FX2ちゃんねる|投資系まとめ

理研が名誉挽回の大発明!光が3倍速く進む新物質を開発!光学迷彩実現に前進!

理化学研究所が光学明細を開発か

1: すらいむ ★@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:32:59.20 ID:???0.net

光が3倍速く進む新物質を開発 「透明マント」に一歩?

光を通すと、真空中よりも3倍速く光が進む新たな物質を開発したと、理化学研究所などのチームが24日、ドイツの科学誌に発表した。

光速を変える物質を組み合わせれば、光の進み方を自在に操ることができ、SFに出てくる「透明マント」も可能になると期待されている。チームの田中拓男・理研准主任研究員は「透明化技術や、非常に小さい物が見えるレンズの開発につながるかもしれない」と話している。

チームは微細加工技術を駆使し、シリコン基板の表面に直径1・6マイクロメートル(マイクロは100万分の1)の輪が規則正しく立ち並ぶ構造を作った。

2014/10/24 19:39 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014102401002051.html



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:35:46.35 ID:Ijw1HbkA0.net
光速がこの物質中では、毎秒90万kmになるという意味か?

そんなんあり?

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:39:23.86 ID:S/pAoaiO0.net
>>12
あり

3*10^cm/s で慣性系によらず一定なのは「真空中」だアホども
物質中では比誘電率、比透磁率に応じて変わるに決まってるだろハゲども

41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:42:15.66 ID:1BffYOrF0.net
>>27 

しかし光速変じたとしても、遅くなるばっかりかと思ってた。
この物質でケーブル作って、例えば火星までそれを引いたとすると、
20分くらい時差があると言われてる火星との通信も、7分弱誤差くらいになると考えていいの?

53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:43:33.73 ID:cKR71pID0.net
>>27
なるほど理解した
これが本当なら来年ノーベル賞確実だろ
透明マントどころではない
情報処理が一変する

83: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:48:30.65 ID:CzZEiN+S0.net
>>27
しかし今まで「真空中の光速度より速い情報伝達は存在しない」と言われていたような。
真空中より光速度が速い媒体が存在するなら、定義を書き変えなきゃならんな。

110: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:51:52.85 ID:+PC9TWYR0.net
>>83
それは、一般的な共通認識とか、経験則とかでそう言われてただけで、光速の定義と無関係だろ。

20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:37:56.32 ID:cKR71pID0.net
アインシュタインにケンカ売ってんの?

581: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 00:11:12.45 ID:LTdEko7l0.net
>>20
そもそもアインシュタインも死ぬ間際に一部間違いを認めてる

24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:38:50.70 ID:/pOWLTu70.net
高速は光が通る物質によって速度が変るのは知ってるよ
真空中よりも早くなるってなにそれ?

334: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:42:33.49 ID:H9CQuV9n0.net
>>24
(見かけの)光の速さが真空中より早い=負の屈折率

だったような気が。
メタマテリアルを使うと、物質の前で光の進路を曲げて避けるように通せるため、究極のステルス技術と目されている。

51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:43:23.80 ID:naKcZh0U0.net
>理化学研究所
>理化学研究所
>理化学研究所
>理化学研究所
>理化学研究所
>理化学研究所

半年後、「透明マントは、できまぁ~す」

64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:45:22.61 ID:501PWX9M0.net
フレッツ光とかも更に速くなるのかな

82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:48:24.52 ID:B7Eqo9Pt0.net
これは画期的な発明
クラウドゲーミングの歴史が変わる
日本とアメリカでリアルタイム対戦アクションゲームの通信対戦が可能となる

161: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:03:07.98 ID:tf10SDiF0.net
光子ロケットだかの光を推進剤にした宇宙船にも使えるんかな

166: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:04:38.42 ID:moGjQjSX0.net
ニュートリノは光速より早かったとか言うガセネタもあったよな

173: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:06:15.35 ID:RglO9miA0.net
>>166
データを精査したら誤差の範囲内でした、ってオチだよ
それでも常識を覆す内容を不用心に発信するのは信じられないな

186: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:09:53.27 ID:5GwQXjkf0.net
低コスト光学迷彩服
no title

ジャングルや砂漠では実用的と思われる。

187: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:09:57.19 ID:tDVO2DyN0.net
一次ソース

真空より低い屈折率を実現した三次元メタマテリアルを開発
-電子ビームと金属の自己組織化で大きなサイズ(数mm角)を実現-
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20141024_1/
ポイント
・メタマテリアルを用いて真空の屈折率1.0より低い屈折率0.35を実現
・3次元構造により光の入射軸方向に対して完全な等方性を実現
・透明化技術や高速光通信、高性能レンズなどに応用できる可能性

197: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:12:08.46 ID:I9+sxFKl0.net
>>187 

わからん
高学歴ども説明して

207: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:14:52.73 ID:N89sEu3h0.net
>>197
目的地Aから目的地Bまで30万キロあったら光速だと1秒で到達するが
現実は塵の類に反射しまくって寄り道しまくりで1秒では到達しないって事でしょう
その寄り道を減らしたという意味ではないかと

221: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:17:00.94 ID:b8j/YIRn0.net
>>197
つまり、
海外中継の映像の
画像と音声とのずれが無くなるということだ。

248: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:22:35.66 ID:eJhRko1h0.net
>>197
ガラスレンズなど、透明なもののほとんどすべては屈折率が1以上。
屈折率が1未満というのは昔の人は考えもしなかったが
メタマテリアルというのが結構最近登場した。

昔の顕微鏡や望遠鏡には計算上絶対無理な拡大限界があった。
これを打破したのは大きい。

220: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:16:41.63 ID:3UNHrRBP0.net
真空中だろうがどこだろうが光の速さはどこでも一緒

231: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:19:01.52 ID:b8j/YIRn0.net
>>220
真空中の光速度は約30万km/s
水中の光速度は約22.5万km/s

223: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:17:32.59 ID:BQpZ4PMI0.net
でも理研だろ?

269: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:28:12.95 ID:f2kbejUw0.net
すげー発明じゃね

330: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:41:28.32 ID:N1pQyb8I0.net
ビッグバンが放った光も観測可能になります
ブラックホールから抜け出せない光も観測可能です

669: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 01:58:07.95 ID:szcpG9O+0.net
株やらFXで大儲けできるのかな?

201: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:12:33.42 ID:6GT5H91J0.net
某省秘密会議(想定)

官僚A「なにいってんだかぜんぜんわかんねえんだが」
官僚B「きをつけないと」
官僚C「そうだよな」
官僚D「3倍ねえ」
官僚E「いや3で割るとか」

1001: FX2ちゃんねる 2014/10/03(株)

引用元:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414153979/

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (10)

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 10月 25日

    既に中国に技術交流とか言って教えてたりして・・・
    少し前に理研って中国とレーザービームかなんかの技術交流とかしてたようなw

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 10月 25日

    また、理研かよ。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 10月 25日

    うさんくせ

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 10月 25日

    透明マントってもうなかったっけ?

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 10月 25日

    まあどっちにしろ、まだ研究室レベルのお話だろう
    生産性の向上やら耐久性の確保やらまだまだ一般に降りてくるのは先だろ
    しかも降りて来ても、大体医療とかのお金ジャブジャブ使えるところからかな

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 10月 25日

    光より速いというのは観測可能かどうかがいつも問題で,昔からあった話ではある.

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 10月 25日

    何の研究もせずに、お前ら自身の生活程度の役にしか立たない社畜労働してるゴミどもは態度でけえなwww

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 10月 25日

    2chは卑屈なコメントが多いね。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 10月 26日

    透明マントが発売されると犯罪増えそう。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 11日

    またSTAP商法かよ!
    とんでも科学の理論をとりあえず上げて特許申請しとくっていう!
    理論発表者はクビで利権がそのまま保有。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る