104: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 19:49:20.03 ID:rJYTptCq
制限だらけで使い道殆ど無い、いかにも役人が考えそうな仕様
唯一の使い道といえば
良い銘柄だと思うのをあらかじめ目星つけておいて
年に1,2回ある暴落時にその銘柄を買って1年なり2年なり保持して
配当を非課税でもらいつつ最後値上がり益も非課税でもらう
この方法しかないと思う
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
107: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 19:56:06.08 ID:pkAwCrZN
初心者がいきなりNISAやっても高掴みして塩漬けコースだよなあw
100万上限じゃ損切りして買い直しも出来ないし
初心者は1年くらい普通の口座で単元だけで取引練習してからNISAやった方が良いよ
111: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 20:00:58.95 ID:A6enNUUn
>>107
制度を有効に使おうという足かせが、損失を招くことになりそうなんだよね。
124: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 20:46:19.32 ID:mN1x5gsE
>>111
制度的にはあきらかに株式の流動性を減らすシステムなんで、
昔のマル優くらいポピュラーになれば市場全体にも影響でそうなヨカン
110: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 20:00:51.39 ID:NEIK1RGl
百万円で配当株を買い良くて3%。今年なら3千円、来年からは6千円の税金が免除されることだろ。
安部それでいいのか、やることがセコ過ぎる。
112: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 20:01:25.93 ID:tng+rSih
初心者呼び込んでるけど本当は玄人用だよな
初心者は手数料無料少額投資からした方が良い気がするな
117: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 20:22:12.90 ID:6Zz5JcX4
CMでよく見かけるゴーリキって何?
118: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 20:26:29.11 ID:KIdLwF4r
>>117
人間としては初めて2012年カーオブザイヤーに輝いた逸材
127: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 20:55:51.73 ID:H5qqCtUZ
みなさん、税法見た事ある?
所得税法でもいいから一度読んでください
分かりにくい錯誤を招きそうな表現
いかにも意地の悪い財務官僚の作文だと納得できます
だからこんな「NISA」っていう分かりにくい制度を創って国民を欺こう
そういう気マンマンです
税法も含めて経済法分野は、変な法律が多いぞ
129: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 20:56:32.84 ID:KLZykslj
日経リバースインデックス投資信託でも放り込んでおくかな
どうせ5年で経済ズンドコまで落ちるし
130: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 20:57:05.90 ID:H5qqCtUZ
規制を掛けまくって死んだ市場が日本の商品市場です
TSEも、こうやって死亡を目指すのかな~財務大臣サマ
131: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 21:01:39.25 ID:A+hYzCiD
最近証券会社からメールしょっちゅう来るなぁ
でも旨味があまりないので乗り気がしない
それより株式配当から復興名目でピンはねするのやめてくれ
132: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 21:02:38.37 ID:47kggORi
ややこしいな
今ある株でやるなら年末までに一旦売却、
年始にNISAで買い戻し
あと売却後どうするかが実は一番ややこしい
134: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 21:05:06.00 ID:Nudu3Xo+ BE:2071314465-2BP(2008)
やはりゴミ過ぎる制度だということがよくわかった、以上
何か怪しいなと思う嗅覚が働いたがやはりゴミはゴミだった
135: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 21:06:49.76 ID:47kggORi
いや、数百万程度を株の元金にしか当てない人には良いと思うよ。
あと長期保有目的の人ね
138: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 21:21:30.82 ID:rJYTptCq
せめて今保有してる株をニーサ口座に移せるんなら
100万ポッチだけどまだ使えるんだが、移すことすら出来ないとか・・・
損益通算も出来ないし
とにかく使い勝手が悪すぎる
143: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 21:55:32.16 ID:qo14PRsU
「今日から私も投資家!」
↓
♪ねえ、君はもう友達じゃな~い 剛力彩芽
個人投資家なんぞ
カモネギーにされるだけ。
144: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 22:01:16.94 ID:5iA0g+/n
NISAなんか何の意味もないだろ。
そんな小額で投資して何がしたいのか分からない。
175: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 00:50:49.67 ID:X4/WnFNZ
>>144
>NISAなんか何の意味もないだろ。
口座開設キャンペーン特典があるじゃないか。
条件を満たして、貰う物だけ貰って、あとは休眠口座に。
190: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 07:01:00.46 ID:I6dh258v
>>175
正解
147: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 22:23:45.30 ID:P9ULW1y5
NISA口座作る暇があったら、上場会社の貸借対照表と損益計算書を一社でも多く読んだほうがマシ。
投資するなら、それなりに勉強してからでないと、一瞬で無くなるぞ。
市場は戦場だからな。
149: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 23:16:12.61 ID:ZH8jxaBz
>>147
決算短信読むだけでいいだろ
150: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 23:22:38.20 ID:ZGOvLee5
>>147
たしかにそう
ただし、現物、余裕資金で有名どころに分散して買っていれば
そうそうなくなることはない
153: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 23:44:48.57 ID:iTjYrQIE
自己責任での投資信託は
リーマンショックで失敗者が大量発生して誰も買わなくなった
そこで法改正させて100万まで非課税にして
小銭を掻き集める戦略に換えた
100万までなら元本割れしてもクレームが少ないという目論見
完全に舐められてるな
156: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 00:11:02.21 ID:YgTxje9b
>>153
リーマンショックで損失出てもそれに耐えてドルコストしていた人は結果的に失敗してないんだけどね。
154: 名刺は切らしておりまして 2013/09/29(日) 23:55:16.54 ID:7LnmGk2F
>>1 税率を上げるために用意した、申し訳程度の制度ってイメージだなぁ…
全然お得じゃないだろ…これ。
結局、増税だけが響いて一般投資家は逃げるだけのような…
155: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 00:05:25.34 ID:ZRM78CAM
NISAはAはアカウントのA。つまり口座。
NISA口座って言うと日本版個人貯蓄口座口座。
「NISA口座」なんて言うこの山口拓也って人、ホントに税理士?
158: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 00:11:08.17 ID:+GXzd8CN
>>155
City Bankも日本じゃシティバンク銀行だ、いうなればシティ銀行銀行。
細かいことはいいんだよ。
164: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 00:24:44.18 ID:+GXzd8CN
>>158
×City Bank
○Citi Bank
167: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 00:29:51.98 ID:NO5OpkFe
>>164
そうなると、本当に自分みたいに長期保有目的でないと、意味なくはないが、余計な心配も多くなるな。
157: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 00:11:06.55 ID:G3Eijh6w
酵母増資とかIPO割り当ててくれる証券会社にNISA作って、利益を最大にするのが使い道かな。
はっきりいってキャピタルゲイン課税増税の目くらましとしか言いようがないよねNISA
159: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 00:13:56.34 ID:NO5OpkFe
長期保有を目論んでる株があるからちょうどいい
けど、年100万購入分で、売却は購入年含む5年までとか
購入枠は来年から10年間続くとか、どうにもややこしいし
株が上がると、再来年度も一般口座から買い替えても年100万枠は少ない。
164: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 00:24:44.18 ID:+GXzd8CN
>>159
あまり枠を拡大すると金持ち優遇策という批判がでてくるからな。それと枠をはめることで
金融機関からの投信等の回転売買を抑制させようとの思惑がある。
161: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 00:18:15.25 ID:YD+pCYyB
こんな口座つくったって投資する人は減るぞ
おれは長くやってたがもうやめる
リスクしょって税2割とか割に合わん
164: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 00:24:44.18 ID:+GXzd8CN
>>161
こういう人がでてくるかもしれんから、年末の株価が注目だな。
税率10%での利益確定売りとか出てくるかもしれん。
163: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 00:22:05.54 ID:av2i7MQX
100万円を投資信託で預けてもよくて、儲けは分配金など含めてプラス10%程度
つまり1年で100万円が110万円になるってこと
投資信託の課税は儲けた10万円だけに掛かるので、10万円に税率20%分が引かれて、最終的に108万円になる
投資信託で10%の儲けが出てもニーサで恩恵が受けられるのは、この2万円分だけ非課税になる
これは儲けが出た場合のことで、当然元本割れの場合もある
ほとんど無意味だよ
170: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 00:38:40.08 ID:8omjKB6a
博打株買ったほうがマシじゃないの?
100万が110万円になってもそんなにお得にならんよ
200万になってくれるなら分かるけど
172: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 00:39:56.03 ID:Zj3eKCL7
近所のスーパーの株を優待券目的で買おうと思って口座開いたが、ついでにNISAとやらも開設申請してるが、
まだNISAとやらが始まってないようなので株を買う元気が起きない。
次回の配当までには買いたいのだけど、どうしたものか
173: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 00:47:38.98 ID:NO5OpkFe
イオン?
209: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 21:30:46.42 ID:Xpu657yL
>>173
いや、別のスーパー。
5万円くらいなんだけどなぁ。
手数料とかかかるとモトが取れなさそうだし迷ってる。
174: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 00:48:41.66 ID:nSc3pizr
貧乏なお前らに忠告しておく!
NISAは,インデックスファンドの積立以外やめておけ。
20万ドルの資産を,2ヶ月で500万円にした
凄腕トレーダでである俺からの忠告だ。
177: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 01:12:17.79 ID:SWgC8Y7l
>>174万ドルの資産を,2ヶ月で500万円にした
だめじゃんww
179: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 01:30:39.77 ID:t7ERkOxN
でも、100万円程度だと儲からないよ。
この制度は国民を馬鹿にしてるとしか思えないけどね。
181: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 01:44:07.46 ID:bCVYeqrM
>>179
素人に長期投資をさせる、裏を返せば株価の一時的な底入れが狙い。
182: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 01:46:35.54 ID:ynOS9vL9
一時的に新規資金が集まるからね。
税金が上がる時のカンフル剤にしたいのミエミエだわ。
一応は作ったけど・・・(´・ω・`)ショボーン
183: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 02:26:01.75 ID:IGZo56UY
100万で5%の利回りあったとして5万で、
その内の20%が税金だとして、1万が無税。
個人の7割が負けるのが相場としたら、3000円。
計算式はでたらめだが、数千円の減税の為に
口座を開くくらいなら、何か食いに行けよww
184: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 02:37:55.95 ID:kRJ/TRNc
>>183
ほんとこれ。口座開くための時間でバイトした方が儲かるレベル。
186: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 03:03:00.75 ID:CpI7gmY1
でも長期でもつっていっても制度的に5年期限だろ。
下手すりゃ5年で強制的に損切りさせられて、損益通算もできないと。
187: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 03:05:54.98 ID:6KHpbjpi
>>186
長期保有を続ける気なら、5年目の枠を使って買い直せば良い。14年は保有可能
195: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 11:03:17.00 ID:2jHA0JK5
ニートの亜種か
201: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 19:14:12.29 ID:mu62fN/g
>>195
違うよ、ニートの妹だよ。
197: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 11:21:52.41 ID:I6dh258v
既存の株口座から入庫させてくれたら
売る気のない株を移すんだが
198: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 12:49:50.06 ID:RPyKTjLx
>>197
そうなんだよ
210: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 22:10:50.48 ID:Xe4Rbgtr
>>197 移管できるようになるんじゃね?初年度限定とかなら
212: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 22:28:35.00 ID:kRcG+JzX
>>210
おまえちゃんと人のレス嫁よ。。。。銘柄選択する技術が無いなら
止めろと書いてるだろうに。。。。
日本株だけが昭和の時代みたいにバイ&ホールドが出来ないのは間違いない事実だろう。
欧米市場は最高値を更新中、または最高値付近だが、日本株は23年前の
最高値の3分の1程度だぞ。まったく話にならんよ。
216: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 22:44:19.35 ID:Xe4Rbgtr
>>212 短期間にロケットのように上昇する銘柄見つけてさっと飛び乗って
こんな銘柄選択出来る技術あるやつはいないだろw
218: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 22:59:17.12 ID:kRcG+JzX
>>216
何を言ってんだw
ロケット上昇銘柄はチャート監視してれば分るだろ。飛び乗るのは素人でも簡単だが
問題はロケットが爆発する前に逃げられるかだろw
5月の大暴落の時はバラバラになったロケットと一緒に個人投資家が市場の藻屑となったwww
200: 名刺は切らしておりまして 2013/09/30(月) 14:46:52.16 ID:mS2kuOq5
でもこれで株をやる人が増えるのはいいと思うよ
株で利益を出すのがどれだけ大変か一回経験すべきw
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
作るの面倒なだけだ
投資素人しか騙せねーよ こんなクソ制度
小学生が考えたのか?
10%増税に備えて既存投資家はもう逃げの準備に入ってるだろ
じゃあ俺は作るわ