比プラスとなり、再び「最強通貨」の座に着いている。
足元の円高の原動力は、リスク回避の円買いにある。イタリアで組閣が失敗、再選挙の可能性も高まってきている。反ユーロ派が政権を担うのではないか、財政拡張路線が加速するのではないか、といった不安が投資家を「安全資産」の円に向かわせている。
海外中銀の金融政策に対する見方の変化も、円高の背景だ。欧州中央銀行(ECB)は、9月にも資産買い入れをストップする可能性があるとみられていたが、政治不安が強まる中、その思惑は後退。米連邦準備理事会(FRB)も今年の利上げ回数が減るのではないかとの見方が広がっている。
JPモルガン証券・債券為替調査部長、山脇貴史氏は「欧州全体の景気に懸念がある中、イタリアのイベントが起こった。また、FRBが利上げを加速できるのかという疑念が浮上している。急激に景気がスローダウンすることはないだろうが、新興国の不透明感を含めると、グローバルに景気への懸念が出始めているようだ」と話す。
<日本株にはやはりマイナス>
日本株にとって、円高は引き続きネガティブ要因だ。欧米中銀が金融引き締めを遅らせれば、株式市場にとってはプラスだが、政策ペースを変えるほどの経済や相場の悪化があるとすれば、投資家のリスク許容度が大きく低下するのは間違いない。
「その際、真っ先に売られるのが日本株であるのは、過去何度もみてきた」(外資系証券)と話す市場関係者は少なくない。海外発のリスクオフ要因でありながら、30日の日経平均.N225は一時400円を超える下落となり、2万2000円を約1カ月半ぶりに割り込んだ。
「日本経済全体でみれば、円高の影響はほぼニュートラルとみていいが、上場企業の収益に対しては依然として減益要因であり、日本株にとってマイナスであることは変わらない」とシティグループ証券・チーフエコノミストの村嶋帰一氏は話す。
足元の円高は、特に今回の「震源地」である欧州のユーロに対して大きく進んでおり、対ユーロEURJPY=では、年初から7%半ばの上昇率に達している。東京株式市場では、ここ数日、マツダ(7261.T)やニコン(7731.T)など欧州関連株の下落が目立つ。
また、マネックス証券チーフ・アナリスト、大槻奈那氏は「日本の金融機関はスペインへのエクスポージャーを最近増やしている。欧州政治不安がイタリアからスペインに広がってくると、警戒感が強まりそうだ」と指摘する。
世界的に銀行株が軟調となっているが、30日の東京株式市場でも、銀行株.IBNKS.Tは33業種の騰落率で下から6番目となった。
https://jp.reuters.com/article/euro-politicalturmoil-idJPKCN1IV157
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1527763463/
<魅力増すJGB>
ただ、円高は日本市場に逆風を吹かせるだけではない。海外投資家にとっては、日本市場の相対的な魅力を増す要因でもある。
「日本国債は表面上の金利はほとんどないが、海外投資家にとっては、円高局面では為替評価益が発生する。特に欧州勢にとっては、JGB(日本国債)は年初から7%も円高が進み、ベストパフォーマーの1つになっている」と、パインブリッジ・インベストメンツの債券運用部長、松川忠氏は指摘する。
30日の東京市場で、日本株は大幅安だったが国債先物は続伸し、長期金利も低下した。市場では「欧州債や新興国債から、日本国債に資金を逃避させる動きが、今後強まる可能性がある」(国内投信)と期待する声も出ている。
2017年までは、本来逆相関であるはずの日本株と国債先物が同方向に動くことが多かった。しかし、15年12月から始まった米利上げの効果が積み上がる中、株式も債券も何もかも上がるといった「ゴルディロックス(適温)相場」は変わりつつある。
日銀ががっちり金利を抑えこんでいるため、相場の変化は目立ちにくいが、リスクオフが加速するような場面では、海外勢のJGB買いが強まる可能性もありそうだ。 (伊賀大記 編集:田巻一彦)
スポンサーリンク
外国人は日本の内情を解ってないな。
全然円安にならないってことは日本は政治不安なんて全くないってことだな
なんで円が決済通貨なんだろうな
世界の政情不安の時に強い通貨の条件
・債権国であること(ドルはここで敗退)
・自由な為替取引ができる通貨であること(ここで中国元は敗退)
・大きな経済規模を持つ国の通貨であること。(スイスはここで不利になる)
この条件をすべて持っているのは円しかないと言ってよい。
改めて書いていると分かりやすいな
>特に欧州勢にとっては、JGB(日本国債)は年初から7%も円高が進み、ベストパフォーマーの1つになっている
この野郎!イタリア国債買えよ!
以前ジャパンプレミアムとか言ってたが、欧州プレミアを支払え馬鹿
円高が進行してるだけで対した円高でもねぇだろ
もう日本海には原子力空母が3隻もきてるのに
日本どんだけ信頼されてんだよ
円が上がるということは、それだけ円が信用されてるってこと?
>>24
流動性が高いということ。
他国よりもインフレ率が低いという絶対的信頼感。
ずーとドル高だったやん。通貨高はいいこと。
もうドル建て資金はドルで使うわ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (16)
パヨとマスゴミは認めたがらないが、円ほど信頼性の高い通貨は世界にない。
投資家は騙されないよ。百億千億運用してれば、ほんの少しのリスクも恐れる。円が有事に買われるのは、その証拠。
借金のある国は自国通貨が安くなると、返済額が増えるので、大変に困るが、日本はないのでいくら円安になってもこまらない希少な国。
円高は困る。民主暗黒時代に体験したろ?
ドル170円にしようぜ
ガソリン200円
20mの津波と原発メルトダウンを起こしてなお取引が続いてる国なんて信用されて当然…
後は北朝鮮の核ミサイル対策に大阪にバックアップを用意するだけか
政治が多少ぐらい頼りなかろうが平気で回ってしまうからなフランスとかでこうだったら国家転覆もん
円が本当の基軸通貨だしな。取り敢えず円が基軸通貨って言うことを前提にしてWTO抜けようぜ、日本主導の経済圏を作って相互扶助し合う国とは投資対象として。あとは日本の都合と国同士の関係次第で気兼ねなく為替操作するためにね。
ガソリン安くならないかなぁ
日本てほんまに真面目にコツコツ型やね
足腰がしっかりしてるわ
新しいロレックス買いたいから80円くらいでいい
はやく1ドル=1円になーれ
いいからインフレさせろや
それで大体のこと解決するんだから
今のガソリン代だと日本経済に悪影響の部分が多すぎるから
円高進めたほうが良い。そもそも円安で儲かってた企業の内訳が輸出戻し税の時点でアウト
これはあるな。
後大多数の一般市民は食料品等日用品が安いに越したことはないからな
イタリアの組閣失敗がな。
月曜電車止めんなよ。
円高=円が信頼されてるがアホすぎて笑える
これが事実だとドルはプラザ合意後大幅に円に対して下がったがドルの信認がその分下がったことになるがありえない
日本は国内に投資先がなく外国の企業と製品を締め出してるため経常黒字で貿易黒字、その結果が円高なんだよ
円高はまだ困る。もうしばらく円安が続いて、インフレを根付かさねば。