【悲報】永野芽郁さん(25)、『誤解』で押し通すも全降板へ…NEW!
【画像】凄まじいHシーンがある一般漫画wwwwwNEW!
【悲報】ギター侍の妻「あなたの収入が少ないから熟女クラブで働こうかな」NEW!
【朗報】かつやさん、明日から例の感謝祭wwwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札wwwwwwwwwwNEW!
亀田和毅「井上、井上と騒ぐけどボクシングといえば亀田家やろ」NEW!
【ウマ娘】シーナとシオンの関係可愛くて好きNEW!
【動画あり】韓国大統領選 与野党候補が同じ遊説ソングを選択 日本アニメ関連曲「キン肉マ...NEW!
【画像】ToLOVEるのヤミちゃんはスケベな女の子だよwwwwwNEW!
韓国人「ミシュラン掲載数で世界2位の日本、多様な食文化が注目される」
韓国人「山本、7イニング無失点1被安打9三振ピッチング」6回までノーヒット!
韓国人「1990年代の日本のカラオケ文化、女子高生がよく歌ったあの曲とは?」
昔「円安にすればすべて解決する、円安は正義!」⇒現在「円安は悪!」

米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げが近づいている。利上げが始まると、円安はさらに進むと予想される。かつては、円安が日本経済に好ましいと政府・日銀当局者やエコノミストは言っていた。しかし最近、この原理は怪しくなっている。
輸入物価が大幅に上昇
まず、円安がそれほど好ましいものではない理由を説明しよう。
2021年12月の企業物価指数は前年比8.5%の上昇だが、このうち輸入物価は同41.9%と著しく上がっている。これは「円ベース」の上昇率で、「契約通貨ベース」の上昇率同33.3%との差は8.6ポイントある。これが為替が円安になった分の寄与度で、原油価格などの高騰がなかったとしても、輸入物価は円安によって1割弱上昇したことになる。
この値上がり分は、最終消費財まで価格転嫁できず、流通段階で卸小売業などの利益圧迫につながっていると考えられる。ただ、消費者物価をよく見ると、価格転嫁は進んでいるようだ。
21年12月の消費者物価指数は前年比0.8%上昇だが、これを「財価格」と「サービス価格」に分けて見てみると、財価格は同3.4%と高い。この高騰分は、消費者の負担増となっている。財の中でも、…
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20220208/biz/00m/020/007000c
円高のが貯金の価値が高まってありがたいんだが
3年の円高で出て行ったなら、この9年の円安で戻ってこないってどういうこと?
現地人のが優秀ってこと
給料は向こうが安い
つまり工場が出ていくのは必然なんだよ
それがグローバル化するということ
それなら円高がよかった
円安は間違い
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1644473120/
スポンサーリンク
日本がずっと相対的に低賃金で労働規制、環境規制もゆるゆるで、ひたすら工業製品作って輸出するとかじゃない限り
工場は消費地に近い方が有利、日本は人口減少で総需要も減ってる。
今はコンテナ暴騰で人件費より輸送費の方が高く付きそうだしねえ
日本がコンテナ船増やせばいいんじゃね?
自給自足でやったほうが円安で安いし
資本流出時は円高がいいが
配当を考えると円安のがいい。
円高は長期的にはよくない
雇用が減るからな。
雇用が減ると景気は更に悪くなる
イギリスでもやっぱり現地工場が出来ると国から役人が出てきて祝われる。
大事なのは雇用。
なんでも悪い悪い言うのに良い円高があるのかよ
お前の懐になぜカネがないのかを考えたほうがいい
あんまりにも円安進むとなかなかねぇ
なんか韓国でサムスンが独り勝ちしているのと似てきたね。
韓国はお兄さんだから、弟分として後を追いかけているのかな??
円安進んだからでね
ドル換算するとどうなるのっと
経営者はそんな事より株価と配当と株主に見せる経常利益しか気にしないよ
円を手に入れて外貨に替える人には困る
買うものを輸入してるんだから困るだろ
相手から搾取しようって考えてる人は円高になりがち。
IT化に乗り遅れたのが原因、新しい産業革命だよ
ゲーム産業が輸出上位に来る時代
自動車産業が自動運転と電動化につけて行けなければ終わり
投資してないだけだろ。
2千マンある?
流石にネットできて金余ってる人は米株とかに投資してるだろう
これからは、ある奴とない奴に二極化が激しく進む
もう日本の構造自体、経常黒字・貿易赤字だしそれについていくのが正解
日本の商品を大事にするよい機会。
FXやってる奴らざまあみろwww
さっさと隠居してくれ。
燃料や食料材料、人材まで全部輸入に頼るしかないから
相対的に円の価値が下がるとこれまで以上に支払いばかりがかさむ
小学生でもわかる理屈
これだけ金融緩和をしても円安になりすぎないw
日本は基本円高基調。
分かっていてやっているよね
周りでも景気悪い話はあまり聞かない。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (67)
円安は悪
円高は悪
どっちも間違い
行き過ぎが悪
適正値段が正義
何処が適正化の論議が必要
300円?200円?100円?
80円の時は最悪だったけどね
今が円安?うそでしょ
200円まで行ってから騒ごうよ
うんうん
110円くらいの時に比べりゃ「円安」だけど
「悪」と言うほどのレベルじゃないよねー
日本の輸出依存は1割程度でしかも貿易赤字国なんだから円安は悪だよ?。
少しは勉強しようね。
輸出依存度が低いんじゃなくて日本で作ったものが海外で売れないからこその日本の低い成長率
今の日本の経済がこのままでいいと言うなら別
違うよ。
高度成長期やバブル経済の頃も輸出依存度は低い。
日本経済の長期低迷は内需の低迷にある。
内需と外需は、国内の取引高と、国外の取引高っていうことだぞ
金額の比較でどっちが重要か語るとか勉強不足すぎる
現状の円安でも貿易赤字、過去の海外金融資産で経常収支は黒字なのに
円高にしたら貿易大赤字
経常収支もそのうち赤字になって完全にアルゼンチン化だぞ
円高もあっというまに円紙くずなって、円安どころじゃなくなる
ちゃんと経済勉強しような?
勉強不足はお前だ。
円安だから貿易赤字なのであって円高なら貿易黒字になる。
一般の常識の範疇だぞ。
大体、現実問題円安に誘導しても数量は上昇していない。
日本円はハードカレンシーなのだからアルゼンチン化もありえない。
少しは経済を学べ。
何時も思ってることだけど、最初にソース元のマスコミを何で疑わないの?
つい最近まで、マスコミやパヨクが言ってたのは物価上げろって喚いてたんだぜ。物価上げれば給料が上がるとか言ってたが、実際に物価上がったら生活が厳しくなったって当たり前じゃね?
で、中国の忖度してインフレの理由は全く説明しない。コロナによる影響で各国の生産力が落ちてることと、中国によるコンテナと素材や食材の買い占めが原因だ。問題なのは、この状況が長期的に続くのか短期で終わるのかが判らない。対応するにも判断が難しいってこと
物価上げろって喚いてたのは自民党だけど?
日本の場合、通貨安は常に正しい
通貨安が悪いと言うのはローカルカレンシーな通貨の国の場合
逆だよ。
日本などの場合、通貨高が常に正しい。
貿易赤字の内需国家だからね。
内需国だから円安が「悪」じゃなく、
消費税増税が「悪」なんだろうなー
消費させない、消費を抑える目的の
罰則税だしさー。
減税なんねーかなー
国内企業が強いうちはある程度の円安も良かったけど、昔ほど存続してる企業数が多くないんだからキツイと言うほかない。
2010年辺りなら120円とかでもウハウハでアメリカがおらついてきたと思うわ。
円安で日本のものが売れたのは確か。
今・・・円安、円高に関係なく売れるものがない
自働車工場は海外に作った。
家電は中国でいいじゃね?
アニメ関連グッズ、中国がロイヤリティも払わず生産。
イチゴ、メロン、韓国がロイヤリティも払わず生産。
円安で売れるって、結局「人件費が安いから売れる」ってことだからな。そりゃ経営者には優しいが、国民には地獄だぞ。
ちがうぞ、日本でも海外でも500万で売ってた車が、海外だけ400万に値段が下がってしまうことだぞ。とんでもないウソを入れるなよ。
そもそも輸出なんて日本経済全体からしたら極僅か。
安倍が円安誘導と内需を萎ませる緊縮財政をしても未だ10%代に留まる。
アベガーさん、まだいるんだなあ
日本人からすると、バブル崩壊以降は
民主党政権の時が一番不況だったわ。
いやその頃円高で生活はすげー楽だったね。移民も全くいなかったし。
年収中央値300万、非正規移民だらけでジョーカーまみれの今の方がよっぽど不景気よ。安倍自民党主導のGDP改竄もばれちゃったしねー(笑)
民主党政権は安倍政権より遙かに上の経済成長率を誇る。
ネトウヨくん、統計は改竄する物では無く直視すべき物だよ。
民主党政権の出してた数字をそのまま信用してるんだ?
何度も言ってるから、いい加減に日本語を理解して欲しいんだけど、マスコミやパヨクが利用してるGDPは各国で算出方法が違うんだぜ。簡単に言えば、幾らでも都合のいい数字が出せるってこと。ただ、海外との輸出入の統計見れば改竄してることは簡単に解る。民主党が円高放置した結果、輸出関連企業は莫大な赤字出してた上に石油等のエネルギー関連輸入でとんでもない貿易赤字になってたのに、GDPの成長率だけ上がるって有り得ないよね。
ネトウヨくんの妄想の話なんて聞いてないぞ。
現実には改竄していたのは安倍政権でそれでもなお民主党政権に遠く及ばなかった。
君は輸出なんて日本経済の内、極一部に過ぎないことから学ぶべきだな。
実質実効為替レートは1972年と同等の水準。
リーマンショック以来の金融緩和で米ドルは2.8倍に薄まっている。
去年1年間でも円の騰落率は先進10ヶ国で飛び抜けており、既に茹でガエル状態である。
金融緩和するにしても、今の米国や台湾のように自国通貨高になっても世界中に売れる産業に投資すべきだったんだよ
日銀黒田は、いざとなったら海外に逃げる気満々の企業や投機家に追い銭しただけ
これから円安株安債券安、物価と金利は急上昇と最悪の形でデフレ脱却を迎えることになる
結局物売るしかできないんだから円安は今でも正義だぞ
円高で徳してるのは日本が工場扱いしてる隣国だし
実際には海外にものなんて殆ど売っていないし
円高で得をするのは安く買える日本人。
1ドル80円ならアメリカの大企業さえ傘下に収められる。
以前の、ガラパゴス化、茹でガエルと同じで、周辺国が日本の評論家、ジャーナリストを使って、日本衰退の方向に誘導したいだけの情報戦だぞ
ガラパゴス化、日本は日本に特化した製品を出せばよかったのに、敢えて中韓と競う商品をだした愚
茹でガエル、結局、Race to Bottomで、安い賃金国と競わされてデフレになっただけ愚
円安、完全、自動車、造船、鉄鋼、半導体で日本有利だし、エネルギー価格は原発、天然ガスを減らして、水素、メタン、原発、米国シェールなど選択肢は多いし、食料品も国産は主流に戻るぞ
穀類の高いのは、個人農家優先の政策を止めれば、自給率が増えて、ゴミが減る
ガソリンも輸出が増えて税収が増えれば、ガソリン税減らせば良い
円安で、困ることなどない
120超えてから言え
円高ヤバイ
円安ヤバイ
どっちでも、批判してないか?
商社 ソニー 海運絶好調じゃね?
トヨタだけじゃないでしょ
先週の決算、たくさんの企業が上方修正、増配発表してたわ
輸出大企業が日本経済に占める割合なんて極一部
日銀「すまん月曜から国債無限に買うわ」
数円円安に動いてるだけで批判してるアホ
民主党の時は50円も円高やぞ
第一生命は売りだな
こんなの首席エコノミストにしてんのか
円安で輸入価格一割上がったら輸出価格も一割上がるだろうが
生活に直撃してるのは減税すりゃなんてことない
財務省が意地になってるだけだろう
10年間もずっと円を擦り続けても賃金は上がらず消費は落ち込んだまま。アベノミクスを唱えたリフレ派経済学者は完全に敗れ去ったとしか言いようがない。
現在の日本の大企業の経営者が、株主への還元は考えても、社会への還元(賃金を上げるとか下請けを大事にするとか)は全く考えなくなっていることを理解できていなかった。そこが平成を経た現在の経営者と昭和の経営者との違いだ。竹中平蔵らが変えてきた日本の結末がこれだよ。
消費税をあげなきゃあ、景気も後退せず
金融緩和の効果はあったんだろうなあ
悲しいのう( ノД`)…
馬鹿「円安は悪」
そもそも現在の円は適正と評価されてます
南朝鮮に利益を渡したい売国マスゴミが
アホな老害どもを騙して煽動し、政府・日銀
批判に繋げたいって感じかしらん?
自民党のお陰で中国韓国大躍進。尖閣のガス田も中国に献上した売国自民党
おいおい、あのガス田を共同開発にしたことで、あそこが国境線になるから、尖閣はうちの物って主張出来るようになったんだが?
むしろ、このガス田を中国に上げて、その主張出来なくなったのは鳩山のせいだろ
日本は従業員の給料が高すぎる。
もう輸出品作る工場減ったから円安は害にしかならないっれことだね
今は個人輸出も簡単にできる時代
漫画書いて自動翻訳すれば海外出版できる
だから円安の方がいい
それに海外投資のほうが利回りが高い
国内で作る部品の割合がどれくらいかで変わってくる、ってだけの話だろ
中国が雑魚かった時期までは確実に円安の方が良かった
それを曲げるのはただの歴史修正主義。海外に色々作ったことで条件が変わっただけ
違うね。
歴史修正主義はお前だ。
中国が台頭する前から日本の輸出依存度は低い。
円高で工場が出て行ったけど円安になれば帰って来る訳無いだろうに。
工場が出ていくって事は技術やノウハウも出て行くんだよ。
しかも系列の部品会社も連れて行くし投資した金だって回収しないといけない。
まあ民主党がやった超円高政策はは大失敗だったわ。
ネトウヨ君、日本の輸出依存度って大昔から低いぞ。
数字を直視しようね。
頭悪すぎ、海外から買うエネルギー、資源、食料分は、
何処から稼がないとイケナイの?内需って資産流失させたいの?
何が「数字を直視しようね。」だよ!その数字が何を意味してるか言ってみろ!
頭が悪いのはお前だな。
日本円はハードカレンシーなのだから輸出で外貨を獲得する必要性なんて無い。
資産流失なんて言っているが資産とは通貨のことじゃないぞ。
大体、同じく内需立国のアメリカも貿易赤字国だってことさえ知らないのかな?。
なお、内需企業が工場を戻しはじめた矢先に政権交代で円安になったので再び工場は海外に出て行った模様。
震災の保険金と復興による短期間での円需要の高まりが政策なんだとしたら、正解なんじゃないの?
あのとき自民政権だったら被災者に保険出すの停止して復興もやめて被災地を放置してたってことなの?
【 日米金利差とドル円 】で検索 トップのJPモルガン
だいたい実質金利差で説明できる。ミンスのチョウエンダカガ―も、円安政策デーも芯食ってない。超円高だったのは
´95年。ネ○○ヨは79円があったのを覚えていて、それが11年12年の79円と同じ価値だと思ってるw
【FX】ドル円20年チャートでみる、長期の歴史。USD/JPY で検索
ちょとスクロールしたところに「数字上」のチャートがある(20年の期間で見る、ドル円チャートの値動きですの下)ただその79円は同じ価値じゃない。普通は↓
【 図録▽実効為替レートの推移(日本・米国・ユーロ圏・中国) 】で検索 で見る
【 輸出依存度 日本 推移 】で検索 日本の輸出の割合は昔から高くない 黒田さんが円安を良しとしてるのかもしれないがエンヤスセイサクデー、日本が貧乏ニーと言えるかどうかは疑問がある。上記の様に大体金利差
じゃあ金利って何で決まるの?の方が大きい。いや、黒田さんが決めてんだろ言うだろうけどデフレ状況で
金利をそもそも上げられなかった。そうこうしてるうちに外側からのコストプッシュインフレ圧力状況w
【景気・物価・為替と金利の関係】で検索
インフレ率、賃金、生産性。何が起点で金利が決まるのか
経済評論家なんてこんな者、言い訳は原油、原材料価格が想定以上に上がったから、いつもの通り。
今「円安は悪!」騒いでる奴はいざ円高になったら今度は「円高は悪!」と騒ぐだけだから聞くだけ無駄やぞ
ただ叩いて気持ちよくなりたいだけ
高すぎても安すぎてもだめなんだよ
ここからここまでの間ならどこに居ても丁度いいっていうゾーンが有って、それが各国とその時勢で違うってだけや
今は日本で100%消費するものを日本企業が海外で生産して輸入してるもんな
為替も株価も物価も金利も、すべては安定が正義
安倍時代に経団連ですら90円代前半に戻せ言うてたのにな。
円安でボロボロになって内需企業の発言権が低下して経団連も輸出企業の声だけになったのは草なんだ。
極端なんよ
民主党政権時代の1ドル70円台じゃ国内生産やってられず、海外に生産拠点移して結果技術流出
安倍政権になって円安政策とったけど、自動車と一部製造機器以外は国内生産壊滅してて
円安のメリットは限られてた(でもやらないよりはマシ)
じゃあいま円高政策とったらどうなるか?
輸入品は安くなるけど、輸出は完全に壊滅、貿易収支大赤字、税収減、失業者があふれる
ごく一部の価格勝負しなくていい産業従事者は勝ち組になれるけどね
現状だと1ドル100円くらいがいいとは思うけど、なかなかうまく相場は操縦できない
一応国家が相場操縦やったらだめだってルールだしね
米英の金融産業の儲けが減るから
生産拠点の海外移転はバブル崩壊後、1990年代からのトレンド。
民主党政権なんて全く関係が無い。
現代日本の貿易赤字も円安誘導が原因。
この円安は政府のせいではなくて原油高と半導体不足が原因。通常の感覚で経済語るな。
それに円安の方がいい。ようやくデフレから脱却できそう。輸入品が高い?これまでが異常なだけ。
米国がインフレになっている中で円安が進む、ということが良くないのだろう。
以前とは状況が異なる。より物価高が進む。輸出企業に有利とかどうこう言う前に、生活が苦しくなる。
なぜ円の価値が相対的に安くなるか?
ひとつは協定金利政策。海外投資家が円を保有するメリットがない。
もう一つは日本の株に魅力がない。官製相場を嫌っている側面は否めない。
つまり、政府のせいっちゃ政府のせいなんだよね。低金利とETF直接購入、政府債務増加が要因なのだから
円安でいいんだよ
円高では海外競争力なくなって先細りの将来しかない
元から大して海外競争力なんてないし、国内経済が先細りに至ったのは緊縮財政による内需の低迷が原因だろ。
それ新自由主義者が勝手に言ってるだけだぞ。ホンマにマッチポンプとか両建てとかストローマンとか大好きだよなあいつら
ドル円しか見てない阿呆が適正な貨幣価値云々を語るなよ
円価値は年間3~4%のインフレが当たり前の米ドル経済と「レートが平行線だった」時点で
通貨の強さとしては国際的に滅茶苦茶弱体化してたんだよ
その米ドルがインフレで更に安くなるってタイミングで、円はそれを上回る勢いで安くなり
更には利上げも出来ないんで円安はこれからガンガン進行する事が確定してる
現状を「問題ない」と言うなら「1ドル150円位になっても問題無い」と言ってるのと同じ
円安容認派は、この水準になった時に物価が高いとか国内製造業の原価が圧迫されるとか絶対に口にするなよ
極端な円安円高は両方悪
今の所110円~120円位でウロウロするのがええ
現在、すでに極端な円安の範疇だぞ。
どっちかに偏るとそれだけ一部の会社には有利にも不利にもなる。
安定しないと会社や商売が当初の見込みが成り立たなくなるんだよ。だから安定が一番いいんだよ