年収1000万円ってどうやったら稼げるの??
いつかは突破したい大台であり、ステータスも高い年収1000万円。しかし、達成した後に広がる世界は、バラ色ではなかった。一度はまると抜け出せないミエ消費のアリ地獄に際限のない教育費など、もっとも負担感が大きくなるのが「1000万円」なのだ。
そこにさらに追い打ちをかけるのが、国による「狙い撃ち」だ。今後の税制や社会保障の推移を見ると、もっとも大きな割を食うのがこの所得層だからだ。所得税に児童手当、さらに消費増税など、すべての制度改変が、この層を直撃する。この国でもっとも危機に立たされている「半端リッチ」1000万円層の悲劇を浮かび上がらせる報告書。
序章 年収1000万は家計も仕事も不幸
年収1000万円は不幸……。ここではその生活を1人の架空の人物を通して描くが、フィクションと侮ることはできない。取材の結果浮かび上がった平均像を重ね合わせているからだ。
「なぜ、今年はハワイに行けないの?」。
またその話題か……。残業の後、最終電車で帰宅した金高幸夫を待っていたのは妻の小言だった。37歳の幸夫が働く医薬品メーカーでは成果主義が導入されていて、業績によって、年間の収入が大きく上下する。 一昨年まで課長として所属していた部署では年収が1000万円を超えていた。しかし、昨年、部署が変わると降格ではないにもかかわらず、900万円を少し上回る程度に下がってしまった。
「あなたが言うから、私立小学校への入学を諦めたんじゃない。それなのに、旅行まで……」
「実家の両親だって、『大丈夫なのか幸夫くんの仕事は』って心配してきたわよ」。
職業人生の多くを右肩上がりの経済の中で過ごした義父の世代では、とても今の人事制度を理解できないだろう。かつての日本ではタブー視されていた解雇ルー(容量の都合で後略。以下ソースで)
http://astand.asahi.com/webshinsho/diamond/weeklydiamond/product/2014050900001.html
スポンサーリンク
650くらい
そんなに税金引かれるのか
オレがちょうどそのくらいだけど、所得税の他地方住民税とか厚生年金・健康保険なんかも引かれるから
バカだな
自分を売ったら一人分の売上しかたたない
金持ちは他人を売りまくるんだよ。
この一文が涙を誘うんだが・・・・
ほんと結婚って糞だわ
兄が常に患者がくる開業医だけど年収1千万チョイだよ
因みにそっから税金や開業の際の返済や高い保険年金やらで自由になる金は少ないみたい
195万以下 5%
330万以下 10%
695万以下 20%
900万以下 23% ←注目
1800万以下 33%
1800万超 40%
累進課税の段階において、なぜか900万以下の段階では3%しか増えていない。
つまりこの層(700万~900万)がめちゃくちゃ優遇されている。この層は官僚の課長~課長補佐クラスの年収にあたり、官僚たちが、自分たちのこの層が有利になるように制度設計しているらしい。ちなみに、この層から肩たたき(天下り)が始まり、その上の層(1800万以下)にまで出世できる官僚はほとんどいない。
今回狙われた層も、自分たち(900万以下)よりも上の層なわけだ。
>900万以下 23% ←注目
>1800万以下 33%
これマジで酷いわ辛いわ
官僚以外の公務員もその所得層だからな
しかし、年収1800万以上は40%かよ。。。
720万も税金で取られるわけか。。
他にも住民税やら固定資産税やら沢山取られるだろうし。。。
大口取れば1000万超える
保険なんかよりはるかに夢がある
うちもそんなもんだな
課長代理止まりでも昇給で1000万円超えるけど
1000万超えるのは経営者か個人事業主くらいだなぁ
あとはアクチュアリーとかやり手の保険外交員くらい
雇われで1000万越えって結構厳しい
35円くらいの株価で、企業は利益出してる企業な。
資金100マンくらいなんとか用意して、全力で仕込んでおけ。もちろん現物な。
いずれあがるから(仕手筋や大口が目をつけるからね、必ず)、そこまでじいっとしてて
爆発したら売り逃げろ
ランド全力で仕込みますッ(`・ω・´)ゞ
夜に1日1回スキャルして月50pip抜く
これで月50万の副収入
後は給料で400万ぐらいは現実的だから、これでヒラでも1000万超え
FXだけにすると焦ってエントリーして失敗するから、あくまで兼業でやるのがコツ
その方が幸せだからw
どうやら俺に遺産を残すつもりはなく、生きてるうちに使いきるみたい
ネトウヨに言わせれば海外に金落とすなって怒られかねん金の使い方してるなw
旅行いっても特別な贅沢はできないよ
どんなに稼いでも二割だし
国保も安いし
日本人の平均年収とか言ってるけど
実際日本の平均以上って東京だけだと思うんだがどうなんだ?
東京で非正規とか生きていけないだろ事実
いいとこの部長50代でも700万+手当で800万だったよ
役員なら1000万越えはあるけどそれは兼務とか
実際に企業勤めの給与所得者で1000万越えはかなり稀だと思った方が良い
日本の上位数%がここに集結してるんだなw
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1400420897/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (20)
時間や健康と引き換えてるなら1000万なんて大した価値はない。
税金でごっそり持っていかれてるし。
41歳 月4時間だけ頭使って 8000万
25歳で 仕事とは働かないことであると悟った
30歳で 法人化して個人分の1000万超部分を配当所得にすると税負担が20%になると悟った
35歳で 女をいっぱい囲って経費にすると半分に逃げられても預金より利回りがいいと悟った
結論 悟りが大事
累進課税の計算方法知らんのか
180: FX2ちゃんねる 2014/05/19(月) 15:12:40.98 ID:qphHgwAx0.net
>>12
しかし、年収1800万以上は40%かよ。。。
720万も税金で取られるわけか。。
他にも住民税やら固定資産税やら沢山取られるだろうし。。。
このレスはネタだよな?
本気で言ってるんだとしたら税の仕組み理解してないよね
FXの税金は利益の20%だから所得税より安いな
仕事で400万+FXで900万くらい稼げば手取りで1000万超えるぞ。
父親は自営で手取り1000万弱くらいかな。
過去に色々あって支出も多いから、どっちかというと貧乏暮らしだけどw
正直、縁切りたいくらい嫌いなんだけど
70歳にもなろうというのに、新しいことにじゃんじゃんチャンレンジして
勉強して次々と生産的な仕事をし続けているところは素直に尊敬する。
見た目は50台だしぜい肉はほとんどないし適度に筋肉あるし…は~。
去年で正規雇用者が増えたのは45から54歳で、15万人増えている、後は軒並みマイナス
非正規はすべての年代で増えていて、35以上で74万人増、34以下は在学除いて8万人増
人口分布由来だが、狙い撃ちとかいうその年収を出すために、すべての年代に皺寄せが来ている
15~24歳の在学中が10万人非正規で増えたのに、何が悲劇と笑えるが
1000万円以上の稼ぎのある人は全雇用者の3.6%、すれで所得税が指摘された700~999万円が10.7%
この話の肝は今なお誘導したがるマスコミと書かせた人にあるのだろうな
消費者金融かパチンコじゃね
同職種の嫁と二人で1000万越えです
子ども出来たら…
しかし1000万以上稼ぐようになるとプライベートもへったくれも無くなって行くという罠。
仕事を愛し仕事こそ生きがいでないとやっていけない。
しかしそうなると定年後に抜け殻になってしまうため、顧問や相談役で最後の最後まで会社に残れるようにならないといけない。
自営だと1000万あたりが一番厳しいって言うよね。500~700くらいが一番いいとか。それを超えると税金払うために働くようなものだとか。
累進課税ってご存知?www
何が悲しくて全うな収入があるのにFXなんてせにゃならんのや
税金くらい払うだけ
クズ業者の妄言は無視しとけよ
>つまりこの層(700万~900万)がめちゃくちゃ優遇されている。この層は官僚の課長~課長>補佐クラスの年収にあたり、官僚たちが、自分たちのこの層が有利になるように制度設計している>らしい
これって課税所得のことだから700万円でも年収1000万円超えてるぞw
確定申告すらしたことのない頭悪すぎるレスだね
>>14
そういう奴らばかりだからがっぽり税金持ってかれても実感無くてわかんないからいいんだよ
学習しないヤツはそれでいいよ。
ここでは所得税だけが注目されてるけど、
住民税、社会保険、年金、固定資産税、重量税、そして金使うと徴収される消費税www
などなど取られる金を考えれば総収入の50%越えてるのも分かってない奴らが多すぎw
アホな国民だから海外にもバカにされるんだよ
*社会保険と年金は税金では無いけど、病院をほとんど通わなかれば無駄な金でしかも
年収によって保険料MAX額だと月7万くらいなので年間84万徴収されるし、
長期滞ると差し押さえ勧告くるから税金に等しいと俺は考えてる。
>>5
みたいな考えだから・・・www
仕事メインでどうやってFXで900万稼ぐんだよw
仕事しながら片手間に月当たり90万弱稼ぐなんて無理だよ。
FXがメインで余った時間で仕事して400万ならまだ分かるが、
これだってFXで900万稼げるんなら仕事分の時間をFXに集中して
もっと利幅あげるべきだろ。
税理士で売上20億から1000万までの50社くらい観てるけど
1000万超えるのは経営者か個人事業主くらいだなぁ
あとはアクチュアリーとかやり手の保険外交員くらい
雇われで1000万越えって結構厳しい
上場企業の給与計算したことあるけど
いいとこの部長50代でも700万+手当で800万だったよ
役員なら1000万越えはあるけどそれは兼務とか
実際に企業勤めの給与所得者で1000万越えはかなり稀だと思った方が良い
年収1000万って個人自営だと税引前の利益1000万だよな
利益率30%の商売してても売上3300万、
営業日数200日としても1日の売り上げ16万かよ
去年の所得が5800万円で
節税オペしたおかげで、税金はゼロでした。
今年は今の時点で2200万ぐらいだけど税金はゼロです。
全部ウソです