FX2ちゃんねる|投資系まとめ

「総工費40億円かけて隈研吾設計の市役所を建てたぞ」 → たった7年でボロボロになってしまう。

1: 2025/02/25(火) 17:38:41.15 ID:K0YXtrhi9

群馬県富岡市の市役所は、世界的に有名な建築家の隈研吾氏が設計し、総工費40億円をかけ2018年に完成しました。

隈氏といえば、素材に多くの木材を使うことで知られていますが…。

「市庁舎の外装で使われている木材が腐食している」

市が調べたところ、軒裏の金具などにサビが発生し、塗装がはがれていました。

今後、修繕工事を行う予定で、費用は隈氏の設計事務所と施工業者が負担する方向で協議を進めています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000406801.html
no title

 

4: 2025/02/25(火) 17:39:36.47 ID:F/C4MN+T0
7年ももったなんて最高記録だろwww

 

3: 2025/02/25(火) 17:39:35.95 ID:EjWDvY8o0
手入れをしてないから
毎日雑巾で拭けよ

 

5: 2025/02/25(火) 17:39:52.91 ID:AC1/QGpZ0
またかよ

 

9: 2025/02/25(火) 17:40:40.89 ID:k+ZVRb2C0
メンテナンスをずっとやっていくことになるんか
無駄な税金の使い途すぎるな
こいつに仕事投げたやつはとりあえず責任取らないとあかんのとちゃうか

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740472721/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



11: 2025/02/25(火) 17:40:50.30 ID:UnLXJm5Q0

>>1
シャープ x 隈研吾
空気清浄機

¥550,000
no title

 

102: 2025/02/25(火) 17:57:15.76 ID:DitpVcL40
>>11
簾wwww

 

141: 2025/02/25(火) 18:02:43.83 ID:7wakgLnI0
>>11
夏休みの自由工作かな

 

14: 2025/02/25(火) 17:41:26.64 ID:+Gxc3sfl0
新国立競技場も

 

36: 2025/02/25(火) 17:45:44.05 ID:V578JXJM0
>>14
座席は狭いし、客の動線も悪いし最悪
53000入ったイベントで
スタジアムから出るのに2時間ってアホかと

 

18: 2025/02/25(火) 17:42:25.49 ID:espFzn810
これは損害賠償請求ですわ

 

30: 2025/02/25(火) 17:45:09.52 ID:dHE6li7/0
姉歯建築に匹敵するな

 

122: 2025/02/25(火) 17:59:53.03 ID:DZ3WUjOk0
>>30
姉歯建築は有能だろ
311で全く被害出ていないんだぞ

 

509: 2025/02/25(火) 19:23:53.83 ID:CED3ZNVL0
>>122
まあ日本の耐震基準がめちゃくちゃ厳しいからね
海外ならOKなレベルだった
こっちは基準がどうこうの問題じゃないわ

 

315: 2025/02/25(火) 18:36:42.05 ID:8ead87OF0
>>30
姉歯は建材減らして耐震強度をクリアしたSSR建築士だと後に判明した

 

519: 2025/02/25(火) 19:26:12.91 ID:JSD6jnqs0
>>315
姉歯はある意味天才だったな

 

34: 2025/02/25(火) 17:45:38.25 ID:tYjdC6hI0

今後、修繕工事を行う予定で、費用は隈氏の設計事務所と施工業者が負担する方向で協議を進めています。

無理じゃね?

 

37: 2025/02/25(火) 17:45:47.21 ID:9ZNlJP8x0
錆とかって設計者と言うより施工業者の問題じゃね?

 

482: 2025/02/25(火) 19:15:50.11 ID:L7OwZWGS0
>>37
仕様を指定するのは設計者だからな

 

41: 2025/02/25(火) 17:46:26.45 ID:k+ZVRb2C0
そもそも見た目からして手入れ大変そうな建物ばっかなんよな
これは急速に腐るから問題視されるようになったが
20年ごとに建て替えの伊勢神宮仕草とかやれそう

 

47: 2025/02/25(火) 17:47:10.66 ID:XtnDHOGf0
こじんまりしたマイホームは木造の方がいいけど
大型建築はコンクリートの方がいい
耐久性が違う

 

50: 2025/02/25(火) 17:47:28.91 ID:mcwIUlxj0
直すのに更に金掛かる沼スキーム

 

64: 2025/02/25(火) 17:49:37.69 ID:Na51sn/M0
>>50
設計事務所が金だす書いてある
損だろ

 

115: 2025/02/25(火) 17:58:55.76 ID:mcwIUlxj0
>>64
誰が金出すかはあんまり関係ない
本来やる必要ないことをやる

 

52: 2025/02/25(火) 17:47:48.59 ID:ujWxu5wQ0
何故か「公的機関が発注してもいい建築家」ポジションを獲得してしまってるから
大変だ

 

58: 2025/02/25(火) 17:48:44.44 ID:45LFg/1H0
まあ
木材を風雨に晒す建物は劣化が早いのは当たり前かと

 

71: 2025/02/25(火) 17:51:18.27 ID:6NvV+mw80
こいつに限らずヤベーよな
芸術家気取りのやつが使えないもの設計して被害拡大する

 

87: 2025/02/25(火) 17:54:12.79 ID:IzWoxunQ0
何で市役所なのに耐久性のある構造にしないの?
パビリオンじゃねーんだぞ

 

88: 2025/02/25(火) 17:54:14.19 ID:UzmH57wH0
家を建てる時は、むき出しの木は使わない方がいい。
時々、テラスや壁に木を使っているのを見かけるけど、10年くらいで真っ黒くなってダメになる。
素人の意見ですが。

 

90: 2025/02/25(火) 17:54:49.21 ID:wr4LPttH0
補修した7年後にまた補修するんだろ
その費用は誰が出すの

 

137: 2025/02/25(火) 18:01:40.90 ID:RdM9Y0jL0
なんで市役所をデザイナーに頼むかな
そんな金があったらもっと有効に使えよ

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (30)

    • 匿名
    • 2025年 2月 26日

    ぼろぼろになって修繕の仕事がすぐ来るから人気あるんやで
    どうせ税金やしw

    • 匿名
    • 2025年 2月 26日

    本当に早く全国の市を合併したほうがいい。
    人口4万の市に、40億円の役所って。
    人口比でいうと、川口市に、12個くらい役所を建てるようなものだ。

    • 匿名
    • 2025年 2月 26日

    中抜き請負人

    • 鷹今 みこ
    • 2025年 2月 26日

    今さらだけど国立も当初の予定どおり三葉虫みたいなドームにすべきだった。
    できないなら味の素スタジアムのスタンド拡張して五輪やりゃいい

    • 匿名
    • 2025年 2月 26日

    『世界的に有名』ってワードに思考停止して尻尾振る奴が上にいるとダメね
    バンクシーありがたがる都知事然り

    • 匿名
    • 2025年 2月 26日

    有名人使えば予算増やせて中貫しほうだい

    • 匿名
    • 2025年 2月 26日

    慶応閥がニホンをボロボロにしていってる気がする

    • 匿名
    • 2025年 2月 26日

    修繕どころか電球一個変えるのも先生ご指定の高級な奴じゃなきゃいけないんでしょ
    国の補助金なり使おうとすると設計から建築業者まで全部指定されてくるらしいし、ズブズブすぎる

    • 匿名
    • 2025年 2月 26日

    費用は隈氏の設計事務所と施工業者が負担する方向で協議を進めています。
    ……これって、市がそうしたいと言っているだけなのか、設計事務所・施工業者も大筋合意しているのかで大違いだな

    • 匿名
    • 2025年 2月 26日

    実は兵庫県の1000億の新庁舎のデザインをカビ研吾がする予定だったんだぜ
    斎藤知事が待ったをかけなかったらえらいことになってたぞ

    • 匿名
    • 2025年 2月 26日

    こういうのは、職人が監督にこれ駄目だぞって言っても、監督が言いくるめられてしぶしぶ職人が施行するんやで

    • 匿名
    • 2025年 2月 26日

    災害大国なのでおしゃれではなく地元の人が避難できる実用性重視な設計にしたほうが良いのでは。

    • 匿名
    • 2025年 2月 26日

    秋田県知事「クマは即刻駆除しろ」

      • くま
      • 2025年 2月 27日

      県知事会での最優先決定事項だな

    • 匿名
    • 2025年 2月 26日

    Search Labs | AI による概要
    木材の外装の減価償却期間は、外構工事の場合10年、木造建築物の場合22年が一般的です。

    • 匿名
    • 2025年 2月 26日

    市民団体はー?

    • 匿名
    • 2025年 2月 26日

    木樹脂にでもすればいいものをわざわざ割り箸貼るって笑

    • 匿名
    • 2025年 2月 26日

    安くて頑丈な建材を使って
    その分内装の快適性上げるのが正解
    役所は災害時避難先になるんだぞ
    無駄な金を使う担当者責任者を背任で訴えるべき

      •  
      • 2025年 2月 26日

      つかその前に選挙行けよ

        •  
        • 2025年 2月 27日

        お前もしかして選挙行ってるの自分だけとか思ってない?

    • 匿名
    • 2025年 2月 27日

    富岡市民には気の毒だが、役場建築はデザインより耐久性が必要であるといういい実例ができたね

    • 匿名
    • 2025年 2月 27日

    これ自称建築ジャーナリストが派手に大騒ぎしただけで実際はたいした劣化じゃなかったんだよな
    富岡市のホームページにも経過が載ってるがその方が参考になる

    • 匿名
    • 2025年 2月 27日

    これ自称建築ジャーナリストが派手に大騒ぎしただけで実際はたいした劣化じゃなかったんだよな
    富岡市のホームページに経緯が乗ってるからその方が参考になるわ

    • 匿名
    • 2025年 2月 27日

    これ自称建築ジャーナリストが派手に大騒ぎしただけで実際はたいした劣化じゃなかったんだよな

    • 匿名
    • 2025年 2月 27日

    市役所なんて潰れた大型店舗に引っ越しは職員でええやろ
    地元で請負できないなら職員給与増やして地元にお金おちるほうがまし
    制度上 交付金の用途が指定されてるんだろうけどな

    • 匿名
    • 2025年 2月 27日

    そもそも、なんで役所の建物建てるのに有名デザイナー呼ぶのかね?隈研吾云々より、その時点でもう役所の姿勢が完全に間違ってんのよ
    役所なんてデザイン性より機能全振りでいいだろ、主要デベロッパーにコンペさせて最安値付けたトコにやらせろよ。税金の使い方がオカシイんだよ

    • 匿名
    • 2025年 2月 28日

    ハイブリッドが一番耐久性が無い
    糞デザイナーには関係のない話

    • 匿名
    • 2025年 2月 28日

    ハイブリッドが一番耐久性が無い
    糞デザイナーには関係のない話

    • 匿名
    • 2025年 3月 04日

    隈研吾設計の何処かの美術館も、4年経過で、全く同じ木材のカビだらけで困っているよな

      • 匿名
      • 2025年 3月 12日

      デザインばっかりの設計はダメな

スポンサーリンク

最新記事

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事