リーマンショック時の株板住人達の様子を教えてくれ!
最近株を始めた初心者です。
海外のちょっとした事でも日経平均に影響ある中で、
リーマンショック時の板とかその他もろもろどーだったのか興味あります。
海外のちょっとした事でも日経平均に影響ある中で、
リーマンショック時の板とかその他もろもろどーだったのか興味あります。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
2: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 19:39:34.90 ID:s6k1JXvJ.net
>>1
毎日がおはぎゃー
毎日がおはぎゃー
3: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 22:05:22.05 ID:678/kOdB.net
どんどん人が減った
4: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 22:07:21.10 ID:LgN/xP1p.net
当時の経済大臣が蜂に刺された程度って発言してみんな安心しきっていた
5: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 22:17:38.21 ID:cyp0QND/.net
なおその蜂はオオスズメバチだった模様
7: FX2ちゃんねる 2014/06/18(水) 07:35:15.62 ID:NmJUgnvF.net
過疎
8: FX2ちゃんねる 2014/06/18(水) 09:42:36.94 ID:1c8tvrNz.net
「お父さん」がよく使われた
9: FX2ちゃんねる 2014/06/19(木) 00:52:01.68 ID:PFUsWe1e.net
「明日は○○線止めてしまう」との書き込みがあった翌日には、電車が事故で動かなかったときがあった。
しかも全国で。
しかも全国で。
10: FX2ちゃんねる 2014/06/20(金) 07:19:55.24 ID:Sp2o5Zac.net
このスレの書き込みの少なさが、
「~ショック」を乗り越えた人間が少ないことを物語る。
「~ショック」を乗り越えた人間が少ないことを物語る。
11: FX2ちゃんねる 2014/06/20(金) 07:29:33.97 ID:T+ue/vxA.net
俺も5年後には退場してるかもしれん
12: FX2ちゃんねる 2014/06/20(金) 07:54:41.64 ID:jUGMVN/3.net
スイングマンとか神宮司とか、めろみん とか てんむす とかいた。
皆、信用買いで死んだ。
皆、信用買いで死んだ。
株をやると、呪われる。
必ず死ぬ。
13: FX2ちゃんねる 2014/06/21(土) 05:55:58.11 ID:lRwa131i.net
てんむすはミニ株で三菱UFJの無限ナンピンとかやってたんだぜ
いつの間にか自称億トレーダーになってたけど
いつの間にか自称億トレーダーになってたけど
14: FX2ちゃんねる 2014/06/21(土) 06:20:11.43 ID:kNwxauol.net
暴落を完全に見越していたLOLだけは元気だった。そして今も。
株は知力勝負が持論で、当時もITバブルを読んで回避した経験があると豪語していたが
誰も彼に耳を貸さなかった。
株は知力勝負が持論で、当時もITバブルを読んで回避した経験があると豪語していたが
誰も彼に耳を貸さなかった。
異次元緩和(日経9000円未満)の時には株は断固買い、借金してでも買いだと叫んでいたが、気がふれているので相手にしないようにと
罵られていた。
罵られていた。
15: FX2ちゃんねる 2014/06/21(土) 06:43:16.17 ID:JjgAmYuc.net
俺は黙って優待銘柄を漁ってた。
だから、震災が起きてもそれほど影響は無かった。
というより、震災後の月曜日からまた拾い始めて、今だと2.5倍の評価益になってる銘柄もある。優待目的だから売らないけど。
だから、震災が起きてもそれほど影響は無かった。
というより、震災後の月曜日からまた拾い始めて、今だと2.5倍の評価益になってる銘柄もある。優待目的だから売らないけど。
今では、火事場泥棒呼ばわりされることがあるけど、暴落までのスパンが長くなると、普通の人は耐え切れなくなって買ってしまうからな。
俺は株以外にも不動産・投信・外貨・ソーシャルレンディング、公社債、私募債、団体の出資債券などくまなくやってるから、株に思い入れは無い。
今は株をやってない。
このまま日経が2万超えようとも、それはそれで別にいい。
問題なのは、資産が全体で増えていけばいい。
株に拘りすぎるのも考え物だ。
16: FX2ちゃんねる 2014/06/21(土) 06:52:10.76 ID:T/LlDDpP.net
例えばトヨタ自動車が8000円を超え10000円へ行くかと
思って持ち続けた。
思って持ち続けた。
リーマンショック後2000円台まで下落。信用買いの損切り
するための現金が足りず底値で売却。
17: FX2ちゃんねる 2014/06/21(土) 09:24:51.74 ID:3EqbSrU1.net
俺が株をはじめたのがちょうどリーマンの直前だった。
300万が一撃で150万に減ってオワタ
18: FX2ちゃんねる 2014/06/21(土) 09:35:03.90 ID:dn0halKO.net
ソニーがそのまま塩付け状態
19: FX2ちゃんねる 2014/06/21(土) 09:49:46.62 ID:ORpV9NMQ.net
俺が株始めたのが2007年の夏
日経が頂点の頃だ
そこから下げ相場で色々慣れてきてた頃だったから
リーマンショック言ってもそんな印象深い出来事でもないんだよね
結局上げ相場に慣れてしまったから下げ相場がきついと思っちゃうわけで
俺みたいに下げ相場で相場覚えた奴はほんと運が良いよ
日経が頂点の頃だ
そこから下げ相場で色々慣れてきてた頃だったから
リーマンショック言ってもそんな印象深い出来事でもないんだよね
結局上げ相場に慣れてしまったから下げ相場がきついと思っちゃうわけで
俺みたいに下げ相場で相場覚えた奴はほんと運が良いよ
21: FX2ちゃんねる 2014/06/21(土) 22:36:14.54 ID:A8HsCNxi.net
>>19
全く同感だわ。
あの頃に始まられて本当にラッキーだった。
もし去年みたいな年に始めてたら1年で消えていたかも知れない。
全く同感だわ。
あの頃に始まられて本当にラッキーだった。
もし去年みたいな年に始めてたら1年で消えていたかも知れない。
20: FX2ちゃんねる 2014/06/21(土) 13:20:54.57 ID:yRC3RkZT.net
リーマンショック初期の段階では日本は90年代の経験が生きて
損失を上手く回避してるから影響が少ないと思われてた。
損失を上手く回避してるから影響が少ないと思われてた。
22: FX2ちゃんねる 2014/06/23(月) 10:22:57.76 ID:hkIkZHiQ.net
>>1
正直リーマンショック後ってのは、直後も含めて今とたいしてかわんないな。
リーマンショック時は阿鼻叫喚や、笑うしかなかったりある意味祭り状態だったな
正直リーマンショック後ってのは、直後も含めて今とたいしてかわんないな。
リーマンショック時は阿鼻叫喚や、笑うしかなかったりある意味祭り状態だったな
999: FX2ちゃんねる 2014/07/77(株) 00:03:28.03 ID:fx2ch.net
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/stock/1402999948/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (13)
リーマンが2008年で民主党政権になったのが2009年か
よく崩壊しなかったなこの国
リーマンショックを回復できない自民は駄目だ→民主政権誕生
大抵の日本人が自分で自分の首をしめた結果になった
ミンスには騙された。最低だった。
※2
抗日精神を持った在日や帰化人+根っからの守銭奴・売国奴+お花畑ボンボン
民主がこんな逸材たちで構成されてるって予め多くの人が知っていれば、ね。
あのときのマスコミの策略は大したものだったよ
騙されたんじゃなくて騙されたかっただけなんだよな。
投資と同じく投票も自己責任。
そもそも有権者たちが中央銀行の役割を知らないっていう。
まあ有権者どころか官僚も無知だったみたいだけどな。
※4
売国民主のおかげで日本人は目をさました
トンスル人がどんだけ糞かもわかったしな
※4
ネットでは選挙前から民主党の危険性を訴えるサイトが結構あったよ
麻生のカップラーメン云々とか下らないことでマスゴミがバッシングしてたけど
あと、民主党が政権とった時、選挙権のない高校生がかなり悔しがってたのを覚えてる
まあ、1年後の参議院選挙でねじれ国会になったから
どうにか日本は持ちこたえたんだと思うよ
…すごい大きな傷が残ったが
サブプライムローンはおかしい、経済崩壊するって言ってた人いたから
そんなに減らさないですんだよ
今回は何がきっかけになるんだろうか
リーマンショックをきっかけに株を始めた。
絶対パニック売りだと思ってたから、値落ちが大きい優良株を買った。TOYOTAとか。
そこそこ儲けた後寝かせておいた株が去年倍額になった。
中国がねえ……
リーマンで爆下げした優良銘柄を長かった3年3ヶ月の間塩漬けにしてた奴が優勝?
リーマン前から、「サブプライムってなんかやばくね」とか新聞でもちらほら記事とか出てた気がする。