FX2ちゃんねる|投資系まとめ

ゴールドマン・サックス社長が異例の「相場が動かなくて儲からない発言」。

1: ◆tpCCidmJeSC0 @Whale Osugi ★ 2014/05/29(木) 12:43:21.66 ID:???.net
米金融大手ゴールドマン・サックス・グループのゲーリー・コーン社長は、現在の事業環境は「難しく」「異常」だと述べ、市場が落ち着いているため金融各社が変動から利益を得る余地は限られているとの見方を示した。

コーン社長は28日、サンフォード・C・バーンスタイン主催の戦略決定に関する会議の席で「市場が全く動かなければ、われわれの顧客は本当に取引する必要がない」と述べ、「当社の顧客基盤はこれまでの多くの時期と比べ、非常におとなしい」と続けた。

4-6月期は為替から住宅ローン担保証券(MBS)、社債、金利スワップに至るまでの幅広い市場で取引量が前年同期比で急減しているという。

「全ての(金融)企業にとって現在の環境はかなり難しい」とコーン社長は語り、経済成長の低迷がその最大の要因との見方を示した。

ただ経済が力強さを増すにつれて状況は変わり、ゴールドマンが収入を増やす機会が生まれる可能性もあると語った。
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304817704579590212453787666

no title



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



2: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 12:45:57.99 ID:NCEG7Ypy.net
ボラティリティ低すぎて儲かりません宣言

60: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 16:30:30.80 ID:iczgXPRY.net
>>2
ユダヤ「んじゃ、ここいらで暴落させたるかw」

4: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 12:46:53.98 ID:KeLXzUO2.net
だからといって金融危機をしかけるんじゃないぞ
実体経済にとっては安定している方が都合いいんだから

9: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 12:51:21.07 ID:bRbdjlCl.net
安定成長でいいじゃん・・・。

10: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 12:52:44.33 ID:pPl9B2kP.net
金融安定は金融資本主義を殺すというパラドックス

11: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 12:53:32.43 ID:/GFm7/9B.net
>>1
>市場が落ち着いているため

いいえ、金融機関のデタラメさが知られ始めただけです。
“権威ある機関”に頼る経済(ロンダリングなどが代表格)は終わろうとしています。

13: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 12:57:08.78 ID:MXz8tM9z.net
市場が動かない時に儲かる金融商品を開発すればいいじゃない。

14: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 13:09:12.10 ID:pU13dMSJ.net
あらゆるものが飽和してるからもう無理しなくてもいいよ

15: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 13:09:37.94 ID:t48+0knF.net
動かないってわかっているなら儲ける方法いくらでもあるでしょ。

そういう商品売ってるし、業者間での殴り合いになるけどな。

基本的にこいつらプロのくせに対同業者で戦わないんだよな。
おかしいだろ。プロ同士は全部同じ方向でこけるときは全員倒壊。

どこのプロスポーツに 素人凹る専門 なんているんだよwww

16: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 13:09:41.76 ID:AdBOTH5i.net
ヘッジファンドどもは、たいしたことのないニュースや指標でも、
むりやりに相場を動かそうとしてるからな。

そのたびに、右往左往する養分投資家が大損させられる。

17: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 13:10:19.40 ID:zPIyHM1Z.net
コンピュータ取引のせいで、市場の歪みが減っちまったのさ w

18: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 13:11:44.71 ID:mybmwjt3.net
中国があるじゃないか

19: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 13:13:11.48 ID:ewBzBjpi.net
異常なのはお前らの存在だろ。
市場が動かないってことは安定してるってことで何も問題ない。

21: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 13:14:52.02 ID:UpnvSwE9.net
そりゃそうだろ金男の嵌めこみやヘッジファンドの強引な相場操縦に嫌気がさして
大口を始めとした個人投資家が逃げ出しちゃったんだから市場も動かんだろ

22: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 13:20:27.44 ID:u32peOeU.net
お前の国の金持ちが持ちすぎなんだよ

23: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 13:37:50.69 ID:REJGQgcB.net
>>1
今のうちにリンク債いっぱい売っとけ

24: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 13:39:23.83 ID:NS1QGwVa.net
個人に損させないと儲からないからなぁ

26: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 13:48:49.70 ID:7XuS+xp0.net
>市場が落ち着いているため金融各社が変動から利益を得る余地は限られている

だからって世界中で混乱をまき散らすなよ

77: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 20:09:25.31 ID:FL+d7ZjI.net
>>26
これ真面目に言ってる分たちが悪い

27: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 13:58:24.37 ID:UnkhaxSt.net
個人を嵌めて儲けを出してたのが
今は個人でも色んな情報が簡単に手に入れる事が出来るようになって
個人がプロと同じ様な取引をしてる、それで儲けも出せなくなってるんだろ

28: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 14:02:44.49 ID:lPkk3Naj.net
>個人がプロと同じ様な取引をしてる、それで儲けも出せなくなってるんだろ

冗談なのかな
まさか正気で言ってるとか

29: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 14:16:44.24 ID:UnkhaxSt.net
>>28
個人もプロもみんな同じ情報を見て同じ方向見てるから
ポジションが固まってボラが無くなってるんだよ
動かなきゃHFは儲け出せません

32: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 14:23:27.73 ID:BwV/6Tu/.net
アメリカもようやく派手な金融家より地道な銀行のほうが業績上げてきてるらしいね

36: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 14:32:51.44 ID:HVO0kmL9.net
mixi株で話題

関連記事:

37: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 14:36:16.64 ID:XuhzcZp4.net
ゴールドマンサックスが今デリバティブにぶっこんだ額知ったら、卒倒するレベル。

アメリカの主要投資会社、既にリーマンショック以前よりはるかにやばいレバレッジかけてるので、ほぼ確実にリーマンショック以上のクラッシュが近いうちに来る、世界が数年で数倍の経済成長しない限り。

53: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 16:03:21.41 ID:FEdNugaK.net
>>37
GSは原資産に対してレバ1000倍だったっけ?w 真性のキチ○イだわ。
最近天井と底に7年の法則ってのが指摘されてる、つぎは7年目の底が待ってる。
各種指標はほんとやばいね、暴落すると逆レバ掛かるんで米金融は大ダメージだろう。

41: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 14:43:06.14 ID:tLEj91+J.net
超高速取引によるアービトラージでちょろまかす
一秒以上先の未来となると難しい相場になったってのは正直だし合ってる

42: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 14:49:20.18 ID:cSWLQ5hv.net
おまえの方が異常だろ?つかおまえらが異常な状態を作り出したんだろうがボケ
原資産とデリバティブ資産の比率はいくらだ?言ってみろボケ

44: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 14:50:24.47 ID:s+w7QfMW.net
ギリシャ破綻もこいつらが仕掛けたんだろ?
隠蔽してたギリシャもアレだけど

48: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 15:20:49.53 ID:ZSBj6lew.net
>>44
その隠蔽に加担してたのもGS

49: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 15:24:57.00 ID:1fURE+lU.net
正直な人だな、「波風立たないと儲からねぇんだよっ」って。

59: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 16:26:33.03 ID:9+WNvW2J.net
金融資本のやりたい放題の結果だろ
なにが「われわれの顧客」だ
鴨としか見てなかったくせに
自業自得!!!

63: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 16:33:26.84 ID:iczgXPRY.net
いま大人たちがやってるのは債券の買い
いまだに株を売って債券を買い続けてる
今の状態はおそらく6ヶ月くらい続くんじゃないかな

関連記事:

64: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 16:43:16.07 ID:WUm1LqkR.net
アートに投資しろよ。
伸びる可能性があるとしたら芸術ぐらいしかない。
評価基準が曖昧で誰でも参加できる所がミソ。
資本金もそんなにかからないしな。

66: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 17:07:16.45 ID:+RBJ500/.net
日本国債の空売りすればでかいかもね

69: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 17:30:43.44 ID:ddyv7svJ.net
>>66
前になんかで見たが、現物の年間売買高が7000兆円、先物でも1000兆円あるらしいぞ?
単純計算で1日に数兆~数十兆のお金が動いてる債券の価格がヘッジファンドごときにどうこうできるんかいな。

72: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 17:58:33.18 ID:XNvat0zM.net
>>69
いまは日銀のせいで流動性がだいぶ細ってて先物が一日1兆円強くらいしかないよ
3月も誤発注かなんかで飛んだし、動かすのは大して難しくない

71: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 17:45:44.61 ID:/RZlS0ME.net
アメリカって株価は最高値更新してるのにもうみんなどうでもいいと思ってるような状態だよな
資本主義の終わりを感じる

97: 名刺は切らしておりまして 2014/05/30(金) 00:28:45.59 ID:pOa87/WN.net
つまりどの株を買っても上がるということだな

ゴールドマンがいうことに間違いは無い

74: 名刺は切らしておりまして 2014/05/29(木) 19:45:32.86 ID:vwBtP+tR.net
俺も投資は全部インデックスETFで放置してるだけだからなあ
取引してくれないと証券会社も手数料取れないから困るんだろうな

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1401335001/

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (6)

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 30日

    動かないならオプションでも売っとけ。

    • 名無しさん
    • 2014年 5月 30日

    無能なトレーダー解雇したら?

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 30日

    確かにダウとか±0.5%未満の値動きが増えたね。
    逆に±2%以上動くのがほとんどなくなった。数年前までよくあったが・・。
    アルゴとか超高速取引の影響らしいね。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 30日

    こうして上から目線で知ったかコメしてる奴に限って負けてるという事実

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 30日

    最近天井と底に7年の法則
    これ気になるな 7年まであともう少しだな
    外資は給料貰いすぎだろw 

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 01日

    ETFも魅力だけどノーロードでも信託は買える
    投資スタイルを見直すイイ機会なのかもね

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る