永野芽郁、来年の大河降板NEW!
【画像】凄まじいHシーンがある一般漫画wwwwwNEW!
【画像】池田エライザのドロンジョwwwwwwwNEW!
76歳おじいちゃん「倉庫の米盗まれた…」米問屋さん「米大量に入荷しました♪」→NEW!
【速報】江藤農水相「本当は自分で米買ってる」NEW!
【朗報】ワイの持ち株の含み益、限界突破!!NEW!
海外「世界が日本化してしまった…」 日本の漫画の影響力の凄まじさが一発で分かる映像が話...NEW!
28人分の予約電話が入った韓国の日本料理店、予約金も会社名も提示されなかったが予約を受...NEW!
【朗報】教師ワイ、本日から10日間出勤停止NEW!
韓国人「雰囲気の違いが印象的」大谷翔平が語ったフレンドリーな一言に注目集まるNEW!
韓国人「 二刀流育成 の計画に期待と驚き」アメリカ挑戦を選んだ韓国人高校生の決断とはNEW!
韓国人「打たれても笑顔だったのが印象的」大谷翔平と対戦した菊池雄星の一問一答に注目集ま...NEW!
「院卒の闇」半数以上が非正規低年収、自殺者も多数
人文 社会 理学 工学 農学 教育 保健
非正規 58.6 41.9 53.3 38.6 48.7 46.2 24.9
自殺 16.9 18.0 4.7 4.0 2.6 9.0 4.3
—————————————————-
合計 75.5 59.9 58.0 42.6 51.3 55.2 29.2
「院卒は就活で不利」と言われる。それはなぜなのか。
東京大学の濱中淳子教授は企業の人事担当者5名と人材コンサルタントにインタビューを実施。
その結果、企業の大きすぎる期待と、大学院生の見当外れの自己PRという「すれ違い」があることがわかった。
濱中氏は「このすれ違いは修復できるはずだ」と分析する――。
(略)
図表1は、文部科学省『学校基本調査』を資料に、卒業(修了)後の状況をまとめたものである。
安定雇用に就かなかった者の比率に注目すれば、学部卒は11.6%であるのに対し、
人文科学や教育の修士卒のその比率は3割以上。
博士課程にいたっては、領域を問わず、きわめて不安定な状況が見出される。
人文科学系では58.6%という値を示し、
修士卒では好調な理系も、博士卒の場合、理学53.3%、工学38.6%、農学48.7%が安定雇用に就けずにいる。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1551681518/
本来ならそう
でも半数以上は民間に行く
民間で研究すればいいだけじゃ?
民間の研究部門って結局企業ありきのところあるし
俺様ちゃんだと難しいところもあるよ
スポンサーリンク
院卒(修士)のわい、3k工場で溶接してます
しゃーなしや。氷河期がわるいんや。
民間行くなら大人しく修士で就活すればいいものを
30過ぎてポスドクから就職とか無理だろ。
なぜ大学院は駄目なんだろうか
官僚も経営陣も大学院行ってないからやろ
坊さんに興味ないのに仏教系の大学行って鬱病になったヤツ知ってるわ
農学部って農作業を勉強するとこじゃないで
准教授になるまでめっちゃ大変
民間も景気次第で詰むしな
院卒で一般企業に就職とかアホすぎる
競争に敗れ30代で大学追放されるとか人生詰んでるわな。
2ちゃんねらーと同じだな
学歴は金には繋がらないと思う
それが無いのに行くヤツは就職浪人か変態ぐらいなもんだ
そりゃ新卒至上主義の今の日本じゃそうなるだろ
若いやつ鍛えたほうが会社のノウハウ教えられるしね
企業が簡単に首にできない従業員至上主義がよくない
俺のいとこがそうなんだが
就職は無理だろうって理由で大学院に行って
結局就職無理だった
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (25)
院卒は技術者以外は大抵の就職先で競争率が高くなるし、ましてや博士なんてほぼほぼ研究者目指しているんだろ?
研究職なんて官民問わず狭き門なのになぜ能力もコネも無いのに進学してしまうのか…
院まで行って勉強したかったけど、人より努力してもこうしかみられないこの現状に絶望したからやめた。
やめたが学部卒でまともに学問的素養身につける人間なんて一握りで大学システムも採用システムも無駄だらけだし、何より遊んだものがちな人間の方が報われる現状は普通に異常だ。
というわけで雇用流動化と新卒至上主義の破壊に尽力しています。
よろしくニキ
学歴はあり過ぎると嫌われる
そもそも仕事にそんなに高い知性はいらないし
社会に出たことも無い学生に何を期待してるの?www
日本企業は何ら高度なことをしていないから院も大学もいらないんだよ
単純作業の成果物を輸出して経済発展してその先がないから
準教授の椅子は少ないし、人文に社会など国家資格からも潰しが利かない抽象学部な
選択で、もう芽が潰れてるよな
一般職なら、若い人の方が取りたがるしなぁ
実務経験が長い方が後々、有能になるし
博士まで行ったら、本当に有能な奴は海外の大学に就職してるよ。
日本だけのパイにこだわるからこうなる。
奨学金使ってたらかなり辛いだろうな。
文系院卒の非正規が多いのは分かるけど、工学系の非正規が3割超えてるのは意外だね
院卒で就職するなら研究室推薦で1回面接行けばほ内定貰えるのにね
理系院卒だと陰キャ系が多いから、入社後にコミュ障害がでて辞めてる人が結構いるってことかな?
以前民族学専攻していた大学院生が就職ないとなやんでいたが当たり前と思っていた なぜ看護婦にならなかったんやいったん覚えている
文系の話しかしてないの笑う
ちゃんと文章読んだ?
誰かに雇ってもらうことを前提に生きてるからや
人は自分の力で生きていけるんやで、それは出来ないと思い込まされてるだけなんや、親も教師も所詮社会が作った人形に過ぎん、そんな奴等の言うこと真に受ける必要なんてないんやで、これはマジや
修士で民間企業の研究職就いたが、コスパは最高だったと思ってる。
理系は大体の分野は院いかなきゃ話にならないけどな
絶対的な知識経験が学部じゃなんにもならないし
化学系の修士女子は、大半が化粧品会社狙ってるからな。花王とか資生堂とか、キラキラしたとか狙うけど、倍率すごくて基本的に落ちる。それでしかたなく旭化成とか行って、勤務地が宮崎とか聞かされてショック受けてる。極端な例だとそのまま専業主婦リタイアまであるからな。あんまり意味ない統計だよ。
東大など理工系専攻だと学部生の時に会社見学行くと大学院に行くなら月十数万円出しますから卒業後はわが社に言うのがあるよ。当然、返済不要その会社に入る条件だけど。
わかる
院卒で研究職につけるのに、東京にこだわって蹴るやつ多すぎる
今や大学教員も民間同等のコミュ力と事務処理能力が求められるからな
人付き合いが苦手で学問しか自分の生きる道はないとか思ってるようなのは
たとえ東大で博士とっても就職できないよ
就職難はともかく、自殺の責任を企業に求めるのはお門違いだろ
そんなのが入社されても困るわ
地方公務員になればいいと思う
ぶっちゃけそれしか道ないよね
とは言っても旧帝大レベルの大学になると理系の8割は大学院に行くよね。
その修士卒連中は文系理系問わず(能力あれば)引っ張りだこだし大して問題だとは思わない。
博士卒はまだ受け皿ないから修士卒の枠に下げて就職するしかない。
20代後半で公務員になれるん?
29か30までセーフやぞ