【悲報】元ジャンポケ斉藤のバームクーヘン屋、客が激減wwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】中居正広さん、バカである可能性が浮上NEW!
馬鹿「生活保護を一つの場所に集めて現物支給しろ!」ChatGPT「それ今より金かかるぞ...NEW!
【画像あり】ワンミス即死の家が見つかるwwwwwwwNEW!
【悲報】中国人、ついに最高級住宅街・六麓荘に住むwwwwwwwwwwwNEW!
5年前ワイ「積立NISAやらなきゃなあ」 →NEW!
伊号第52潜水艦の内部調査で「奇跡のような事実」が発覚して調査関係者が驚愕、遺体の回収...NEW!
( ´_ゝ`)毎日新聞「兵庫県職員の自己都合退職100人超 文書問題で『風当たりきつく...NEW!
海外「日本の国力は凄まじい…」 日本の一般的な地方都市の光景に世界から驚きの声NEW!
韓国人「大谷選手が現役中にゴルフを避ける理由とは?練習へのこだわりに注目集まる」
韓国人「1時間半並んで食べた有名店ラーメン、予想以上の 味の深さ 体験」
韓国人「大谷今季16号でMLB本塁打単独トップ、5月に個人最多本塁打を更新」
アップルの年利4.15%の新預金サービス、開始4日で約1,360億円の資金を集めてしまうw

Apple(アップル)がこのほどサービスを開始した高利回りの普通預金口座に、最初の4日間で9億9000万ドル(約1360億円)もの預け入れがあったようだ。この件に詳しい2人の情報筋が明らかにした。初日だけで4億ドル(約550億円)近くが集まったという。
銀行口座の平均的な利回りは0.5%以下とあって、アップルの口座の年利4.15%という目を引く魅力的なリターンとiPhoneの普及が口座開設ラッシュの主な要因のようだ。情報筋の1人によると、サービスを開始した週におよそ24万の口座が開設された。アップルの預金口座は米金融大手ゴールドマン・サックスのバンクUSAとの提携により提供されている。ゴールドマンの個人消費者向けブランド「Marcus(マーカス)」の高利回りの普通預金口座は年利3.90%でアップルのものよりも明らかに低い。アップルとゴールドマンは預け入れ額と開設された口座の数についてコメントを却下した。
「銀行は米連邦準備制度委員会(FRB)の利上げにすばやく対応し、住宅ローンや自動車ローンの金利を上げたが従来の預金や普通預金口座の利回りはほとんど上昇していない」と決済専門のCrone Consulting(クーロン・コンサルティング)の創業者でCEOのリチャード・クーロンはいう。「譲渡性預金(CD)やマネー・マーケットファンド(MMF)、そしてアップルのようなフィンテックへの資金の流出が起きている」と指摘する。
アップルの預金口座サービスの開始は、銀行破綻の連鎖を受けて預金を獲得・維持しようと金融機関の間で繰り広げられている熾烈な競争への参戦となる。ファースト・リパブリック・バンクは業界への信頼の揺らぎから破綻した最新の金融機関だ。920億ドル(約12兆6220億円)の預金も含め、同行の資産の大部分はJPモルガン・チェースに買収された。
https://forbesjapan.com/articles/detail/62882
>年利4.15%という
たけぇな
アメリカ人限定か
1000万預金してたら一年後に40万増えるのか
株買いっぱなし放置とかよりよっぽどいいな
為替リスクがなければね
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683024301/
スポンサーリンク
小売回りってくらいだから
評価する
>>16
米国債が短期なら5%
長期なら4%
アメリカの普通の口座は利率低いけど
特定口座なら条件付きで4%台はある
今回は「アップル」が「金額問わず」やってるから話題になってるだけ
特に最低金額ないのが大きい
ユーザーが集まるまでの金利だよ
去年のFXの年利40%ぐらいだから
特に魅力を感じないな
100万円いれたら1年で4.5万円でしょ
去年は300-400入れて150だからな
FXと比べるとか頭やべえなw
年利4%とか投資した方が利率高いよ
なんかこんなんに心躍る人ってちゃんと投資勉強した方がいいよ
俺が預けてる円天の方が全然率いいわ
欧米の大手銀行破綻なんてまさにそれだし
俺の全財産の1400万を預けたら1年で56万にもなるの?
夢のようじゃん
大手メガバンクだと年間で100円にもなりゃしない
為替変動を考慮しなければ
それとドルに変える時と円に変える時に
手数料がかかるから手持ちにドルがあれば
その通りですね。
w
それより、金融業へ手を出すことによるが他サービスへの波及効果の方が半端ないよね
日本でやっても誰も買わないやろ
株は倒産や下がるリスクあるだろ
この前販売されてた
ソフトバンクの債権が2.5%ぐらいだけど
普通に売り切れだったよ
株より良いわ
最終的には自己責任だけど
日銀が緩和継続宣言してるから、いうほど丁半博打かな
今の137円が1年後130円になるとドル立て4%は損するからな
100万預けて4万
1000万預けて40万
1億預けて400万
10億預けて4000万
ちょっとアップル銀行いってくる
ドルの為替リスクは嫌だし
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (12)
別に米国短期金利を見れば何一つ可笑しなことも無い。
そもそも日本人だってFXや米ドルMMFで同等の運用できるだろ
いくら林檎でも年利4%とか維持できる気がせんのだが
銀行から借り入れるときの利率なら負担は変わらんのか…?
いやでも引き出し対応のための資金残しておかんとだしなぁ…
やるのはゴールドマンやろ
リンゴは客とゴールドマンの間をつなぐだけ
合法的にユーザーの口座情報見放題。「高い利率払ってんだから文句言うな」ってことか。
うざったい広告がいっぱい来そうだなw
外国債もそうだけどFXで為替ヘッジすればいいじゃん1ロット100万なんだからさ。
知識確認の問題で出てくるからみんな理解してるはずだろ
FXマンの自分語り草生えた
そんな高くないだろ
日本の銀行でもやってるよな
だれか日本からアップル銀行預けるマニュアルを作って欲しい
日本には楽天銀行があるから・・・・
楽天債を信じろ!!!
最低金額も期間もなし? 為替リスク考えてもPFに組み入れたいって人多そうやね
税金どうなってるん?
株同様、アメと日本両方から取られるんじゃ?
アメリカは景気いいなぁ