1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 23:14:43.76 ID:???0.net
東京市場も原油約1年4か月ぶりの安値
世界経済の先行きに対する懸念を受けて、10日の東京商品取引所では、原油の先物に売り注文が集まり、日中の取り引きで1キロリットル当たり6万円を割り込んで、一時、およそ1年4か月ぶりの安値となりました。
10日の東京商品取引所では、原油の先物に売り注文が集まり、価格が急落したことから、一時、混乱を避けるために売買を自動的に中断する「サーキットブレーカー」と呼ばれる措置が取られました。
価格の下落は、ヨーロッパ経済の停滞が鮮明になり、世界経済の先行きへの懸念が強まるなかで、ガソリンなどの石油製品の需要が落ち込むのではないかという見方が広がったためで、取り引きの中心となっている来年3月ものの価格は、一時、9日より2550円安い5万9400円と、去年6月下旬以来、およそ1年4か月ぶりの安値となりました。
市場関係者は「9日に発表されたドイツの経済指標の悪化をきっかけに、ヨーロッパをはじめ、中国や日本など世界経済全体の先行きへの懸念が広がり、原油の先物が値下がりした」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141010/k10015299791000.html
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 23:15:48.50 ID:q0RciCzT0.net
ここ数日の原油の値動き
これからどうなるかはちょっとわからん
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 23:16:49.01 ID:qY/4ScOO0.net
よっしゃーガソリン下がれー
83: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 08:38:32.99 ID:NVfzjLBa0.net
>>4 それでも、3%増税と円安政策上で
とても、4月以前の値段に下がるとは思えない。
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 23:17:29.90 ID:vM7hi5Th0.net
100万くらい儲けたw
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 23:18:48.35 ID:6IK1CUmK0.net
WTIもだいぶ下がった
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 23:20:45.18 ID:6IK1CUmK0.net
WTIも2年ぶりくらいの安値
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 23:20:45.73 ID:HnEDUq4Y0.net
価格がこれだけ変ると会社の会計大変だね
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 23:22:27.22 ID:mvzziMOI0.net
馬鹿が買い占めて値段をつり上げていたが
暴落が見え始めたので大量の売りが出ただけ。
大損して死ねよ。ボケが。
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 23:23:35.39 ID:C3WQZ/1mi.net
ロックフェラーだったか?原油に関与するのやめたんだろ?
イスラム原理主義に対する牽制だよな。
原油に下落は嬉しいけどね。
ずっとは続かないんでしょ?
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 23:27:44.04 ID:RlcycAZW0.net
来週からの世界同時株安はきつい下げになりそう
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 23:30:08.74 ID:HIvCiQ7Z0.net
値上げは早いが値下げは遅いからな。
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 23:31:44.01 ID:Q5FxXPND0.net
60ドル程度が適正。
原油 WTI:現在84.68
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 23:37:25.76 ID:NaL2tKNo0.net
ロシアでのカラ海での大油田発見がきっかけなのにw
アメリカシェールの採算ベースが危ういと
ソビエト崩壊時の逆襲だと思うわ~w
36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 23:51:15.27 ID:ZbyiE7CG0.net
エボラだな、おそらく世界中で売りの動きになる
人口減ってパニック恐慌になるの目に見えてるのにリスク抱えてるアホはいない
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 23:52:30.44 ID:6SV4JSMO0.net
人間の不安感がものの価値を決めるっていうのは欠陥制度だと思う。
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 00:09:58.71 ID:i1ECUVP20.net
原油先物は景気悪化に先行するからもともと下がり始めてた
さぁ一気に景気が悪くなるぞ
ブラックスワンの再来だ
46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 00:13:24.80 ID:gmPCu3bJ0.net
景気が悪くなった時こそバーナンキの築き上げた
ストレステストなどのリーマンショックに鍛えられた
システムの強じんさが問われる時。
51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 00:16:27.65 ID:VNWa4jHu0.net
サーキットブレーカーっていう言葉は急落をさらに加速させそうな感じだな
56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 00:41:30.70 ID:Z1Wr6nwg0.net
現実的に下がったとしても価格に反映されるのはおおよそ半年先
まだ下がると思うよ、今ロシアもポベータ油田だったか?
原子力船つくって本格的に採掘始めるようだし。
どちらにせよ、北極海航路なんてものが2012年から稼動してるからね
北九州若松にもうデッカイLNGタンクも出来上がってて稼動してるしw
スエズ運河航路やポスポラス海峡経由なんかより1週間は短縮できる。
これは大きいと思うよん、まあ真冬は使えない航路かもしれないけど
世界地図の観念が変わってしまうくらい
61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 00:51:21.93 ID:kUKPxKrq0.net
>>56
安全保障が確保されていないから保険が高いってことはないの?
66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 01:14:08.32 ID:j07VYKJw0.net
>>61
まあ今のところは保険も高いだろうけど
その辺の法整備もかねて2016年には三井商船なんか入ってくるんじゃないかな?
もう宣言出してるし今のところ砕氷船同行という形みたいよ
安全保障というならロシア側だけの問題だと思うよ
インド洋からならどれだけの国と危ない海賊地帯を通らなきゃいけないのか?とw
58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 00:48:14.54 ID:Z1Wr6nwg0.net
この北極海航路というのが今後最大の重要案件となるわけで
アメリカが強引にTPPなんて物を押し付ける意味が理解できるような気がする。
太平洋全域をアメリカ軍が持つなんて絶対に無理。w
更には今からユーラシア北東地域が日本では日本海側が今後発展の余地が
出てくるわけでどこに行くにしても遠い環太平洋経済連携なんてやってる
場合じゃないでしょw
それなのに未だアメリカも中国もだな、覇権なんて物に必死なわけだ・・・。
ご苦労さんと。
72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 06:32:32.18 ID:N13k42eU0.net
サーキットブレーカーだのビルトインスタビライザーだの、経済用語は何でこんなにかっこいいんだ。というか、他分野からの流用やめい
96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 15:05:11.21 ID:JsU9U2nw0.net
株安、商品安、為替安、何が始まる?
113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 23:33:36.04 ID:49yzwcPc0.net
外国人は2週連続大幅売り越しだし株も終わった感あるな
108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 22:00:02.23 ID:IqbfWXry0.net
サーキットブレーカー発動!
ずっと取引市場(親)のターン
1001: FX2ちゃんねる 2014/10/03(株)
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412950483/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
株安、商品安は、ドル高=QE3終了がもたらした。
株安は新興株安から、商品安は金安から生じている。
商品安は、新興国経済の基礎である農民の財布を直撃し、世界恐慌になるため、絶対に避けなければならない。
また、安いエネルギー源は原油で政治的不安定な中東に多く存在するため、中東依存度を高めてしまう。最近、ロシア北極海沿岸で大油田が発見されており、安価なエネルギー供給となるとロシアまで国際舞台に踊り出てくる。
新しい多様なエネルギー源開発は高コストであり、原油価格を高く保つ必要がある。米国は中東で戦争を起こし、ロシアを国際社会から閉め出さなければならないだろう。商品安=世界恐慌が現実になった場合には、民主主義体制の日米欧より、独裁体制の中ロ有利となる。
平和主義で世界の平和が守られている訳ではないのが、嘆かわしいことだ。